7387 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その3 : バンダアチェ市内の再定住地パンテリーク居住者の履歴および恒久住宅の初期増改築(災害復興,都市計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
向井 洋一
奈良女子大学生活環境学部
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
山本 直彦
奈良女子大学生活環境学部
-
山本 直彦
奈良女子大学
-
山本 直彦
京都大学大学院工学研究科
-
山本 直彦
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
真木 梨華子
奈良女子大学大学院
-
向井 洋一
神戸大学大学院工学研究科
-
山本 直彦
京都大学大学院
-
向井 洋一
神戸大学大学院
-
向井 洋一
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
関連論文
- しなやかな社会の構築とBOSAIの国際化(第三部:鼎談,BOSAI立国ニッポン)
- 国際社会が求める日本のBOSAIとは(第二部:鼎談,BOSAI立国ニッポン)
- 21世紀前半のメガディザスターをどう迎え撃つのか(第二部:座談会,BOSAI立国ニッポン)
- 地球システム・人間圏・駆動力 : その最適値をさぐって(第一部:インタビュー,BOSAI立国ニッポン)
- 特集主旨 BOSAI立国ニッポンの視座(BOSAI立国ニッポン)
- 被災地の現在 : 神戸、台湾、インドネシア、ニューオリンズ(The Long Distance Chat)
- 22268 伝統軸組構法木造建物のE-ディフェンス震動台実験 : (その3) パンケーキ・モデルによる応答解析(実大振動台実験:伝統軸組構法(2),構造III)
- 8036 ハリケーン・カトリーナ後のルイジアナ州・ミシシッピー州における居住関連支援(災害復興, 建築経済・住宅問題)
- NPOこれからの10年 : 組織とつながりのデザインに踏み出す(第一部:対談,NPO Now)
- 実行担当者のエスノグラフィーに基づく罹災証明集中発行業務プロセスの明確化
- 危機の規模に対応したIncident Facilitiesの効果的な配置方法に関する提案 : Incident Command SystemにおけるZoneの概念を踏まえた分析
- TFIDFを用いた災害・危機に関する言語資料体からのキーワード自動抽出手法の外的妥当性の検証
- TFIDF/TF指標を用いた危機管理分野における言語資料体からのキーワード自動検出手法の開発 : 2004年新潟県中越地震災害を取り上げたウェブニュースへの適用事例
- サービス・マネジメントの枠組みに基づく被災者支援における窓口業務の設計 : 小千谷市り災証明発行窓口業務を事例として
- 効果的な活用を可能とする災害対応記録のあり方及びその作成手法の提案 : 内閣府(防災担当)災害応急対策担当により作成されたアフターアクションレポートの作成過程とその活用に関する検討を踏まえて
- 総合的な復興評価のあり方に関する検討 : 阪神・淡路大震災と新潟県中越地震の復興検証
- ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
- F-14. 津波啓発看板群によるメッセージ伝達力の向上方法に関する考察 : 大阪府南部沿岸域でのケーススタディーを通して(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
- フィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の動特性と実地震動による応答特性に関する一考察
- 災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション] (特集 災害と住文化)
- 22267 伝統軸組構法木造建物のE-ディフェンス震動台実験のシミュレーション : (その2) 簡易復元力デルによる土台仕様の場合(実大振動台実験:伝統軸組構法(2),構造III)
- 不在木造家屋の構造健全性維持のための保守管理に関する調査研究 (伝統木造建造物の防災)
- 7150 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その2 居住地移転を伴う再建(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- F-13. 完全自立型定点観測システムの構築 : 三宅島観測事例の報告(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
- 来たる東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
