<論文>液体水素タンク用断熱構造の一試験
スポンサーリンク
概要
著者
-
秋葉 鐐二郎
東京大学宇宙航空所究所
-
森 大吉郎
東京大学宇宙航空所究所
-
小野田 淳次郎
東京大学宇宙航空所究所
-
小野田 淳次郎
宇宙科学研究所
-
棚次 亘弘
文部省宇宙科学研究所
-
砂川 惠
東京大学宇宙航空研究所
-
今沢 茂夫
東京大学宇宙航空研究所
-
秋葉 鐐二郎
(財)無人宇宙実験システム研究開発機構
-
棚次 亘弘
東京大学宇宙航空所究所
-
今沢 茂夫
東京大学宇宙航空所究所
関連論文
- M-3H TVC装置について
- M-3C TVC装置について
- M-3Hの構造と機能
- 弾性振動に起因する Viper ロケットの軌道分散
- S-520ロケット用尾翼の試作
- 曲げモーメントを受ける補強円筒殼の最小重量設計
- M-3Cの構造と機能
- L-4S第4段接手部の構造について(ラムダ4S型ロケット)
- 第47回国際宇宙航行学連盟(IAF)大会報告
- パネルディスカッション 宇宙輸送系に将来はあるのか?(後半)
- ウェットタオル式ハイブリッドロケットに関する基礎研究
- 気球による減速装置の実験
- グラファイトの多軸破壊則および非破壊検査 : M-Vロケット4号機の打ち上げ失敗から
- 液水/液酸7トン管構造燃焼器の試作と燃焼実験
- 液水/液酸エンジンタービンスピナの開発
- ターボポンプの開発
- 液水/液酸エンジンの開発
- 液水/液酸ステージの開発
- IV. 宇宙探査(太陽系の物理)
- デブリ検出用レーザーレーダーの開発
- A-5 ATRエンジン燃焼器の基礎研究(燃焼II)
- 液水/液酸ターボポンプ用ガスジェネレーターの開発研究
- TVCの地上試験
- 燃焼性能
- ロケットモータおよび点火器
- L-エンジンの地上燃焼試験(ラムダ4S型ロケット)
- 高温における空気の平衡組成と輸送係数
- 宇宙科学研究所における液水/液酸エンジンの基礎開発研究
- 能代ロケット実験場における液化水素供給設備
- 我が国初の液体水素/液体酸素ロケットの開発--文部省宇宙科学研究所
- 液水/液酸ターボポンプの実験 I. ポンプ
- 液体水素タンク用断熱構造の一試験
- 液体水素の送液実験
- M-3C,サイドジェットエンジン部について
- 液体水素ロケットエンジンに関する基礎実験研究(観測ロケット基礎開発研究特集号)
- M-4S,CNエンジン部について
- L-4S-3号機飛しょう計画(ラムダ4S型ロケット)
- M-3Hのタイマ・点火・SO系
- M-3C点火・タイマ・SO系
- M-4Sの点火タイマ系
- 地上燃焼実験における温度測定 : 主としてMロケットについて
- 480 FRP地上燃焼試験用の吸込式フィルム冷却ディフューザについて
- 真空燃焼試験装置のための吸込式フィルム冷却ディフューザについて
- M-22残留内圧の計測
- M-3H,サイドジェットエンジン部について
- M-3Hのロケット・モータ
- M-3Cのロケットモータ
- M-3H計画の概要
- 18Ni マルエージ鋼とロケットモータケースへの適用
- ラムダ4S型3号機までの姿勢制御システムについて(ラムダ4S型ロケット)
- 誘導制御用搭載装置
- 宇宙搭載機器のピン結合に起因する非線形振動挙動の解析 : がたの応答に及ぼす影響( 統合化生産システム)
- 170キロ鋼によるロケット・モータ・ケースの試作
- L-4Sの発射安全システム(ラムダ4S型ロケット)
- 科学観測用ロケットの発展の経過-4-構造
- チタニウム合金製球形ロケットモータケースの試作
- ロケット用溶接チャンバの開発
- ラムダランチャの改造について(ラムダ4S型ロケット)
- 観測ロケットの振動環境
- ミュー・ロケット発射装置
- 鋼溶接チャンバの開発
- ロケット機体構造試験装置の試作
- ラムダ・ロケット発射装置 : ラムダ・ランチャ
- ノズルインサート内の非定常温度分布の数値計算および実験値との比較
- 機体計測
- 機体計測
- 精密加速度計と残留推力特性
- プラグノズルの風洞試験による性能評価
- 空気予冷却システム(プリクーラ)の開発研究 (第2報:プリクーラの着霜に関する研究)
- 空気予冷却システム(プリクーラ)の開発研究 (第1報:ATREXエンジン用プリクーラの実証)
- ATREXエンジン燃焼試験による地上システム実証
- M-3Cの諸元と飛しょう計画
- M-4Sの諸元と飛しょう計画
- SNの開発
- L-4-T-1,L-4-S-4,L-4-S-5号機の諸元と飛しょう計画
- 液体水素タンク用断熱構造の一試験 (航空機による環境汚染防止特集号)
- M型ロケットイグナイタ及びタイマ管制装置
- 滑り状態制御を参考にした可変ダンパによる準能動的制振
- M-V型ロケットの開発
- 46回国際宇宙航行学連盟(IAF)大会報告
- 宇宙構造物の構造と制御の同時最適設計
- 推薬入り円筒の縦振動および縦衝撃特性
- レトロモータの設計
- システム工学
- ロケットエンジンおよびSO装置
- L-4S型ロケット機体構造における改良
- ラムダロケットの第1段切断に伴う衝撃について(ラムダ4S型ロケット)
- KSCでのロケットエンジンの検査(ラムダ4S型ロケット)
- S-520 ロケットモータケースの試作
- 上段ロケット用金属モータケースの研究開発
- 480φ球型FWチャンバーの設計と解析
- S-520小形ロケット用モ-タケ-スの開発
- 科学観測用ロケットの発展の経過-8-総説-2-
- M-3C計画の概要
- 宇宙開発技術の動向(機械工業の展望)
- M-4S計画の概要
- 科学衛星打上げ用ロケットM-4S
- L-4Sの構造(ラムダ4S型ロケット)
- 残留推力による衝突の軌道解析
- L-3H-1,2,3およびL-4S-1,2の性能計算 : 三次元6自由度のロケット軌道計算