下顎骨関節突起骨折の保存・外科治療の臨床成績比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-01
著者
-
藤本 耕二
市立伊丹病院歯科口腔外科
-
松山 博道
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
額田 純一郎
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
道澤 雅裕
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
加納 康行
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
藤代 博巳
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
太田 嘉幸
市立伊丹病院歯科口腔外科
-
松山 博道
松阪市民病院歯科口腔外科
-
加納 康行
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第2教室)
-
太田 嘉幸
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座
-
道澤 雅裕
大阪府済生会千里病院歯科口腔外科
-
道澤 雅裕
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
額田 純一郎
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔病因病態制御学講座(口腔外科学第二教室)
-
額田 純一郎
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
藤代 博巳
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
加納 康行
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
関連論文
- 消炎目的に使用した歯科用炭酸ガスレーザーによる顔面・頸部皮下気腫および縦隔気腫の1例
- 下顎臼歯部歯槽骨骨切り術を適用し著明な改善をみた鋏状咬合の1例
- 顎下腺に発症した多形性腺腫内癌腫の一例
- 外傷永久歯478歯の臨床的検討, 16歳以上の症例について
- 下顎体骨折を併発した片側性関節突起骨折の臨床的検討,病態特徴と治療成績
- 両側性下顎関節突起骨折の臨床的検討 -臨床病態ならびに非観血的治療成績-
- 乳臼歯に起因する濾胞性歯嚢胞の1例
- 口腔外科領域における経腸栄養剤 テルミール2.0^の臨床評価
- スポーツに起因する口腔顎顔面外傷131例の臨床特徴
- 三叉神経領域に発症した帯状疱疹の5症例
- 病院歯科の空気汚染とその対策
- 歯性感染症の検出歯について検査機関別の比較検討
- 耳下腺部に発生した血管平滑筋腫の1例
- 小児顎顏面口腔軟組織外傷の発育期別臨床統計的検討
- フルフェース型ヘルメットのあごガードと下顎の適合性に関する検討
- 外来顎関節鏡検査に関する患者アンケート調査 : 第2報 検査前後での疼痛及び開口状態の変化
- 下顎骨骨髄炎の治療とその成績に関する研究
- 顎顔面骨析術後の骨接合材の除去についての検討
- シスプラチン腫瘍内局注が著効した超高齢者における上顎歯肉癌の1例
- 上下顎骨に発症した難治性骨髄炎の一例
- 上顎洞内迷入歯14例の臨床的検討
- 小唾液腺唾石症の3例
- 外傷による脱落永久歯 36 歯の再植に関する臨床的検討
- 小児の歯の外傷270歯の臨床統計的検討
- 関節突起下方部骨折の保存治療成績 : 片側性単独症例について
- 関節突起頭部骨折に関する臨床的検討 : 保存治療症例について
- Luhr^【○!R】 Pan fixation system を用いた顔面中1/3骨折の治療経験
- 関節突起頸部骨折の保存治療成績 : 片側性単独症例について
- Martin-Eckelt ラグスクリューシステムを用いた関節突起骨折の一治験例
- 小児顎顔面骨折40症例の臨床統計的検討
- 関節突起下方部骨折の治療に関する検討 - 保存療法と外科療法の治療成績について -
- 頬骨・頬骨弓骨折の合併症に関する臨床的検討
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍と正角化を示す歯原性嚢胞に関する臨床病理学的検討
