長期入院統合失調症患者の退院にむけたケア(2) : 退院を促進し再入院を防止する援助とは
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-31
著者
-
田上 美千佳
東京都精神医学総合研究所
-
新村 順子
東京都精神医学総合研究所
-
仲野 栄
特例社団法人日本精神科看護技術協会
-
仲野 栄
(社)日本精神科看護技術協会
-
山村 礎
首都大学東京健康福祉学部看護学科
-
森田 牧子
首都大学東京
-
山村 礎
首都大学大学院人間健康科学研究科看護科学域
-
田上 美千佳
公益財団法人東京都医学総合研究所
-
山村 礎
公立大学法人首都大学東京
-
新村 順子
公益財団法人東京都医学総合研究所
-
末安 民生
特例社団法人日本精神科看護技術協会
-
森田 牧子
公立大学法人首都大学東京
-
有本 妥美
特例社団法人日本精神科看護技術協会
-
小成 祐介
医療法人慈心会村上病院
関連論文
- 心の健康問題の正しい理解のための普及啓発検討会報告書 : 精神疾患を正しく理解し, 新しい一歩を踏み出すために
- A-7 地域住民の精神障害者に対する偏見とその影響要因(地域・在宅看護,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- C-2 精神科急性期における入院初期の服薬への想い(終末期・管理・基礎看護,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- C-9 女子高校生を対象とした抜毛癖の発症要因と関連性について(助産・ウィメンズヘルス,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- B-2 地域で生活する統合失調症患者の服薬状況の検討(精神看護,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 非分裂病思春期問題の解決をはかるための子どもと親への支援プログラム
- 精神障害者ホームヘルプサービスの効果 : S区によるモデル事業の全数調査
- 看護系大学院研究科の在り方に関する検討
- 社会復帰施設における訪問看護の必要性を明らかにする研究
- 日本精神科看護技術協会の役割と精神科認定看護師制度
- 精神科訪問看護を利用している統合失調症患者の日常生活機能に関する実態報告
- P-18 精神科救急入院料(スーパー救急)病棟におけるメニンガー看護患者分類を用いた患者把握の検討(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- O-09 軽度発達障害児・者を持つ父親のストレスと抑うつとの関連 : 子どもとの関わりを通して(口述発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- 訪問活動
- 社会復帰施設における訪問看護の必要性を明らかにする研究
- B-3 訪問看護師が捉える利用者の微細な変化についての検討(精神看護,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- B-1 勤務者のカウンセリングに対する意識調査 : ストレス対処行動と性格との関連について(精神看護,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- A-17 精神看護学実習におけるエゴグラム得点の変化 : 実習現場からの報告(2)(教育(テーマ関連)4,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- A-16 精神看護学実習における看護学生の関心領域の経時的変化 : 実習現場からの報告(1)(教育(テーマ関連)4,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 生活支援センターの事業と活動に関する調査--訪問活動に焦点をあてて
- 自分の価値観や葛藤を自覚しよう--利用者の「その人らしさ」をともに探すために (特集 訪問看護に求められる技術って何だ?)
- 保健と福祉の連携 保健師と児童福祉司,それぞれの思い (特集2 児童虐待--家族再統合までの道のり)
- 地域精神保健・児童福祉領域におけるひきこもりケースへの訪問支援
- 遺族のためのサポートグループにおける「思い出の品を持ってきて語ること」の意味 : がんで家族を亡くした人たちの悲嘆からの回復過程への影響
- 高齢者の遺族にとってのサポートグループの意味--がんで配偶者を亡くした2事例の分析を通して
- 生と死のスピリチュアリティ--がん患者と遺された家族へのかかわりからみえてきたもの (特集:からだとスピリチュアリティ)
- 大学生用日本語版コンドーム使用自己効力感尺度の開発 : 妥当性の検討
- 大学生用日本語版コンドーム使用自己効力感尺度の開発 : 内容的妥当性と信頼性の検討
- 企業労働者の抑うつ状態と関連要因についての研究 : SDS(自己評価式抑うつ性尺度)と定期健康診断情報を用いて
- 長期入院精神障害者の家族の経験 : 退院促進および地域生活維持のために求められる家族への看護援助の検討
- 3ヶ月以内で退院した統合失調症患者に行われたケアと退院後の生活の実際
- 急性期治療病棟における統合失調症患者の退院に関わる看護師の判断 : 看護師のインタビュー調査より
- 活動事例(4)非分裂病思春期問題の子どもをもつ親への支援プログラム (特集 思春期保健のこれからのカタチ)
- 精神障害者が訪問看護を受けることの意味(第一報) : 精神分裂病3事例の分析
- 地域で生活する統合失調症者の自己効力感の研究
- 家族へのケアをとらえなおそう--ケアのポイントと方策 (特集 ここから始まる家族ケア)
- 精神分裂病患者の退院に向けた看護婦(士)の関わり
- 精神科看護の専門性の広がりと深まり
- 精神科救急入院直後の看護援助に関する研究 : 夜間隔離室へ救急入院した患者への翌朝の初回与薬場面を通して
- 支援システムと保健師の役割 家族再統合を考える意味 (特集2 児童虐待--家族再統合までの道のり)
- 統合失調症患者の家族研究 (特集1 家族について研究する--精神障害と家族)
- 精神分裂病患者をもつ家族の時間的経過における心的態度の変化 : 親を対象として
- 精神 精神障害者をもつ家族の「いま、ここで」の在りようを支える (総特集 21世紀の看護をリードする「家族看護」) -- (領域別 家族の捉え方と課題)
- ALS療養者の在宅療養離脱要因に関する検討 : 発病から呼吸障害が重篤化に至る時期
- 韓国における訪問看護師の役割拡大
- 精神障害に対する看護学生の態度の変化
- 再入院した統合失調症患者の症状マネジメント習得と支援体制確立に向けたケア
- O-06 看護学生における摂食障害とその関連要因(口述発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- P-07 地域で生活をする精神障害者への就労支援(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- 韓国における訪問看護師の役割拡大
- 地域で暮らす質疑討論
- 長期入院統合失調症患者の退院にむけたケア(2) : 退院を促進し再入院を防止する援助とは
- 長期入院統合失調症患者の退院にむけたケア(1) : 支援開始・継統に向けた検討
- O2-04 性同一性障害者のカミングアウトの実際と希望する学校での支援内容 : FTM(Female To Male)の語りから(口述発表2,第22回日本保健科学学会学術集会)
- 精神科看護 : 質疑討論
- 退院促進(2) : 質疑討論
- 精神科救急・急性期病棟入院患者の入院後3カ月以内の転帰を予測する要因の検討
- O2-03 マターナリズムの存在と患者や看護師の支援について(口述発表2,第22回日本保健科学学会学術集会)
- P-11 面談時の着席位置の変化による対人関係・印象への影響と関係(ポスター発表,第23回日本保健科学学会学術集会)
- O-1 看護学生の大学進路決定と志望動機との関連について(口述発表1,第23回日本保健科学学会学術集会)