<論文>曲げモーメントを受ける補強円筒殼の最小重量設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
曲げモーメント75 ton-mを受けるフレーム(円きょう)と縦通材で補強された直径2,440 mmの円筒殼の最小重量設計を行い,設計の妥当性を縮尺比1/3のモデルによる実験により確認した.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
平野 陽一
東京大学宇宙航空研究所
-
橋元 保雄
宇宙科学研究所
-
橋元 保雄
東京大学宇宙航空所究所
-
小野田 淳次郎
東京大学宇宙航空所究所
-
小野田 淳次郎
宇宙科学研究所
-
相原 賢二
東京大学宇宙航空研究所
-
橋元 保雄
文部省宇宙科学研究所
関連論文
- 着水衝撃荷重について
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 大気球による S-520 型ロケット緩降下回収システムの実験
- M 型ロケット発射装置(M-3SII 型用)
- M-3SII 型ロケットの構造開発
- M 型ロケット発射装置について
- M-3S 型ロケットの構造・機能
- ロケット構造試験装置
- 整備塔およびランチャについて
- M-3Hの構造と機能
- M-4S型の構造と機能
- ロケットにおける接合と分離
- 弾性振動に起因する Viper ロケットの軌道分散
- M 型ロケット発射装置
- S-520ロケット用尾翼の試作
- 曲げモーメントを受ける補強円筒殼の最小重量設計
- M-3Cの構造と機能
- L-4S第4段接手部の構造について(ラムダ4S型ロケット)
- 熱圏下部及び中間圏探査用バルートシステム : 新しい観測手段の提案
- 第47回国際宇宙航行学連盟(IAF)大会報告
- グラファイトの多軸破壊則および非破壊検査 : M-Vロケット4号機の打ち上げ失敗から
- デブリ検出用レーザーレーダーの開発
- 液体水素タンク用断熱構造の一試験
- モアレ法による楕円筒殼の座屈変形測定
- 18Ni マルエージ鋼とロケットモータケースへの適用
- 宇宙搭載機器のピン結合に起因する非線形振動挙動の解析 : がたの応答に及ぼす影響( 統合化生産システム)
- 整備塔およびランチャについて
- フォイル・チャフ放出機構の開発とS-310-29号機による上部中間圏及び下部熱圏の中性風風向・風速測定
- 機体計測
- 機体計測
- 液体水素タンク用断熱構造の一試験 (航空機による環境汚染防止特集号)
- 着水衝撃に関する研究
- 高速回転する円筒殼の許容真円度について
- 円筒曲面板の有効幅(II) : 実験
- 円筒曲面板の有効幅(I) : 解析
- 円筒曲面板の有効幅-1・2-
- 滑り状態制御を参考にした可変ダンパによる準能動的制振
- M-V型ロケットの開発
- 46回国際宇宙航行学連盟(IAF)大会報告
- 宇宙構造物の構造と制御の同時最適設計
- 複合材料の力学に関するIUTAMシンポジウム出席報告
- 弾性底面を有する物体の着水衝撃-1,2-
- 共振振動数の一決定方法
- S-520 ロケットモータケースの試作
- 上段ロケット用金属モータケースの研究開発