- 頸部リンパ節および腹腔内リンパ節腫脹を認めた亜急性壊死性リンパ節炎の1例
- 放射線および化学療法が奏効した上顎脂肪肉腫の1例
- 下顎前歯部に再発したセメント質骨形成線維腫の1例
- 女児に認めた低汗型外胚葉異形成症の1例
- 歯性感染症からの分離菌の検討(第2報)
- 頸部嚢胞状リンパ管腫の治療経験 : 外科療法とブレオマイシン局所注入療法
- ワルファリンによる抗凝固療法中の患者に対する口腔外科的処置
- 女児に発生した下顎骨の Garre 骨髄炎の1例
- 上唇に発生した多形性腺腫の2症例
- 口蓋に生じた紡錘細胞脂肪腫の1例
- 多数歯欠損下顎骨骨折の臨床的検討
- 頸部腫瘤を主訴に来院した良性対称性脂肪腫症の1例
- 顔面外傷後の開口障害を主訴とした破傷風の1例
- 電気歯髄診陰性外傷永久歯の予後
- 頭部CTで大脳鎌の石灰化が確認された基底細胞母斑症候群の2例
- 口腔癌に対する抗腫瘍剤としてのヘルペスウイルス
- 急激な転帰をとったBurkitt腫瘍の1例
- ガス壊疽を疑わしめた重症歯性感染症の1例
- 当科において早期に診断された非ホジキンリンパ腫の3例
- 下顎骨関節突起骨折の保存・外科治療の臨床成績比較
- 再生不良性貧血に合併した下顎歯肉扁平上皮癌の1治験例
- 自動車事故による乗員の顎顔面骨折に関する検討 シートベルト未着用乗員について
- マウス Colon26 結腸癌細胞の人工肺転移形成に対する宿主免疫系の関与 : 特に細胞性免疫について
- 顎骨の小欠損における緻密質顆粒水酸アパタイト骨補填材(ボーンタイト^【○!R】)の臨床評価
- スポーツに起因する顎顔面骨折68症例の臨床統計的検討
- 顎顔面多発骨折の治療後に生じた顎関節強直症の1例
- 乳歯列期の小児に発症した粘液嚢胞の臨床的特徴
- 歯ブラシが側咽頭隙へ達した幼児の口腔内穿通性損傷の1例
- Martin-Eckeltラグスクリューシステムによる関節突起骨折の治療経験
- 基底細胞母斑症候群の1例
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸骨接合ミニプレート・スクリューシステムにおける顎顔面骨折の治療経験
- ATDC5細胞培養系の領域化と細胞凝集 : 軟骨初期分化におけるBMPと Insulin/IGF-I シグナルの役割
- 上唇に発生した孤立性線維性腫瘍の1例
- 内側翼突筋近傍に発生した骨性分離腫の1例
- 著明な白血球増多症を呈した上顎癌患者の1症例とその動物実験系の樹立
- 頭頸部扁平上皮癌の再発に関する研究
- 舌に発生した神経鞘腫の1例
- フルフェース形ヘルメットの顎顔面外傷への影響: 自動二輪車および原動機付自転車の乗車事故について
- 両側関節突起外方性脱臼骨折および傍正中骨体部骨折をきたした小児の下顎骨骨折の1例 : 顎関節強直症の続発リスクに基づいた治療例
- Cアーム型外科用X線撮影装置を用いた頬骨弓単独骨折整復手術の経験
- ビスフォスフォネート製剤による顎骨壊死に対して外科的治療を施行した2例
- 顎関節突起骨折123例の臨床統計的観察
- Clinical observations on sensory paralysis of the lower lip Angle fracture cases of the mandible. : Angle fracture cases of the mandible
- 下顎骨骨折線上の智歯に関する臨床的検討
- 下顎枝矢状分割術による骨格性下顎前突症術後の後戻りに関する研究-術後の舌骨の位置変化と後戻りの関連について-
- Pycnodisostosis: Report of a case.
- Luhr マイクロプレート固定による顔面中1/3骨折の治療経験
- 口腔底に発生した脂肪腫の症例と文献的考察
- :Especially consideration on the classification of so-called malignant pleomorphic adenoma
- 歯牙外傷に関する臨床的検討, 特に電気刺激に対する歯髄反応について
- 下唇に発現した多形性腺腫の1症例
- 内側翼突筋近傍に発生した骨性分離腫の1例
- 上唇に発生した孤立性線維性腫瘍の1例
- A case of the maxillary carcinoma with the extra-mammary Paget's disease.
- タイトル無し
- 体毛を核として形成された顎下腺導管内唾石の1例