家族内発症した肝膿瘍の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-20
著者
-
橋本 直明
東京逓信病院消化器科
-
関川 憲一郎
東京逓信病院消化器科
-
大久保 政雄
東京逓信病院消化器科
-
小林 克也
東京逓信病院消化器科
-
光井 洋
東京逓信病院消化器科
-
鈴木 丈夫
東京逓信病院放射線科
-
糸山 智
東京逓信病院救急総合診療科
-
橋本 直明
東京逓信病院
-
光井 洋
東京逓信病院 消化器科
-
鈴木 丈夫
東京逓信病院 放射線科
-
鈴木 丈夫
東京逓信病院 消化器科
-
小林 克也
東京逓信病院 消化器科
-
中井 達郎
東京逓信病院 臨床検査科
-
服部 雄介
東京逓信病院消化器内科
-
木村 晴
東京逓信病院消化器内科
-
糸山 智
東京逓信病院 感染症内科
関連論文
- 鉄剤静注により肝実質細胞にも鉄沈着を認めた二次性鉄過剰症の1例
- 抗カルボニックアンヒドラーゼII抗体を用いた自己免疫性膵炎と膵臓癌の鑑別における可能性
- 自己免疫性肝炎に特発性血小板減少性紫斑病を合併した高齢男性の1例
- 当院〔東京逓信病院〕における糞便培養検査の現状と課題 (特集 平成16年度 逓信医学年次大会座長推薦)
- 酪酸プロピオン酸ベタメタゾン軟膏の混合が及ぼす防腐効果への影響
- 抗カルモデュリン抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 120 抗カルモデュリン(CaM)抗体 : CaMのCa^によるコンホーメーションの変化を認識する抗体の出現とその病態生理学的意義
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- C型慢性肝炎におけるcDNAマイクロアレイによる遺伝子発現とインターフェロン治療成績の検討
- C型慢性肝炎における遺伝子発現 : cDNAマイクロアレイを用いて
- 副腎皮質ステロイド, シクロスポリンA投与中に肺結節影, 血中(1→3)-β-D-グルカン高値を呈し, 播種性ノカルジア症, ニューモシスチス肺炎の診断に至った1例
- 高カリウム血症治療薬・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム散剤の注腸用懸濁液の製剤化
- 13-6-32 高カリウム血症改善薬・ケイキレート[○!R]の注腸用懸濁液の製剤化 (2)
- 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査
- 門脈系の生理的意義 (肝の血管)
- 羽ばたき振戦と肝性脳症を呈した自己免疫性肝炎の1例
- 症例 エコーガイド下酢酸注入療法が有効であった非寄生虫性巨大肝嚢胞の1例
- 22) 肺動静脈奇形の2症例
- 舌癌切除3年後,異時性重複癌として肝炎ウイルスマーカー陰性の非硬変肝に発生した肝細胞癌の1切除例
- 健常成人に発症した, 自覚症状に乏しい直径9cmの肝膿瘍の1例
- 肝細胞癌を合併した肝炎ウイラルスマーカー陰性でScheuer II期の原発性胆汁性肝硬変の1例
- Rat の Lectin-induced diarrheal model における低血糖症に対する経口的 Glutamine 投与の効果について
- Crohn 病患者における脂肪摂取量 : 発症及び再燃との関連について
- HEN長期施行中のCrohn病患者における血清中Selenium濃度と心電図変化の関連についての検討
- 京浜地区E型肝炎国内感染例10例の疫学的特徴とHEV分離株塩基配列
- 問診表を利用した胃食道逆流症のスクリーニングから治療まで診療科と連携した取り組み
- 抗セントロメア抗体と抗平滑筋抗体が陽性で,他の染色型の抗核抗体が陰性の自己免疫性肝炎の1例
- ペニシリン製剤により著明な皮疹を来たした伝染性単核球症の一例
- C型肝炎の診断と検査 (焦点 C型肝炎の標準治療とケアがわかる!)
- 症例 肝酵素の上昇を伴ったremitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema(RS3PE)syndromeの1例
- 抗スルファチド抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 2(追)-2. 自己免疫性肝炎の診断における抗類洞内皮細胞抗体の特異性と感受性: 抗類洞内皮細胞抗体陽性慢性肝疾患の検討
- 十二指腸メラノーシスの1例
- 当院[東京逓信病院]でのカプセル内視鏡導入における諸検討 (特集 平成21年度逓信医学年次大会座長推薦)
- 股関節屈筋痙縮に対するエコーガイド下での腸腰筋フェノールブロックの検討
- 24. 内反, 鷲指に対するフェノールブロックの検討(第1報) : エコーガイド下にて : 脳卒中(治療-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 経皮的エタノール注入療法(PEIT)が奏効した原発性アルドステロン症の1例
- 症例報告 ニューキノロン低感受性パラチフスの一例
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法後の血清コリンエステラーゼ活性上昇に関する検討
- Staphylococcus aureus に対する linezolid のMICの経年的変化
- 第32回日本肝臓学会総会記録 (2) : パネルディスカッション (13) 自己免疫性肝炎-C型肝炎ウイルス発見後の展開
- 家族内発症した肝膿瘍の2症例
- 当院における大腸癌検診の取り組み―精密検査受診率の向上をめざして―
- 血液培養を2セット以上施行する有用性を医師個人宛文書で情報提供した経験