大学を中心とした地域情報化 : アカデミック・デジタルコミュニティ創造の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論説地域情報化とは、地域に暮らす我々の生活を、様々な電子メディアの活用によって、より豊かなものにする活動である。本研究では、地域情報化のコンテンツにあたる部分として「教育」に着目し、大学を情報化活動の中心組織とした地域教育機関連携の、教育分野による地域情報化を提案する。この大学を中心とする地域情報化を「アカデミック・デジタルコミュニティ」と呼ぶ。アカデミック・デジタルコミュニティとは、大学が中心となり地域教育機関・それに関係する個人から提案されるコンテンツ・アイデアを共に実現していく、共同開発型の情報化コミュニティである。活動を通して、現代の情報化社会が抱える様々な問題解決を図り、教育を中心とした地域情報化の実現を試みるものである。アカデミック・デジタルコミュニティの実践として、大阪工業大学*1 と近隣高校である大阪府立牧野高校との、大学・高校連携による教育分野デジタル・シティ構築をスタートした。3 次元画像記述言語3DML を使用し、インターネット上に仮想の街を構築する。その中心として大阪工業大学と牧野高校の3 次元画像を位置付け、ホームページ、各種教育コンテンツなどを公開し、誰でも利用可能にする。このような実践活動を通して、教育関係者、生徒、保護者等と仮想・現実の両方でコミュニケーションを図る。そして、アカデミック・デジタルコミュニティの効果、可能性等を明かにし、高度情報化社会に必要な新しい地域情報化政策論を考察する。
- 同志社大学の論文
著者
関連論文
- Web-GISを用いた道路管理業務支援システム"京都道守くん"の開発(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- ウェブを活用した災害初期対応システム
- イベント情報のワンストップ化 : NewsMLを用いた広報情報発信システム
- イベント情報のワンストップ化 : NewsMLを用いた広報情報発信システム(岩手の会)
- 産学コラボレーションにおける地域情報発信 : 毎日新聞プロジェクトを通じて
- XMLを活用したイベント情報提供システムの開発
- 論理思考プロセス(TOC)と概念データモデリング(CDM)に基づく業務分析手法の提案
- 「気になる子」の保育を支援するための巡回相談支援システムの提案と評価
- 「子ども発達相談ブログ」システムの提案と評価(教育関連システム)
- N_023 「子ども発達相談ブログ」システムの提案と評価(N分野:教育・人文科学)
- O-002 NewsMLを用いたイベント情報のワンストップサービス化(O.情報システム)
- TOCとCDMを用いた業務分析手法の提案(若手の会口頭発表(2))
- TOC/CDMの併用による道路維持管理支援システム「京都道守くん」の評価(IPSJセッション1)
- ウェブを活用した災害初期対応システム(若手の会)
- O-026 新聞記事作成へのモバイル技術の適用 : 3G携帯電話を用いた新聞記事の新しい編集スタイル(O.情報システム)
- 実システム開発を通じた社会連携型PBLの提案と評価(情報システムの教育,社会的課題に挑む情報システム)
- 実システム開発を通じた社会連携型PBLの提案と実践(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- マルチメディアを美術・造形の表現方法として用いた教材作成の試み : 3次元画像記述言語(3DML)を用いた「バーチャル動物園」の試作と評価
- 幼児教育系の学生に対する情報・美術教育のクロスアプローチによる試み
- ニュース配信のための国際データフォーマットNewsML : その概要と現状について
- 「デジタル紙芝居」 : 保育現場へのマルチメディア導入
- メール対応携帯電話を用いたプッシュサービス : 「バスどこ」サービスの開発
- メール対応携帯電話を用いたプッシュサービス : 「バスどこ」サービスの開発
- 個人データ流通における保護システムのあり方
- O_014 地図を用いた災害発生初期段階における情報共有システム(O分野:情報システム)
- 子育て支援を重視したモバイル対応「デジタル連絡帳」の提案―「e子育てNETシステム」のプロトタイプ開発―
- O-007 実ITシステム開発・導入に基づくPBL(Problem Based Learning)(O.情報システム)
- N-033 幼児教育における情報技術活用を課題としたPBLの実践「デジタル紙芝居」の制作と保育実践(N.教育・人文科学)
- 文系研究科におけるXMLを用いた実プロジェクト参画によるIT教育
- PBL情報教育の学習効果の検証(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- PBL(Problem Based Learning)による情報リテラシー教育
- イベント情報のXML化 : NewsMLによるイベント情報配信
- 新聞記事の電子的構造化 : NewsML による次世代ニュース管理(新聞情報)
- 携帯メールを用いたバスロケーション報知システムの開発と評価
- 大学を中心とした地域情報化 : アカデミック・デジタルコミュニティ創造の試み
- 知能型e-Learningシステム (2003年度サイバーキャンパス整備事業補助金によるコンテンツ作成の概要)
- 巻頭言
- PBL情報教育のための7つのプラクティス
- 社会連携型PBLによる実践的ICT教育
- 実践体験型PBL 情報教育の学習プロセスのモデル化
- PBL(Problem Based Learning)による政策科学系学生に対する情報教育
- PBLによる情報リテラシー教育
- プロジェクト・ラーニング型情報リテラシー教育の試み
- 情報リテラシー向けのe-learning教材の構築