女子短大生の食習慣調査 : その3.栄養素等摂取状況調査からみる実態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)女子短大生49名の3日間食事記録について栄養素等摂取量を算出した。対象の状況は,年齢18.3±0.5歳,身長157.2±4.5cm,体重52.9±7.9kg,BMI21.4±3.0,最高血圧113±13.6mmHg,最低血圧64±7.8mmHgである。2)個人データ(3日間平均値)でみた栄養素等摂取状況では脂質,ビタミンA,B_1,B_2は充足し,カルシウム,鉄,ビタミンCは3〜4割不足していた。食塩摂取量は7.7gであった。3)朝・昼・夕食別摂取量は,朝食はビタミンB_1だけが充足し,昼食は全ての栄養素が2割不足した。夕食は3食の内最も良いが,朝・昼と同様にカルシウム,鉄,ビタミンCが不足した。4)1日のPFC比はF比が適正比率の25%を上回り,朝・昼・夕食別では昼食が朝食・夕食に比べてC比が高く,主食に偏っていた。5)エネルギー摂取量とたんぱく質摂取量との間には有意に相関関係があった。脂質摂取量とでは有意な関係はなかった。6)穀類エネルギー量は770kcalで,1日摂取エネルギー量の48.7%にあたり適正であった。7)脂肪酸の摂取量は飽和脂肪酸が10.1±4.7g,一価不飽和脂肪酸が12.4±4.5g,多価不飽和脂肪酸が10.0±3.6gであり,その比は3 : 4 : 3で適正であった。8)動物・植物・魚類由来の脂肪割合は,8 : 12 : 1で適正比率の4 : 5 : 1に比べて魚類由来の脂肪摂取が極めて少なかった。9)動物性たんぱく質量は22.7gであり,たんぱく質摂取量の42.2%で適正であった。10)BMI別栄養等摂取量は「やせ」ほど充足率が低い。BMIとエネルギー摂取量に有意な相関関係はみられなかった。11)間食で占める栄養素等摂取量は1日の摂取量の3〜10%であった。エネルギー量の最大値は1日の61.5%であった。12)食物繊維の摂取量は9.8±4.1gとかなり低く,充足率は50%を下回った。昼・朝・夕食の順に多く,夕食ではいも類・野菜類の摂取頻度が高い。排便習慣との関わりは,排便間隔の長い者や不規則な者の方が毎日排便する者に比べて食物繊維の摂取量は少ない。13)3日間の平均値では日差が不明なので延べ147日分の傾向をみると,どの栄養素等摂取量も偏差が大きくなった。PFC比ではF比が6.5〜56.0%と差があった。脂肪酸S : M : PではSの最大値が36.2g,Pの最大値が32.Ogであり,それぞれの比率は適正比とはかけ離れていた。問題点は脂肪エネルギー比が高いことと,ミネラル類,ビタミン類,食物繊維が不足していることである。14)改善策は,意識・食行動・運動・昼食・排便・食品の選び方・調理についてそれぞれ提案したが,最も大切なのは個人の動機付けと,実行継続して習慣化させることであると強調する。
- 2001-03-31
著者
関連論文
- 女子短大生の生活習慣の改善に関する働きかけとその実態 : その2. 体脂肪率からみた肥満者の食生活と運動
- 女子短大生の食習慣調査 : その3.栄養素等摂取状況調査からみる実態
- 女子短大生の昼食に関する意識と実態
- 女子短大生の食生活調査 : 米について
- 女子短大生の生活習慣改善に関する働きかけとその実態
- 女子学生における食塩に対する味覚と亜鉛摂取量 : 食事調査に基づく検討
- 天然だしと風味だしを用いた汁物における塩分と味覚の関係について
- かつお節・こんぶそして混合だしの抽出溶液における食塩濃度と味覚感覚
- ***における塩味に対する味覚感覚
- 女子短大生の消費エネルギーに関する調査 : その1.意識と実態
- クラスアワーを活用した「栄養士校外実習の事前・事後指導」の実践報告
- 「子どもと一緒にスローフードを見直そう」を終えて
- 「ちびっ子食農教育」実践報告
- 「日本型食生活」の形成と変容
- 「食事バラスガイド」ツールの活用に関する考察 : 未習熟者の認知度・理解度
- 食健康学におけるフードシステム学の概要と役割
- 残菜調査による栄養摂取量の把握についての一考察 : Part3 給食の栄養管理における食事摂取状況調査(10割法)の効率性
- 残菜調査による栄養摂取量の把握についての一考察 : Part2 岐阜県の特定給食施設等における食事摂取状況調査の実態
- 残菜調査による栄養摂取量の把握についての一考察 : 秤量法と質問紙法
- 女子短大生の消費エネルギーに関する調査 : その2. 指導経過にみられた意識と実態
- 女子短大生の食習慣調査 : その2.食物摂取状況からみる実態
- 女子短大生の食習慣調査 : その1.食生活アンケートによる実態と意識
- 残食アンケートによる栄養素等摂取量についての一考察
- 女子短大生の昼食に関する意識と実態 : その3 外食について
- 女子短大生の昼食に関する意識と実態 : その2 自家製弁当について
- 給食管理実習の食塩について : 実施献立における食塩量の計算値と実測値及び,塩味の嗜好傾向
- 市販そうざい・調理済み食品の利用に関する調査 : その2 意識と展望
- 陰膳法による食事中の脂肪酸, ステロール, トコフェロールならびにナトリューム, カリウム, マグネシウム含量について
- 市販そうざい・調理済みの食品の利用に関する調査 : その1.利用実態
- 漬け物に関する調査 : その3 低塩漬け物について
- 漬物に関する調査 : その2 漬物から摂取する塩分
- 漬け物に関する調査
- 「食事バランスガイド」ツールの活用に関する考察(第2報)岐阜県在勤の管理栄養士・栄養士における活用状況
- 日本型食料自給のあり方--食料需給表からの検討
- 「食事バランスガイド」ツールの活用に関する考察(第2報)岐阜県在勤の管理栄養士・栄養士における活用状況
- 「食事バランスガイド」ツールの活用に関する考察-第3報 管理栄養士・栄養士と一般者(成人)の理解度-
- 日本型食料自給のあり方--食料需給表からの検討
- 「食事バランスガイド」ツールの活用に関する一考察 : 第4報管理栄養士課程における学生の「食事バランスガイド」学習前後の適量サービングの理解
- 給食経営管理実習における献立内容の検討