希土類添加半導体の発光における電子と正孔の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-08-01
著者
-
石井 真史
物質・材料研究機構
-
石井 真史
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
小室 修二
東洋大学 先端光応用計測研究センター
-
小室 修二
東洋大
-
石井 真史
Spring-8高輝度光科学研究センター
-
石井 真史
Spring-8 Jasri
-
趙 新為
東京理科大学
-
石井 真史
(独)物質・材料研究機構
-
原子 進
東京理科大
-
趙 新為
東京理科大
-
はみるとん ぶるーす
Univ. Manchester
-
TOWLSON Brian
The Photon Science Institute, University of Manchester
-
HAMILTON Bruce
The Photon Science Institute, University of Manchester
-
Towlson Brian
東京理科大学
-
HAMILTON Bruce
東京理科大学
関連論文
- 固体最表面の誘電特性の測定
- Au/Y_2O_3界面の低温化学反応の誘電緩和による解析
- 二段階プロセスで成膜したイットリア薄膜の結晶性とフッ素系ハロゲンプラズマ耐性
- 蓄光理蛍光体の結晶成長と評価
- 24pWG-3 鏡面X線反射強度曲線の時分割測定の開発(X線・粒子線(X線回折・核共鳴分光),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 22aTC-5 X線鏡面反射強度曲線の時分割測定を目指した新しい測定法の開発(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- P51 パルス加熱法による土壌の熱特性評価
- 蛍光温度計用センサ材料の探索
- 蛍光画像を用いた蛍光温度計測の試み (第25回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (温度計測)
- 02aA02 蛍光温度計センサ用結晶材料の育成と評価(機能性結晶(2),第36回結晶成長国内会議)
- 蛍光温度センサーによる温度計測
- 蛍光材料の温度センサーへの応用 ([日本電子材料技術協会]第42回秋期講演大会--優秀賞受賞論文と受賞者の感想)
- 26aD04 Cr添加YAG結晶の蛍光温度計応用(機能性結晶(1),第34回結晶成長国内会議)
- 希土類元素添加石英ガラスの光ファイバ温度計への応用 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1A3 温度計測)
- Growth and characterization of advanced sensor materials for fluorescence thermometer (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1A3 温度計測)
- スピネルの蛍光寿命を利用した光ファイバ温度センサ
- 長残光蛍光体の発光寿命・残光強度の温度依存性評価(機能性結晶III)
- Cr添加YAlO_3結晶の育成と蛍光温度計への応用(機能性結晶III)
- ルビーの蛍光寿命を利用した温度センサの特性評価
- カルシウムアルミネート蛍光体結晶の育成と評価 : バルク成長II
- Erをドープした発光するSi薄膜のME-CAICISSによる結晶構造解析 : エピキタシャル成長IV
- 30p-S-6 光誘起デジタルエッチングとその表面過程
- 2008年X線分析関連文献総合報告
- 2007年X線分析関連文献総合報告
- 埋め込み量子ドット界面のサイト選択的 X 線吸収測定(半導体・エレクトロニクス)
- レーザーアプレーションによる酸化物薄膜の作成
- 28p-YP-2 アモルファス中ナノ微結晶シリコンの紫外反射スペクトル
- パルスレ-ザ-堆積法による軟X線多層膜ミラ-の作製
- 波長可変レーザーと塩素を用いたGaAsの原子層エッチング
- 日本原子力研究所関西研究所光量子科学研究センター
- 19pYA-3 アンジュレータの特徴を生かしたXAFSの研究
- 23aYH-4 多素子SSDを用いた微量元素の蛍光X線ホログラフィー
- 静電容量・静電気力による局在電子サイトの選択X線分析
- SCM-XAFS法による半導体表面顕微分光
- キャパシタンス XAFS 法 局在電子を利用した自己サイト選択
- 走査型静電容量顕微鏡の原理と応用
- MIS構造
- 空乏層
- DXセンター
- キャパシタンスXAFS法 -結晶欠陥・表面・界面の選択的構造解析-
- 有機金属分解法によって作製したY_2O_3薄膜のX線反射率測定
- 自己組織化によってSi (110) 基板上に作製したErSi_2ナノワイヤーの構造解析
- 26a-P-8 蓄光型蛍光体の結晶育成と評価
- ルビー及び、スピネル結晶の育成と光ファイバー温度計への応用 : バルク成長II
- 元素置換したアルミン酸ストロンチウム蛍光体の成長と評価 : バルク成長IV
- 蓄光型蛍光材料の浮遊帯域溶融法による成長と評価
- 蓄光型蛍光体アルミン酸ストロンチウムの成長と光学特性評価
- 29aZF-10 中エネルギー同軸型直衝突イオン散乱分光 (ME-CAICISS) による ErSi_2/Si(111) 界面構造の解析
- 1a-K-11 CuClのピコ秒誘導吸収による附加境界条件の検討(II)
- 4p-NE-4 CuClのピコ秒誘導吸収による附加境界条件の検討
- 希土類バナデート結晶の光学特性の組成依存性
- Luminescence of Anthracene Single Crystal
- アモルファスSi膜界面での担体の動的挙動に関する研究
- アモルファスSiの担体の超高速時間領域における電子過程
- アモルファスシリコンにおける担体の動的挙動
- CdSの励起子に関与したフォトルミネセンス
- 蛍光磁気センサ材料の作製と評価 (第24回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (力学量計測(1))
- 誘電緩和を用いた高分子表面の動力学分析
- 希土類添加半導体の電荷伝搬・発光過程の光励起誘電緩和法による分析
- 酸素ラジカルビーム照射による超伝導薄膜成長に及ぼす効果
- 表面誘電緩和法の開発と市販ゴムシートの油劣化の非破壊評価への応用
- nc-Si:Erの電荷伝搬解析によるエネルギー伝達過程の検討
- TiO_2:Smの温度消光過程の電荷伝搬解析による検討
- イギリスでの研究生活 : 海外研究リピータになるまで
- 火を用いる1000℃以上の複素インピーダンススペクトロスコピー : 高温における物理・化学特性評価のための新手法
- 希土類添加半導体の発光における電子と正孔の役割
- 26pXE-8 サイズ選別EXAFS測定法によるセレン・クラスターの構造解析(26pXE 結晶・アモルファス・クラスター・液体金属,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
- 27aWG-10 シリコンウエハー中のAsの蛍光X線ホログラフィー(27aWG X線・粒子線,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- サイト選択X線吸収分光を使った光るSm添加物の局所歪の特定