沖縄の屠畜業者の性格 : 沖縄県 : 宮古群島・八重山群島における屠畜業者の実態分析(農学部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は沖縄における屠畜業者の実態を把握することであった。屠畜業者の全体像をとらえるという意味合いから, 沖縄県・宮古群島と八重山群島における全屠畜業者を対象として調査にあたった。本実態調査分析により調査地の屠畜業者の性格が種々浮き彫りにされたが, ここで結論的にそのうちの主要なるものを要約して掲げると次の通りである。1.屠畜業者は肉豚を主として取り扱い, 個人営業で, 経営規模が全般的に零細である。2.零細であるが故に少ない取引量からの収入を最大限にするために, 肉豚ならびに豚肉の全流通過程に介入し, しかも自己又は家族の労働力に頼らざるをえない。すなわち, 全流通過程の各段階から所得を少しでも吸収しようとして流通の各段階に自己又は家族の労働を投入する形を取らざるを得ない。それでもなお生計費をおぎなうのに不充分な場合には兼業をせざるを得ない。3.年令では40代が最も多く, 経験年数では10年以下の比較的経験年数の浅い屠畜業者が多い。これは他の職業から転換した者が多いためである。屠畜業に入る前の職業として最も多いのは農業である。4.自分の代になってはじめて屠畜業に入った者が大部分を占めている。5.肉豚の仕入地域, 仕入農家はだいたい固定している。1つの農家と多数の屠畜業者が取引をしているのが一般的であるが, 屠畜業者の中に特に農家との結びつきの強い業者がいて, 取引に際してはこの業者が優先権を有する。6.屠畜業の経験が長ければ長いほど固定した取引農家をより多くかかえている。7.肉豚の取引において, 計量する慣習のある八重山群島では代金決済は後払が多く, 目測による慣習のある宮古群島では現金払を主体としている。肉豚生産構造の変化ならびに豚肉消費構造の変化, さらには復帰にともなう諸制度の沖縄への適用によって, 現在行なわれている屠畜業者を中心とした沖縄の肉豚ならびに豚肉の流通機構はしだいに変化していくものと思われる。筆者は他の関連した論文で, 沖縄における肉豚および豚肉流通の合理化の阻碍要因の1つとして屠畜業者の存在を指摘し, 屠畜業者数の削減が流通合理化に結びつくことを主張した。今後の課題として, 社会・経済的な負担を最少限におさえ, しかも現屠畜業者の犠牲を最大限にカバーし, なお流通合理化が達成されうるような方法での屠畜業者の削減方法を具体的に研究していきたい。
- 琉球大学の論文
- 1975-12-01
著者
関連論文
- <原著論文>瞬目による握力反応時間の遅延
- 戦後初期の沖縄畜産の回復過程と布哇連合沖縄救済会
- 沖縄経済における農業経済の計量経済分析
- 九州・沖縄地域における農業部門と産業構造の経済的位置付けに関する一考察
- 地域経済構造における生産波及効果のLeakageに関する一考察
- インドネシア南東スラウエシにおける移住計画の成果としての食用作物生産の評価
- 野菜の周年栽培による沖縄県における野菜の自給率向上に関する研究 : パミスサンド栽培法による野菜の生産と販売に関する事例研究
- インドネシア南東スラウエシの移住地における農業の現状と問題点
- 農業・農村の活性化に関する一考察 : オートキャンプ場導入による活性化
- ビデオを主として(IV 大学授業への活用に関する研究,平成5年度放送利用の大学公開講座研究報告書)
- 沖縄県における農業・農村の活性化に関する研究 : 観光農園,ふれあい牧場による活性化(生物生産学科)
- 第 2 報 多良間村の肉用山羊における在来山羊の飼養実態(多良間村における肉用山羊の生産,流通に関する総合的研究)(生物生産学科)
- 第 1 報 多良間村における肉用山羊の生産と流通に関する実態分析(多良間村における肉用山羊の生産,流通に関する総合的研究)(生物生産学科)
- 沖縄における農家経済の1モデル
- 第 2 報 南西諸島における肉牛の市場構造(南西諸島における肉牛の生産と市場対応に関する研究)(生物生産学科)
- 第 1 報 南西諸島における肉牛の生産構造(南西諸島における肉牛の生産と市場対応に関する研究)(生物生産学科)
- 沖縄における野菜の市場構造(農学科)
- 豚副生物の流通と価格形成 : 沖縄県を事例として(農学科)
- 広域流通環境下における豚の地域内自給流通構造に関する経済的研究 : 沖縄県における豚流通の特質とその経済的意義(農学科)
- 沖縄県の豚および豚肉の需給構造に関する研究 : 沖縄県の豚および豚肉の価格分析-1973-1977 年(農学科)
- 沖縄県の豚および豚肉の生産構造と流通構造に関する研究 : 沖縄県の復帰前後における豚および豚肉流通機構の変化について(農学科)
- 日本経済の産業構造変化と農業構造変化の評価と計測に関する一考察
- 超短潜時サッカード誘発のためのファジービジョン方略
- 超短潜時サッカード誘発のための視覚刺激要因の検討
- <研究資料>瞬目による押しボタン反応時間の遅延
- 035D03105 一致タイミング課題における効果的眼球運動パターンと知覚的方略(体育心理学)
- <総説>遅延調整過程としてみた運動学習
- 沖縄の屠畜業者の性格 : 沖縄県 : 宮古群島・八重山群島における屠畜業者の実態分析(農学部)
- 沖縄における肉豚および豚肉流通分析 : 流通機能面からのアプノーチ(農学科)
- 沖縄に於ける屠畜場 : その現状と問題点(農学科)
- II. 糖蜜を含まない最小費用飼料の決定(線型計画法による最小費用養豚飼料の決定に関する研究)(農学科)
- I. 糖蜜を含んだ最小費用飼料の決定(線型計画法による最小費用養豚飼料の決定に関する研究)(農学科)
- オン・オフ視覚誘発電位の2元過程モデル
- Sex Difference in Susceptibility to Delayed Auditory Feedback in Oral Reading Tasks
- 地方における中央卸売市場の特徴--沖縄県中央卸売市場の野菜取扱分析を通して
- 日本経済の産業構造変化と農業構造変化の評価と計測に関する一考察