歯ブラシが側咽頭隙へ達した幼児の口腔内穿通性損傷の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-20
著者
-
清水 英孝
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第二教室
-
竹内 憲民
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第2教室)
-
藤田 祐生
大阪大学大学院顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第2教室)
-
清水 英孝
大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能病因病態制御学講座 口腔外科学第2教室
-
道澤 雅裕
大阪府済生会千里病院 歯科口腔外科
-
今井 智章
大阪府済生会千里病院 歯科口腔外科
-
藤田 祐生
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院口腔外科
-
道澤 雅裕
大阪府済生会千里病院歯科口腔外科
-
濱田 正和
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第二教室
-
竹内 憲民
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第2教室
-
藤田 祐生
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第2教室
-
藤田 祐生
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔病因病慈制御学講座(口腔外科学第二教室)
-
清水 英孝
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座口腔外科学第2教室
-
今井 智章
大阪府済生会千里病院歯科口腔外科
-
濱田 正和
西宮市立中央病院 歯科口腔外科
-
清水 英孝
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔病因病態御学講座(口腔外科学第二教室)
-
濱田 正和
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第二教室)
関連論文
- 消炎目的に使用した歯科用炭酸ガスレーザーによる顔面・頸部皮下気腫および縦隔気腫の1例
- 下顎骨に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
- 口腔扁平上皮癌治療における組織学的悪性度の意義と臨床応用
- 外傷永久歯478歯の臨床的検討, 16歳以上の症例について
- 下顎体骨折を併発した片側性関節突起骨折の臨床的検討,病態特徴と治療成績
- 両側性下顎関節突起骨折の臨床的検討 -臨床病態ならびに非観血的治療成績-
- 小児顎顏面口腔軟組織外傷の発育期別臨床統計的検討
- フルフェース型ヘルメットのあごガードと下顎の適合性に関する検討
- 硬口蓋に発生した貯留型粘液嚢胞の1例
- 上顎洞内迷入歯14例の臨床的検討
- 外傷による脱落永久歯 36 歯の再植に関する臨床的検討
- 小児の歯の外傷270歯の臨床統計的検討
- 関節突起下方部骨折の保存治療成績 : 片側性単独症例について
- 関節突起頭部骨折に関する臨床的検討 : 保存治療症例について
- Luhr^【○!R】 Pan fixation system を用いた顔面中1/3骨折の治療経験
- 関節突起頸部骨折の保存治療成績 : 片側性単独症例について
- Martin-Eckelt ラグスクリューシステムを用いた関節突起骨折の一治験例
- 口底に生じた腫瘤のため咀嚼障害をきたした von Recklinghausen 病の1例
- 再発頭頸部悪性腫瘍に対するホウ素中性子捕捉療法
- p53変異型ヒト口腔扁平上皮癌に対するホウ素中性子捕捉療法の抗腫瘍効果に関する研究
- 下顎枝矢状分割法術後のオトガイ神経知覚検査に関する臨床的研究 : 第二報 知覚障害程度の違いによる回復過程の差について
- 下顎悪性腫瘍切除後にインプラント顎義歯を装着した患者の咀嚼能力評価
- 吸収性スクリューを用いた下顎枝矢状分割術の術後成績
- 口蓋に生じた紡錘細胞脂肪腫の1例
- 多数歯欠損下顎骨骨折の臨床的検討
- 上唇に発生した孤立性線維性腫瘍の1例
- 頸部腫瘤を主訴に来院した良性対称性脂肪腫症の1例
- 顔面外傷後の開口障害を主訴とした破傷風の1例
- P2-303 がん治療に伴う口内炎に対する蛋白分解酵素含有含嗽剤の比較試験(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 電気歯髄診陰性外傷永久歯の予後
- 口腔癌に対する頸部郭清術標本中に発見された甲状腺乳頭癌転移の3例
- 頭部CTで大脳鎌の石灰化が確認された基底細胞母斑症候群の2例
- 口腔癌に対する抗腫瘍剤としてのヘルペスウイルス
- 下顎骨関節突起骨折の保存・外科治療の臨床成績比較
- 自動車事故による乗員の顎顔面骨折に関する検討 シートベルト未着用乗員について
- スポーツに起因する顎顔面骨折68症例の臨床統計的検討
- 顎顔面多発骨折の治療後に生じた顎関節強直症の1例
- カルポニンプロモーターをもつ条件つき複製可能型単純ヘルペスウイルスベクターを用いた口腔悪性線維性組織球腫に対する遺伝子治療法の開発
- 再発上顎歯肉癌患者に発現し Ramsay Hunt 症候群を併発した汎発性帯状疱疹の1例
- 分子標的としてのプロテインキナーゼCファミリー
- 歯ブラシが側咽頭隙へ達した幼児の口腔内穿通性損傷の1例
- 上唇に発生した孤立性線維性腫瘍の1例
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤能と遊走能における Wnt-beta-catenin 経路の関与
- C1インヒビター投与下に嚢胞摘出術を行った遺伝性血管浮腫の1例
- 両側関節突起外方性脱臼骨折および傍正中骨体部骨折をきたした小児の下顎骨骨折の1例 : 顎関節強直症の続発リスクに基づいた治療例
- Cアーム型外科用X線撮影装置を用いた頬骨弓単独骨折整復手術の経験
- von Recklinghausen 病に肺腺癌と唾液腺導管癌を合併した1例
- エナメル上皮線維歯牙腫との鑑別が困難であった複雑性歯牙腫の1例
- 打撲により下唇にピアスが迷入した1例
- 上唇に発生した孤立性線維性腫瘍の1例