ガスクロマトグラフィーにおける脂肪酸定量法のプログラム化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new type of gas-chromatography instrument with microcomputer (FID-663-50,Hitachi Co. Ltd.) was developted. We investigated the determination program for fatty acid methyl-esters and the obtained results were as follows; 1. The program is composed of analysis and determination programs. The former is composed of temperature sets, cut time, slope sense, sampling period, base line correction and minimun peak. The later is composed of retention time, factor coefficient, appointment of determination method. From these calculation processes, absolute value of each peak is calculated and printed out. 2. Temperature program should be set as to be obtained enough seperation on the gas-chromatography patterns. However, this program is not absolute and changes with packing condition of column and carrier gas flow. Our temperature program is composed of 120℃ of initial temperature, 7℃/min. of increasing rate of temperature and 230℃ of final temperature, and 17 kind of fatty acid methylesters were seperated enough under this temperature program. 3. Reproducibility of retention time of each fatty acid methylester by using the programed FID-663-50 is superior. Most fatty acid methylesters obtained from frogs, rats and human beings were analyzed enough in 40 min. 4. In the FID-663-50 instrument, base line correction is done by N-θ method. We set them as follows; N=1,θ=100μV/min. J=30 min. 5. Relationships among number of carbons, retention times, and factor coefficients were exponential. From these relationships, we could estimate unkown fatty acid methylesters by the retention times and the amounts by estimated factor coeffients and area values. Generally, unsaturated fatty acid methylesters have longer retention times and bigger factor coefficients than the fatty acid methylesters with same number of carbons.
- 東海大学の論文
著者
関連論文
- 84.絶食条件下ラットの燐脂質構成脂肪酸の変動 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 箱根駅伝における各選手の区間記録の予測
- 人工芝の違いが身体諸機能に与える影響について(I)
- 308.大腿肉離れの受傷後経過について
- 持久性トレーニングの有酸素条件は長距離選手の脂質利用を亢進する
- 体育学部学生の体力
- 163.ラットのテノトミー筋における組織カルジオリピンの特徴について
- 3. 微小脳梗塞発症リスクの評価方法について(第133回日本体力医学会関東地方会)
- 陸上長距離選手の血漿膵リパーゼ活性の特徴と血漿トリグリセリドとの関係
- 6.下り坂歩行の生理学的特徴(一般講演,第138回日本体力医学会関東地方会)
- 7.健常者における微小血栓の発生について(一般口演,第135回日本体力医学会関東地方会)
- 健常者における微小血栓の形成について
- 学生長距離選手における赤血球MCV増大の背景
- 長距離選手における血液粘度と血液諸物質との関係
- 3.高濃度酸素下での免疫応答について(その1) : 細胞性免疫を中心とした検討(第130回日本体力医学会関東地方会)
- 2.高酸素暴露下における赤血球膜脂質の変化(第130回日本体力医学会関東地方会)
- BALB-DTNB法の改良によるラットの各種リパーゼ活性の測定
- 昆明における高所トレーニング
- 446. 間歇的高酸素暴露ラットの組織リン脂質の増加(代謝)
- 401. 高濃度酸素暴露によるラットのリパーゼ活性の上昇(代謝)
- 血液流速と血液粘度 : 長距離走者の能力向上にむけて(学部セミナー)
- 213.ラットの副睾丸組織における環状ポリ乳酸の影響(代謝)
- 177.運動における水の移動(第1報)(体液・内分泌)
- 運動の前後における生体内での水分量移動の研究
- 309.大学柔道部員の怪我発生の傾向について
- 390. 運動における水の移動(第2報)(体液・内分泌)
- 159.高濃度酸素吸入によるplasma粒子への影響及びその背景について(血液・免疫)
