170キロ鋼によるロケット・モータ・ケースの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
170キロ鋼によるロケット・モータ・ケースの試作を計画し,材料および加工法についての一連の基礎的研究と,選定した鋼種で試作したモータ・ケースについての内圧破壊試験とを実施した.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
関連論文
- 再現溶接金属の連続冷却変態図 : 再現溶接金属の連続冷却変態図の作成方法と二, 三の溶接金属の連続冷却変態図
- M-3Hの構造と機能
- S-520ロケット用尾翼の試作
- L-4S第4段接手部の構造について(ラムダ4S型ロケット)
- 233 高張力鋼および超高張力鋼溶接継手の高サイクル疲労強度
- 液体水素タンク用断熱構造の一試験
- マルエージング鋼の溶接
- (72) チタン合金の溶接に関する研究(第 1 報) : 各種チタン合金の溶接部の強度と冶金的特性について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- M-3H計画の概要
- 170キロ鋼によるロケット・モータ・ケースの試作
- 討 13 超高張力鋼溶接継手のぜい性破壊の発生特性(III. 鋼の脆性破壊, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- ロケットチャンバ用超高張力鋼とその溶接
- (40) 高張力鋼溶接熱影響部のゼイ化について(第 3 報) : 試験結果の総括
- (39) 高張力鋼溶接熱影響部のゼイ化について(第 2 報) : 試験条件および試験結果
- (38) 高張力鋼溶接熱影響部のゼイ化について(第 1 報) : 溶接熱サイクルと応力サイクルを同時に再現させる新しい試験方法
- (56) 国産 HY-80 鋼の溶接熱影響部の研究(その 2) : 溶接熱影響部の高温延性および切欠きじん性(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (55) 国産 HY-80 鋼の溶接熱影響部の研究(その 1) : 各種最高加熱温度の場合の溶接熱影響部の CCT 図(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 片側単層自動溶接法について(第 1 報) : CO_2+UM 多電極自動溶接法による基礎研究
- 自動溶接における溶着金属の切欠靭性について(第 2 報) : 溶着金属の金属組織の影響
- 自動溶接における溶着金属中の切欠靱性について(第 1 報) : 自動溶着金属における脱酸反応の影響
- (12) 溶接金属の物理冶金的研究(第 2 報) : 低合金系の再現溶接金属の CCT 図(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (10) 国産 HY-80 鋼の溶接用再現熱影響部 CCT 図(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- CO_2 ガスアーク溶接法の新分野への発展
- (43)CO_2+UM多電極自動溶接法に関する研究(第3報) : 高切欠靭性鋼への応用(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (42)CO_2+UM多電極自動溶接法に関する研究(第2報) : 溶接部の調質処理について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 科学観測用ロケットの発展の経過-4-構造
- チタニウム合金製球形ロケットモータケースの試作
- ロケット用溶接チャンバの開発
- ラムダランチャの改造について(ラムダ4S型ロケット)
- 観測ロケットの振動環境
- ミュー・ロケット発射装置
- 鋼溶接チャンバの開発
- ロケット機体構造試験装置の試作
- 企業内訓練所における溶接技能者の養成と教育(溶接教育)
- 高温高圧用ステンレス鋳鋼品の溶接
- 原子炉用ステンレス鋼の溶接(溶接小特集)
- 高温高圧用Cr-Mo鋳鋼品の溶接
- 造船における溶接
- (80) 溶接金属の物理冶金的研究(第 1 報) : 溶接金属再現 CCT 図の作成について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- 原子炉用ステンレスクラッド鋼溶接継手の高温における応力破断に関する研究
- (41)CO_2+UM多電極自動溶接法に関する研究(第1報) : 本溶接法の機構(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- ラムダ・ロケット発射装置 : ラムダ・ランチャ
- 精密加速度計と残留推力特性
- 推薬入り円筒の縦振動および縦衝撃特性
- 日本における火力発電用高圧高温ボイラおよび蒸気管の溶接の現状
- L-4S型ロケット機体構造における改良
- ラムダロケットの第1段切断に伴う衝撃について(ラムダ4S型ロケット)
- 480φ球型FWチャンバーの設計と解析
- S-520小形ロケット用モ-タケ-スの開発
- 科学観測用ロケットの発展の経過-8-総説-2-
- M-3C計画の概要
- 宇宙開発技術の動向(機械工業の展望)
- M-4S計画の概要
- 科学衛星打上げ用ロケットM-4S
- L-4Sの構造(ラムダ4S型ロケット)
- (47) ホットスタート装置の応用について(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)