- はじめに(地域の防災リーダーの養成事業の現状)
- すまいの再建シミュレーション (特集 2009年度[日本自治体危機管理学会]研究大会) -- (分科会4 地域・生活再建過程の最適化に関する研究経過報告)
- 2 "耐震補強"により何を守るのか? : 「財産を守る」レベル確保のために([行政・社会制度],進まない耐震補強をどのように進ませるか?,進まない耐震補強、私の提言)
- 22216 木造建築物の横架材間に設置するギャップ要素の開発研究(耐力壁:その他,構造III)
- 22221 木造切妻屋根の幾何学的形状に起因する構造性能に関する一考察(水平構面,構造III)
- 2056 木造切妻屋根の形状に依存する構造性能に関する基礎的研究(構造)
- 2057 水平構面の剛性が低い木造住宅を想定した地震時応答評価に関する研究(構造)
- 22269 伝統軸組構法木造建物のE-ディフェンス震動台実験のシミュレーション : (その4) 立体弾性時刻歴解析による地震力伝達機構の解明(実大振動台実験:伝統軸組構法(2),構造III)
- 22266 伝統軸組構法木造建物のE-ディフェンス震動台実験のシミュレーション : (その1) 多質点系振動モデルの適用性と留意点の検討(実大振動台実験:伝統軸組構法(2),構造III)
- 22130 既存木質建築物の振動特性に関する研究 : (その2) 主要振動モードの推定(振動特性:振動解析(1),構造III)
- 22008 既存木造建築物の構造部材における断面欠損補修に関する研究(部材診断・補強,構造III)
- 2085 木造多層塔の力学機構の評価に関する基礎的研究(構造)
- 2086 既存木質建築物の振動性状に関する研究 : (その2)振動特性推定における起振位置の影響(構造)
- 棟間連結制振建物の耐震性能に対する検討
- 22139 既存木質建築物の振動特性に関する研究 : (その1) 予備実験(実測・耐振性能評価 (1), 構造III)
- 21358 高層建築物を対象とした同調質量型中間層免震方式の制震効果に関する研究(マスダンパー, 構造II)
- 既存木質建築物の振動性状に関する予備研究
- 2010 既存木質建築物の振動性状に関する研究 : (その1)予備研究(構造)
- 2022 高層建築物に対する同調質量型中間層免震システムの適用に関する研究(構造)
- 21519 連結振り子の併用によるハイブリッド式免震構造に関する一考察 : その2 上部多質点系免震モデルの免震効果(各種制振,構造II)
- 中間階に免震装置を設置した建物における免震層の上部-下部構造の応答の連成と制御に関する研究
- 参画型による危機対応戦略計画策定のためのリスク同定・評価手法の提案
- 7192 都市縮退時代のデザイン手法に関する研究 その2 : 首都圏近郊地域における土地利用状況から見た縮退様相の把握(コンパクトシティと土地利用,都市計画)
- 7191 都都市縮退時代のアーバンデザイン手法に関する研究 その1 : 首都圏の自治体の対策と市街地の実態について(コンパクトシティと土地利用,都市計画)
- 1.土地利用規制を利用した防災対策の全体像(土地利用規制を利用した防災対策の全体-安全・安心な国土を目指して-)
- 移動する人々--災害の住宅誌
- アジアの災害仮設住宅 (特集 仮設性[含 英語文])
- 防災の研究者は災害をどう理解しているか (特集 災害と住文化) -- (災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション])
- 22278 懸造により支持される木造建築物の振動性状の検証(伝統構法:振動(2),構造III)
- 21449 簡易転がり支承を有する床免震の地震時挙動 : その1 振動台実験(免震支承・ダンパー,構造II)
- 2014 簡易転がり支承を有する床免震装置の振動台実験(構造)
- 2007年4月ソロモン諸島地震・津波災害とその対応の社会的側面
- 8094 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅供給 : 国連人間居住計画UN-Habitatの供給事例を中心として(歴史的な住宅地,建築経済・住宅問題)
- 標準的な災害対策センターのあり方に関する研究 : 新潟中越地震時の小千谷市,7.13新潟豪雨災害時の三条市の災害対策本部の運用実態を踏まえて
- 8035 バンダアチェ市(インドネシア)におけるスマトラ沖地震後の復興住宅の初期供給プロセス(災害復興, 建築経済・住宅問題)
- 8069 インド洋大津波後のバンダアチェ市(インドネシア)における復興住宅の増改築状態(住宅被害・復興住宅,建築社会システム)
- WebGISを用いた市民参加型震災アーカイブ構築の試み : 阪神・淡路大震災"わたしたちの復興"プロジェクト(F.特別セッション G.一般セッション)
- 新潟県中越地震小千谷市支援のプロジェクトマネジメント : プロジェクトマネジメントの枠組みによる評価
