高カリウム血症治療薬・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム散剤の注腸用懸濁液の製剤化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Enemas of sodium polystyrene sulfonate (SPS) in 20% sorbitol (20% Sor) have regularly been administered by an irrigator for the treatment of hyperkalemia. However, intestinal necrosis, which may be caused by the high osmolality of Sor, has been reported in some patients who received enemas of SPS in Sor. We prepared several SPS suspensions using a 5% glucose solution containing methyl cellulose (MC). hydroxypropyl cellulose (HP) or Avicel RC 591 NF (AB) as a vehicle, and examined the physicochemical properties (dispersibility, osmotic pressure, viscosity and dropping time from irrigator) of each suspension. Among the suspensions tested, the 1% ABG suspension, which was prepared as follows ; SPS was suspended in 5% glucose solution containing 1% AB by mixing at 5.000 rpm for 3 min on a homo mixer, showed the best results. The 1% ABG suspension was isotonic with physiological fluid. A predominant dispersibility of SPS, a low viscosity and a short dropping time from the irrigator were all obtained using this-suspension. The suspension was quite stable for at least 90 days at room temperature. In uremic rats which were made by performing a bilateral nephrectomy, the occurrence of intestinal necrosis and the effect on the serum level of potassium were investigated after the rectal administration of SPS suspensions. No significant pathological changes were noted in rats receiving a 1% ABG suspension. In addition, the 1% ABG suspension caused a significant decrease in the serum level of potassium from the control level. These results suggest that the 1% ABG suspension for enemas of SPS can be useful in the treatment of hyperkalemia.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-08-10
著者
-
橋本 直明
東京逓信病院消化器科
-
松浦 広
東京逓信病院消化器科
-
薬丸 一洋
東京逓信病院病理部
-
大谷 道輝
東京逓信病院薬剤部
-
大沢 幸嗣
東京逓信病院薬剤部
-
假家 悟
東京逓信病院薬剤部
-
内野 克喜
東京逓信病院薬剤部
-
薬丸 一洋
東京逓信病院病理科
-
薬丸 一洋
東京逓信病院
-
力久 忠昭
明治薬科大学大学院臨床薬学専攻
-
篠原 徹
東京逓信病院薬剤部
-
内野 克喜
東京薬科大学薬学部医薬品安全管理学教室
-
假家 悟
福岡逓信病院薬剤部
-
三田 勲司
東京逓信病院消化器内科
-
秋元 公彦
東京逓信病院消化器内科
-
河原 弘規
東京逓信病院消化器内科
-
力久 忠昭
Departments Of Medication Use Analysis And Clinical Research Meiji Pharmaceutical University
-
力久 忠昭
明治薬科大学
-
橋本 直明
東京逓信病院
-
大谷 道輝
東京逓信病院 薬剤部
-
内野 克喜
東京逓信病院 第1外科
-
大沢 幸嗣
東京逓信病院 形成外科
-
内野 党喜
東京大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- 鉄剤静注により肝実質細胞にも鉄沈着を認めた二次性鉄過剰症の1例
- 抗カルボニックアンヒドラーゼII抗体を用いた自己免疫性膵炎と膵臓癌の鑑別における可能性
- 自己免疫性肝炎に特発性血小板減少性紫斑病を合併した高齢男性の1例