- 220.Plasma粒子の形態的特徴における持久性トレーニングの影響(【代謝】)
- P-29 遺伝的糖尿病マウスにおける紅参の影響
- 448.走者応答型トレッドミルによる箱根駅伝のコースをシミュレーションした際の生理的応答に関する検討
- 高感度体重測定における長距離走者の体重変化の特徴
- 加令に伴なうラット骨格筋グリコーゲン量の消長
- 運動動作と生理機能(V) : 歩行および走行動作について
- 短時間激運動後の回復期における高濃度酸素ガス吸入の効果 : 血中乳酸値及び運動能力の回復から
- 無酸素的運動時の高濃度酸素ガス吸入が作業成績に及ぼす効果
- トレッドミル歩行時の二酸化炭素排出量及び血中乳酸値に及ぼす高酸素吸入の影響
- ルーの3原則からの飛躍 : シンポジウム企画・司会者からの提言(体力・健康指導における智慧と道しるべ,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- 運動動作の新しい立体的追跡法としてのPhysical Locomotion Pursuit Analyzer
- 241.機械的刺激による赤血球脂質の変化
- 体育学部学生の食事内容について : 摂取カロリー量
- 4122 ガスクロマトグラフィーによる脂肪酸定量法のプログラム化について
- 4021 R-Rインターバルヒストグラフからみた心臓機能(V)
- 4026 R-Rインターバルヒストグラフならびにバリエーションからみた心臓の機能(N)
- 4025 R-Rインターバルヒストグラフからみた心臓機能について(III)
- 9.長距離走者の昼夜にわたる継続走行について : 持久的運動 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 4035 R-R Intervalヒストグラムからみた心臓の機能(II)(4.運動生理学,I.一般研究)
- 加齢ラットにおける組織トリグリセライドの量的,質的変化
- 運動時における副睾丸脂肪組織の脂肪分解能について
- 加令からみたラット副睾丸脂肪の脂肪分解能
- 運動動作と生理機能 (IV) : 投動作における腰部の動きについて
- 運動と皮膚温 : 局所的運動と全身的運動による各部皮膚温の変動について
- 44. 運動時呼吸様式のInductance Pneumographyによる分析
- 33. Inductance pneumographから見た各種姿勢における呼吸様式
- 217.対照者並びに長距離走者の血清incubationによる脂質変動の違いについて
- 041F01 37℃と38℃での血清incubationによる血清脂質変動の違いについて(04.運動生理学,一般研究発表)
- Studies on Muscular Strengths of Neck and Trunk in Wrestlers (〔東海大学〕体育学部創設10周年記念)
- スポーツ医科学研究会抄録
- 4133 オリエンテーリングにおける生体負担の指標について(4.運動生理学,一般研究)
- 剣道の運動生理学的研究 : 剣道動作における呼吸律動の変化
- 前腕回外力並びに回内力について
- エレクトロニクス利用による運動動作の立体的追跡装置 : Physical Locomotion Pursuit Analyzer
- 体育学部学生の運動クラブ所属者と非所属者の形態的特徴について
- スポーツ医科学研究所プロジェクト研究報告
- 366.機械的刺激による赤血球脂質の変化
- 44. Oxygen Uptake Efficiency Slopeは女子長距離選手の競技パフォーマンスを反映しているか?
- Inductance pneumograph から見たTreadmill Exercise とCycleExerciseにおける呼吸様式
- 運動選手の持久的パフォーマンス評価におけるOxygen Uptake Efficiency Slopeの有用性についての検討(第一報)
- 4078 レスリング技術種目のエネルギー代謝率について
- 4077 レスリング技術における下肢運動の特徴
- B-5-238 PHSを用いた走者テレメトリシステムの開発
- B-5-288 脳波などの生体信号テレメトリシステムの開発
- PHSを用いたスポーツ選手のリアルタイム遠隔脳波検出技術の開発
- 29. 血液インキュベイションにおける赤血球脂質の変化
- 234.血清リン脂質と赤血球膜リン脂質との関係
- All-out運動前後の赤血球脂質の変化
- 長距離選手の4年間における赤血球数,血清LDH,血糖の縦断的変化の特徴
- 79. ラット肝ミトコンドリアのサイズ別脂質組成
- 合宿時における長距離選手の尿素/クレアチニン比について
- Serum Incubationにおける血清脂質の変化
- 20. Swimming trainingにおけるラット臓器・組織脂質の脂肪酸組成への影響
- 19. ラット肝ミトコンドリアのサイズと脂質含有量の差異
- 長距離走者の赤血球膜脂質の変化
- 239.反復遊泳ラットの回復期における脂質変動
- 191.トレーニングラットの赤血球膜脂質
- 63.脂肪酸組成の変動からみた運動の影響 : 運動生理学的研究I
- 4113 寒冷暴露における脂肪酸組成の変動(4.運動生理学,一般研究)
- 14.トレーニング過程の諸条件と細胞構成脂質脂肪酸組成の変化 : 筋肉・神経のスポーツにおける意義
- 燐脂質脂肪酸組成のリノール酸変動について : 運動生理学的研究 I
- 705 アキレス腱発達の横断面的観察
- 4122 テノトミーによる骨格筋燐脂質脂肪酸組成の変化
- Analysis of Techniques in the World Amateur Wrestling Games Greco-Roman in 1979
- 4096 レスリング選手の体重調整(4.運動生理学,I.一般研究)
- アキレス腱発達の横断面的観察
- 043I22 長距離走者の体重変化の意義
- 043I21 長距離走者における2種類のトリグリセライドの存在とその特徴
- 運動動作と生理機能(III) : アイス・スケーティングの基本動作と生理的電気現象
- スポーツ科学研究の最前線(自然科学系の研究領域)学生長距離選手の赤血球指標の変化とその背景
- 256.長距離選手の血清FFAの特徴(【代謝】)
- 第9回 テーマ Plasma粒子の組成からみたplasma metabolic field (スポーツ医科学研究会抄録(第7回〜第10回))
- 長距離選手のplasma particle imageによるmetabolic fieldの検討