情報系大学生の心理的特性理解と指導、援助技術に関する研究〜「情報中毒」がストレス反応に及ぼす影響を中心として〜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近の学生は無気力であり、何を考えているか分からないという指摘がある。本稿では「インターネットやメールさらにゲーム等に中毒的に浸っている『情報中毒(デジタル・ホーリック)』の状況が『無気力』や『不安』等を引き起こしている」という仮説を検証することを目的の第一とする。最近のパソコンや携帯電話、テレビゲーム機の普及を見ると、ここで挙げた「情報中毒(デジタル・ホーリック)」は社会的な問題とも言えよう。第二には、このような学生に対してどのように接し、指導するか、その基礎的な知識を得ることを目的とする。
- 東京情報大学の論文
- 2003-07-31
著者
関連論文
- 情動としての「妬み」の検証とメタ認知療法
- 大学志望動機の学科間格差に関する統計的検討
- 日本人と「妬み」 〜神話の分析による文化、制度の考察をとおして〜
- 「理科離れ」の原因帰属に関するモデル作成の試み -高校生の意識調査をもとに-
- 情報化社会における学校図書館の活性化に関する研究-教育行政・学校経営の視点を中心として-
- 中学校教師ストレスの構造的循環に関する実証的研究
- 学校図書室における情報メディアの活用に関する一考察〜小学校の司書の役割と教育を中心に〜
- 情報系大学生の心理的特性理解と指導、援助技術に関する研究(2)〜「デジタルホーリック」の概念と属性の検討を中心として〜
- 情報化社会における「生きる力」と「問題解決力」の概念
- 情報系大学生の心理的特性理解と指導、援助技術に関する研究〜「情報中毒」がストレス反応に及ぼす影響を中心として〜
- 道徳教育への心理療法からのアプローチ -21世紀における子どもの心の問題と道徳教育-
- 道徳教育への心理療法からのアプローチ -ナラティブセラピーの視点を中心として-
- 進学高校生のコンピテンシー成熟のためのストレス認知構造モデルの構築
- 大学志望動機が入学後のストレッサーおよび学校嫌いに及ぼす影響