- 腎原発性未分化神経外胚葉性腫瘍の1例
- 脳転移で発見され16年間生存している異時性肺多発癌の1例
- 大腸癌肺転移切除例の予後因子および複数回手術の検討
- 若年者肺癌切除例の臨床的検討
- 12.リンパ節転移を認めた右肺多発性硬化性血管腫の1手術例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 21.右肺からの喀血で偶然発見された左肺腺癌の1手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 副腎外褐色細胞腫を合併した左肺腺癌の1切除例
- 若年者原発性肺癌除例の検討
- 臨床病期I期末梢小形肺癌に対する縮小手術の可能性
- 4.短期間に同側に発症し,手術した異時性肺多発癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 21. 脳転移で発見され15年間生存している異時性肺多発癌の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 21.脳転移で発見され15年間生存している異時性肺多発癌の1切除例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 1.副腎外褐色細胞腫を合併した左肺腺癌の1手術例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 肺癌組織におけるtissue factor(TF)の発現
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 19.右肺門,縦隔リンパ節にのみ癌病巣を認めた原発不明癌の3例
- 26.17年の間隔で2度とも無気肺で発見された扁平上皮癌の1手術例
- O-34 当院におけるVATS lobectomy 施行症例の検討(内視鏡による診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌における片肺全摘例の検討(肺癌 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-100 非小細胞肺癌p-N2 stage IIIAの予後因子の検討(肺癌4)(一般示説11)
- P-010 術中迅速診を用いたリンパ節郭清範囲の縮小(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 末梢発生腫瘍径1.0cm以下非小細胞肺癌切除例の検討
- 臨床病期IA期非小細胞肺癌切除例の検討
- 新規抗癌剤を用いてInduction Therapyを施行した非小細胞肺癌切除例の検討
- 術前に肺癌が疑われた良性肺疾患手術症例に関する検討
- 大動脈群リンパ節(#5,6)転移はN2か
- p-stageIBの腫瘍径による切除成績の検討
- 11. 大動脈切除人工血管置換術を行ったT4肺癌の1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 11.左胸腔内を占拠する巨大腫瘍で発見された肋骨原発骨肉腫の1切除例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 4年間で36コースの化学療法を施行しえた肺転移後脳・脊髄転移を生じた骨肉腫の1例
- P-163 胸膜播種を伴った非小細胞肺癌の切除成績
- P-28 間質性肺炎合併肺癌症例に関する臨床的検討
- G-15 腫瘍径1.0cm以下の非小細胞肺癌切除例の検討
- 50. 肺腺癌の術後広汎な胸膜全周性進展を来したIIP合併肺扁平上皮癌の1剖検例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 27. 胸壁腫瘍の診断で発見された微小肺腺癌の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 左側非小細胞肺癌に対するリンパ節郭清範囲の検討
- 25.Cyclosporin A(CyA)が奏功した, 胸腺腫合併ネフローゼ症候群の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 4. 著明な血小板増多と共に血清inter leukin-6高値を認めたmalignant mesotheliomaの1剖検例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 8.被爆後43年間を経て発症した四重複癌の1例
- 4. 著明な嚢胞性変化を伴った肋間神経由来神経鞘腫の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 19.著明な嚢胞性変化を伴った胸腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.十年来原発巣放置後に巨大胸腔内転移をきたした左下肢原発synovial sarcomaの1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 術後異なる経過をとった肺アスペルギローマの2手術例
- 41.著明な白血球増多および血小板増多を認めた若年者肺腺癌の1剖検例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- E-110 若年者肺癌症例の臨床的検討
- C型慢性肝炎におけるcDNAマイクロアレイによる遺伝子発現とインターフェロン治療成績の検討
- C型慢性肝炎における遺伝子発現 : cDNAマイクロアレイを用いて
- 胸腺癌症例に関する臨床的検討
