エナメル上皮線維歯牙腫との鑑別が困難であった複雑性歯牙腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-20
著者
-
松本 章子
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第二教室)
-
清水 英孝
大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能病因病態制御学講座 口腔外科学第2教室
-
由良 義明
大阪大学大学院歯学研究科統合機能口腔科学専攻顎口腔病因病態制御学講座
-
由良 義明
大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能病因病態制御学講座 口腔外科学第2教室
-
岸野 万伸
大阪大学大学院歯学研究科 口腔病理学教室
-
新谷 素子
大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能病因病態制御学講座 口腔外科学第2教室
-
清水 英孝
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第2教室
-
米川 敦子
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔病因病態御学講座(口腔外科学第二教室)
-
宇佐美 悠
大阪大学歯学部附属病院 検査部
-
清水 英孝
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔病因病態御学講座(口腔外科学第二教室)
-
松本 章子
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔病因病態御学講座(口腔外科学第二教室)
-
由良 義明
大阪大学大学院 歯学研究科 口腔外科学第二教室
関連論文
- 摂食障害が誘因と考えられた口蓋壊死性唾液腺炎の1例
- 顎下部に発生した結核性リンパ節炎 : 歯科および口腔外科領域における結核症について
- 下顎骨に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- May-Hegglin anomaly 患者の抜歯経験
- 歯性感染症の検出歯について検査機関別の比較検討
- 硬口蓋に発生した貯留型粘液嚢胞の1例
- 顎下部に発生した巨大リンパ節増殖症の1例
- 顎関節腔穿刺針の選択に関する検討
- 採血時に手指の運動がもたらすカリウムの異常上昇について
- Dentin Matrix Protein1 添加I型コラーゲンを用いた新規骨再生材料の開発