来たる東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-11-01
著者
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
林 能成
名古屋大学大学院環境学研究科
-
鈴木 進吾
京都大学防災研究所
-
照本 清峰
ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター
-
木村 玲欧
名古屋大学大学院 環境学研究科
-
吉川 忠寛
株式会社防災都市計画研究所
-
田畑 博史
和歌山県危機管理局総合防災課
-
須原 寛
奈良県防災統括室
-
中嶋 宏行
三重県防災危機管理局防災対策室
-
河田 惠昭
ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター
-
紅谷 昇平
ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター
-
稲垣 景子
横浜国立大学大学院
-
林 春男
京都大学防災センター
-
大野 淳
国上交通省大臣官房
-
照本 清峰
ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター
-
木村 玲欧
名古屋大学 災害対策室
-
木村 玲欧
名古屋大学大学院環境学研究科
-
河田 惠昭
ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター
関連論文
- しなやかな社会の構築とBOSAIの国際化(第三部:鼎談,BOSAI立国ニッポン)
- 国際社会が求める日本のBOSAIとは(第二部:鼎談,BOSAI立国ニッポン)
- 21世紀前半のメガディザスターをどう迎え撃つのか(第二部:座談会,BOSAI立国ニッポン)
- 地球システム・人間圏・駆動力 : その最適値をさぐって(第一部:インタビュー,BOSAI立国ニッポン)
- 特集主旨 BOSAI立国ニッポンの視座(BOSAI立国ニッポン)
- 被災地の現在 : 神戸、台湾、インドネシア、ニューオリンズ(The Long Distance Chat)
- 8036 ハリケーン・カトリーナ後のルイジアナ州・ミシシッピー州における居住関連支援(災害復興, 建築経済・住宅問題)
- NPOこれからの10年 : 組織とつながりのデザインに踏み出す(第一部:対談,NPO Now)
- 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
- 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案 : Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析