長期入院精神障害者の家族の経験 : 退院促進および地域生活維持のために求められる家族への看護援助の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本精神保健看護学会の論文
- 2007-05-31
著者
-
田上 美千佳
東京都精神医学総合研究所
-
新村 順子
東京都精神医学総合研究所
-
小山 達也
東京女子医科大学病院
-
横山 恵子
埼玉県立大学
-
小山 達也
東京女子医科大学 看護学部
-
濱田 由紀
東京女子医科大学看護学部
-
田中 美恵子
東京女子医科大学看護学部
-
田中 美恵子
東京女子医科大学 看護学部
-
小山 達也
東京女子医科大学看護学部
関連論文
- 精神科看護師が倫理的問題を体験する頻度と悩む程度、および倫理的問題に直面したときの対処行動
- 非分裂病思春期問題の解決をはかるための子どもと親への支援プログラム
- 精神障害者ホームヘルプサービスの効果 : S区によるモデル事業の全数調査
- ある精神障害・当事者のライフヒストリーとその解釈(第2部)病いの意味:自立と自己の存在の意味を求めての闘い
- ある精神障害・当事者のライフヒストリーとその解釈(第1部)地域生活を可能とした要因および個人における歴史と病いとの関係
- 自殺予防における看護師の役割・活動
- 短期大学卒業生の学習状況と望む支援
- 希死念慮者へのメッセージにみる,自殺予防に対する医師の説明モデル : ――テキストマイニングによる分析
- 保健と福祉の連携 保健師と児童福祉司,それぞれの思い (特集2 児童虐待--家族再統合までの道のり)
- 精神科病棟で働く看護師が体験する倫理的問題と価値の対立
- 地域精神保健・児童福祉領域におけるひきこもりケースへの訪問支援
- 遺族のためのサポートグループにおける「思い出の品を持ってきて語ること」の意味 : がんで家族を亡くした人たちの悲嘆からの回復過程への影響
- 高齢者の遺族にとってのサポートグループの意味--がんで配偶者を亡くした2事例の分析を通して
- 生と死のスピリチュアリティ--がん患者と遺された家族へのかかわりからみえてきたもの (特集:からだとスピリチュアリティ)
- 資料 本学部〔東京女子医科大学看護学部〕のカリキュラム評価--6つの教育目標の到達度に関する第1回生の自己評価を中心として
- 気分障害の患者における希死念慮と医師への相談
- 長期入院精神障害者の家族の経験 : 退院促進および地域生活維持のために求められる家族への看護援助の検討
- 3ヶ月以内で退院した統合失調症患者に行われたケアと退院後の生活の実際
- 急性期治療病棟における統合失調症患者の退院に関わる看護師の判断 : 看護師のインタビュー調査より
- 活動事例(4)非分裂病思春期問題の子どもをもつ親への支援プログラム (特集 思春期保健のこれからのカタチ)
- 精神障害者が訪問看護を受けることの意味(第一報) : 精神分裂病3事例の分析
- 看護師への継続教育支援に関する検討 : ファーストレベル研修修了者の調査からの分析
- 日本精神保健看護学会 精神保健医療サービスの地域化に向けた入院患者の退院支援および地域生活支援 (総特集 看護におけるイノベーションの現在--日本の看護系学会が推進するケアの開発と実践) -- (各分野で注目・重要視される看護技術・研究と実践事例)
- 会長講演 精神看護と臨床倫理--精神看護の実践に「倫理学」の光を当てる (第18回日本精神保健看護学会学術集会)
- 日本看護科学学会の今から未来へ向けて
- 語りを通して体験を知る
- 日本における薬物依存症患者の看護の実際 : 看護ケアの要素と影響因子
- 資料 当事者による精神看護学の講義から学生は何を学んだか--「語る主体」としての当事者との出会い
- 精神訪問看護の基礎 (特集 精神訪問看護の基本を学ぶ)
- 精神障害者の恋愛・結婚・性の悩みと看護援助--精神科臨床経験5年以上の看護者への面接調査から
- 地域生活を送る精神障害・当事者Tさんのライフヒストリー
- 看護と時間と研究の接点
- 方法論の原典に当たりながら、院生たちとともに学ぶ (総特集 研究者を育てる--大学院における研究法の教育) -- (研究者を育てる--研究法指導の実際)
- 精神看護の倫理に関する文献検討
- 精神科外来における看護師による看護相談と看護援助の内容
- 家族へのケアをとらえなおそう--ケアのポイントと方策 (特集 ここから始まる家族ケア)
- 精神分裂病患者の退院に向けた看護婦(士)の関わり
- 精神科看護の専門性の広がりと深まり
- 精神科救急入院直後の看護援助に関する研究 : 夜間隔離室へ救急入院した患者への翌朝の初回与薬場面を通して
- 支援システムと保健師の役割 家族再統合を考える意味 (特集2 児童虐待--家族再統合までの道のり)
- 統合失調症患者の家族研究 (特集1 家族について研究する--精神障害と家族)
- 精神分裂病患者をもつ家族の時間的経過における心的態度の変化 : 親を対象として
- 精神 精神障害者をもつ家族の「いま、ここで」の在りようを支える (総特集 21世紀の看護をリードする「家族看護」) -- (領域別 家族の捉え方と課題)
- 自殺により配偶者を失った遺族の体験
- 中堅看護師への継続教育の試み : キャリアアップ支援公開講座を実施して
- 精神科看護師が倫理的問題を体験する頻度と悩む程度、および倫理的問題に直面したときの対処行動
- 演劇を通じてのリハビリテーション支援
- 精神障害者家族会への専門職支援のあり方--地域家族会設立と発展への関わり
- 遺族への精神的ケア--遺族に寄り添い,耳を傾ける (特集 自殺を防ぐためにできること)
- 自殺により配偶者を失った遺族の体験
- 再入院した統合失調症患者の症状マネジメント習得と支援体制確立に向けたケア
- 巻頭言
- 巻頭言
- 災害後のグリーフケア(災害支援プロジェクト)
- 長期入院統合失調症患者の退院にむけたケア(2) : 退院を促進し再入院を防止する援助とは
- 長期入院統合失調症患者の退院にむけたケア(1) : 支援開始・継統に向けた検討
- 精神科看護 : 質疑討論
- 巻頭言
- 序(理事会企画ワークショップ:東日本大震災において今できること?-中長期支援の課題-,第22回日本精神保健看護学会学術集会)
- 日本看護科学学会における広報活動の充実に向けて
- 災害後のグリーフケア
- 巻頭言
- Middle- to Long-term Support for Survivors of the Great East Japan Earthquake : Preface