- 14.経過中に成人発症Still病を発症した肺腺癌の1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- I-12 正岡分類III, IVa期胸腺腫切除例9例の検討
- B-10 c-N2症例の切除成績と手術適応
- 右肺部分切除と左肺全摘を行った肺芽腫の1症例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 憩室炎による結腸膀胱瘻の2例 : 病悩期間と手術適応について
- PP308004 極めてまれな虫垂原発悪性リンパ腫の1例
- 234 胸水中に腫瘍細胞が認められた前縦隔悪性胚細胞腫の一例
- 右室内巨大血栓を伴った, 肺動脈塞栓症の1例
- 直腸カルチノイドに併存した同時性3重複癌の1例
- 遺伝子解析が診断確定に有効であった悪性リンパ腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 甲状腺IV
- PS-085-6 巨大再発奇形腫の1手術症例(縦隔腫瘍5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-338 術前の脳転移が術後消失した1症例(症例5, 第47回日本肺癌学会総会)
- 分類不能の二層性構造を示した末梢肺上皮性腫瘍の一例(63 症例・稀な肺腫瘍2, 第46回日本肺癌学会総会)
- 高カリウム血症治療薬・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム散剤の注腸用懸濁液の製剤化
- 13-6-32 高カリウム血症改善薬・ケイキレート[○!R]の注腸用懸濁液の製剤化 (2)
- 0221 胃粘膜内癌術後4年で再発したKrukenberg腫瘍の一例(胃悪性3(転移・再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 民間薬および健康食品による薬物性肝障害の調査
- 胸腺癌の一例
- 10.ヒトパピローマウイルス(HPV)6型の関与が考えられた多発性気管乳頭腫の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 羽ばたき振戦と肝性脳症を呈した自己免疫性肝炎の1例
- 舌癌切除3年後,異時性重複癌として肝炎ウイルスマーカー陰性の非硬変肝に発生した肝細胞癌の1切除例
- 健常成人に発症した, 自覚症状に乏しい直径9cmの肝膿瘍の1例
- 肝細胞癌を合併した肝炎ウイラルスマーカー陰性でScheuer II期の原発性胆汁性肝硬変の1例
- 125 臨床症状の増悪に伴って細胞像に変化がみられた悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1)
- 286 硬口蓋に発生した腺様嚢胞癌の一例(口腔)
- 156 尿細胞診で発見した膀胱小細胞癌の一例(泌尿器 3)
- 悪性リンパ腫の治療中に発生した子宮体部腺扁平上皮癌の一例
- 心嚢液中に腫瘍細胞が認められた前縦隔原発脱分化型脂肪肉腫の一例
- 悪性中皮腫と肺腺癌の鑑別について : 中皮腫と鑑別が問題になった腺癌の比較検討
- 355 結核性胸膜炎との鑑別を要した胸膜悪性中皮腫の1例
- 72 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(子宮体部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 303 中皮腫との鑑別が問題だった肺腺癌と悪性中皮腫の比較検討(中皮・体腔液II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 京浜地区E型肝炎国内感染例10例の疫学的特徴とHEV分離株塩基配列
- 問診表を利用した胃食道逆流症のスクリーニングから治療まで診療科と連携した取り組み
- 膵管胆道合流異常に合併した若年者胆嚢癌の 2 例
- 抗セントロメア抗体と抗平滑筋抗体が陽性で,他の染色型の抗核抗体が陰性の自己免疫性肝炎の1例
- 7. 上皮, 間葉成分の多彩な分化像を伴った悪性胸膜中皮腫と考えられた1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P3-14 肺小細胞癌における癌周囲気管支上皮の反応性,腫瘍性病変の検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- P-69 胃が原発と考えられた悪性絨毛上皮腫と腺癌の合併した一例(第36回日本消化器外科学会総会)
- ペニシリン製剤により著明な皮疹を来たした伝染性単核球症の一例
- C型肝炎の診断と検査 (焦点 C型肝炎の標準治療とケアがわかる!)
- 症例 肝酵素の上昇を伴ったremitting seronegative symmetrical synovitis with pitting edema(RS3PE)syndromeの1例
- 抗スルファチド抗体 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 自己抗体)
- 2(追)-2. 自己免疫性肝炎の診断における抗類洞内皮細胞抗体の特異性と感受性: 抗類洞内皮細胞抗体陽性慢性肝疾患の検討
- 十二指腸メラノーシスの1例
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法後の血清コリンエステラーゼ活性上昇に関する検討
- 第32回日本肝臓学会総会記録 (2) : パネルディスカッション (13) 自己免疫性肝炎-C型肝炎ウイルス発見後の展開
- 家族内発症した肝膿瘍の2症例
- 当院における大腸癌検診の取り組み―精密検査受診率の向上をめざして―