- 新潟県中越地震における被害認定調査・訓練システムの実践的検証 : 小千谷市のり災証明書発行業務への適用
- 2046 ロッキング梃子機構にモードが指定された2層フレームモデルの地震応答(構造)
- 22108 不在家屋を対象とした微動計測による構造調査研究(建物調査,構造III)
- 2077 微動計測に基づく不在家屋の構造実況調査に関する研究(構造)
- 7441 首都直下地震後の住宅再建シミュレーションのための基礎的考察 : 公営住宅必要戸数の概算(復旧・復興,都市計画)
- 津波防災のための標識デザインが持つべき共通性と独自性 : 設置事例の分析を通して(F.特別セッション G.一般セッション)
- 7149 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 : その1 バンダアチェ市における現地再建による復興住宅の居住状態(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 22166 貫を有する木造軸組のための変形追従型筋交い金具の開発研究(筋かい壁,構造III)
- 洪水災害から命を守る (特集 風水害に関する最近の動向)
- 神戸市復興計画策定過程の評価と考察
- 首都直下地震における東京都の住宅再建シミュレーション (特集 2010年度[日本自治体危機管理学会]研究大会) -- (分科会3 地域・生活再建過程の最適化に関する研究経過報告)
- 22209 木造長屋建て不在家屋の再活用に関する構造計画的視点からの一考察(荷重・応答予測法(2),構造III)
- 22084 長期不在木造家屋の構造要素保全のための維持管理に関する研究 : その2. 構造部材周囲の温湿度環境(調査(2),構造III)
- 22083 長期不在木造家屋の構造要素保全のための維持管理に関する研究 : その1. 調査家屋の現状分析(調査(2),構造III)
- どれだけの規模の災害に見舞われたら復興計画が策定されるのか? : 復興計画が策定される災害規模と計画内容
- 大規模事故災害時の現地対策本部のあり方に関する基礎的研究 : JR福知山線列車事故現場の実態とそこから得られた教訓を踏まえた考察
- F-9 避難住民への情報提供システムの構築 : 今月の三宅島プロジェクト(F.一般セッション)
- ICSの枠組みに基づく効果的な危機対応を可能とする情報過程「インテリジェンス・サイクル」のあり方 : 神戸市の防災対応マニュアルの分析から
- 実効的かつ総合的な防災アクションプログラムのあり方に関する検討 : 各都道府県における防災アクションプログラムと計画マネージメント
- 2070 貫を有する木造軸組のための変形追従型筋交い金具開発に関する研究(構造)
- 衝突・爆発などの衝撃的な外力による構造被害の低減化について考える(パネルディスカッション,構造部門(応用力学),2009年度日本建築学会大会(東北))
- 重要構造物の耐衝突・耐爆性能評価と防止対策(パネルディスカッション,構造部門(応用力学),2006年度日本建築学会大会(関東))
- 既存木質建築物の振動性状に関する予備研究
- 歴史的市街地における空き家の管理と保存・活用に関する研究--重伝建地区におけるケーススタディ
- 21005 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その7 後方遮蔽型アクティブフィンシステムの開発(アクティブ制振,構造II)
- 2060 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その5 後方遮蔽型アクティブフィンシステムの開発(構造)
- 22078 懸造により支持される木造建築物の振動性状の検証 : その2. 半解体修理に伴う振動性状の変化(調査(1),構造III)
- 2075 懸造により支持される木造建築物の振動性状に関する一考察(構造)
- 2051 連結振り子を導入したハイブリッド式免震構造の応答性状に関する一考察 : その2 免震構造物系の特性改善に関する検証(構造)
- 21004 連結振り子の併用によるハイブリッド式免震構造に関する一考察(アクティブ制振,構造II)
- 2068 連結振り子を導入したハイブリッド式免震構造の応答性状に関する一考察(構造)
- 21112 連結振り子による制震(振)システムの開発 : その4 定点理論に基づくシステムの調整法の提案(連結制振,構造II)
- 2083 不在木造家屋の構造要素劣化と維持管理に関する研究(構造)
- 2108 構造形式の異なる木造多層塔の振動性状の比較と構造機構の検証に関する研究(構造)
- 2085 微動測定とフレームモデル解析による木造多層塔の構造特性評価(構造)
- 22290 屋根葺替工事過程における木造三重塔の微動計測(実情調査(2),構造III)
- 7387 インド洋大津波後のインドネシアにおける住宅再建 その3 : バンダアチェ市内の再定住地パンテリーク居住者の履歴および恒久住宅の初期増改築(災害復興,都市計画)