米質評価における米飯のねばりに関する実験的研究(第2報) : インド型米および日本型米における米飯の粘着性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-25
著者
-
清水 直人
筑波大学農林工学系
-
木村 俊範
筑波大学農林工学系
-
前川 孝昭
筑波大学農林工学系
-
大坪 研一
農林水産省食品総合研究所
-
吉崎 繁
筑波大学農林工学系
-
吉崎 繁
筑波大学農学研究科
-
大坪 研一
農林水産省北陸農業試験場
関連論文
- 塩化マグネシウム凝固豆腐のレオロジ特性及び中国における硬い豆腐の製造条件
- 珪酸ナトリウムの添加によるオカラタンパク質生分解性プラスチックフィルムの試作
- ドデシル硫酸ナトリウムの添加によるオカラタンパク質生分解性プラスチックフィルムの試作
- 緑豆及び大豆タンパク質による生分解性プラスチックフィルムの試作(第2報) : 緑豆及び大豆タンパク質フィルム特性の改善
- 緑豆及び大豆タンパク質による生分解性プラスチックフィルムの試作(第1報) : フィルム特性に及ぼすグリセロールの添加
- バガス繊維補強した澱粉質生分解性プラスチックの試作
- 透過型近赤外分光法による精麦粒の総食物繊維測定
- 水の電気化学的変化 : 反応活性種の間接的測定方法
- 水環境中フェノール化合物の電気化学的処理
- 小型発酵リアクターによる牛糞コンポスト化中の微生物叢の変化
- ローカルパーボイリング加工におけるエネルギ消費
- 牛ふん堆肥化反応に関わる微生物群の活性化温度 : 比増殖速度の温度依存性
- 加工条件がパーボイルドライスの炊飯特性に及ぼす影響
- 伝統的パーボイリング加工の改善
- コンポスト化の省エネルギー化に関する試み
- 糊化・老化小麦デンプンの赤外吸収スペクトルの解析
- 自然換気における6スパン高軒高フェンロ型温室内の気温分布 : 風洞実験
- 低温馴養による微量金属を包括した担体の中温メタン生成菌の検討
- メタン発酵における微量金属塩の動力学的影響
- メタンのプロパン及びブタンに対する溶解特性
- メタン菌細胞の微量元素組成の分析における細胞洗浄方法
- Enterobacter aerogenes 水素生成菌の増殖と水素生成に対する微量金属の影響
- 懸濁及び細胞固定化培養における Enterobacter aerogenes の水素生産阻害に及ぼすpH及びアンモニアの影響
- 藍藻産生有毒物質 microcystin の酵素分解に関する研究
- 有毒藍藻類 Microcystis 属の細胞周期におけるmcy遺伝子発現解析
- 好アルカリ性 microcystin 分解菌の探索
- microcystin 分解酵素の大量発現系の構築に関する研究
- ラン藻 Microcystis 属由来 microcystin の分解酵素の特定化
- メタン発酵処理液の2段階電気化学的処理
- 分子系統樹作成ソフトを用いた microcystin 分解酵素遺伝子の探索に関する研究
- 藍藻類 Microcystis 属の有毒物質 microcystin 産生に及ぼす微生物間相互作用に関する研究
- 電気化学的手法による内分泌かく乱物質処理の処理条件に関する研究
- 電気化学的手法を用いた難分解性物質の分解処理に関する研究
- A-19 SSC-PCR法による菌叢測定と細菌検出 : 細菌検出用プログラム(群集構造解析-2,口頭発表)
- 藍藻類 Microcystis 属の有毒物質 microcystin 産生に及ぼす藻類代謝物質の影響解析
- 微粉砕したバガスを添加したポリ乳酸生分解性マルチフィルムの試作
- 土壌トレンチ中のアンモニア酸化菌数の空間的分布
- 中国の青果物流通技術における温度管理に関する研究
- 土壌トレンチ中のアンモニア酸化菌数の空間的分布
- 家畜ふん堆肥からのフィチン酸分解菌の分離と利用
- フィターゼによる家畜飼料中のフィチン態リンの分解に及ぼす亜鉛及び銅の影響
- 農業施設学会誌100号発行に寄せて
- 豚ぷんに含まれるフィターゼのフィチン態リンの無機化に対する残留効果
- 早炊き米製造条件と食味特性
- 各種新形質米の物理化学特性評価
- 良質米の貯蔵中の品質変化
- 米飯物性による米の品質評価技術の開発(第1報) : 米飯の水分および糊化度が米飯のテクスチャに及ぼす影響
- Random Amplified Polymorphic DNA(RAPD)法を用いた, 家庭用生ごみ処理機内の菌叢を構成する細菌の探索
- 粘弾性評価方法による豆腐のテクスチャ評価
- 生分解性プラスチック(ポリ乳酸)の加水分解特性
- 生分解性プラスチック(ポリ乳酸)製品の簡易分解評価法
- 玄米の簡易常温貯蔵法に関する研究
- 中国における豆腐品質改善のための基礎解析 : 豆腐のテクスチャー評価
- 高温高湿貯蔵をうけた大豆子葉の粘弾性
- 水資源の環境ホルモン汚染の動物細胞を用いた影響評価
- アオコの油化におけるエネルギー転換効果の解析
- 遺伝子工学的手法を用いた家畜ふんコンポスト化初期過程の解析
- 糊化デンプンの近赤外スペクトルの解析
- 生分解性ゼインフィルムの選択ガス透過特性
- 並流, 向流, 交差流通風による厚層籾のマイクロ波乾燥に関する研究
- 循環式穀物乾燥機の乾燥条件に関する研究
- 米のポストハーベストHACCPのためのカビ成長予測モデルの開発 : 籾の収穫時付着微生物の測定
- 米のポストハーベストHACCPのためのカビ成長予測モデルの開発
- 穀類の吸湿現象に関する基礎的研究--静止雰囲気中の吸湿現象について
- カントリエレベータが周辺パイプハウス群の風環境に与える影響
- 園芸用プラスチックハウスの耐風性向上のための簡易基礎工法について(第3報) : 基礎周辺が水浸状態となる場合の杭基礎耐力
- 園芸用プラスチックハウスの耐風性向上のための簡易基礎工法について(第2報) : プラスチックハウス基礎用簡易杭の設計法
- 環境ホルモンの活性種による分解 (特集 環境ホルモンと水処理)
- 電気化学的プロセスによる窒素・リンの削減と資源化技術 (特集 間近に迫った第5次水質総量規制の最新動向(2)資源循環をめざした回収・資源化動向と技術)
- メタン菌を活用したバイオマスリサイクルによるエネルギー化システム
- 数値解析による畜舎内空気分布特性に関する研究(第2報) : 給気口の相違による空気交換効率の解析
- 数値解析による畜舎内空気分布特性に関する研究(第1報) : 換気方式の相違による舎内流れ特性の解析
- 塩分の異なる自然環境の微生物群集が示すグラム染色性指標(GSI)
- 大規模化に対応する養豚生産システムに関する研究(第2報) : ロット管理とオールイン・オールアウトシステムが飼育成績に与える影響
- 大規模化に対応する養豚生産システムに関する研究(第1報) : 子豚の免疫レベルからの適正離乳日齢の検討
- NAD(P)Hを用いたメタン発酵リアクタのオンラインモニタリング
- 補酵素F_の画像処理によるメタン菌体密度の測定
- T04 小型家庭用スターリングエンジンコジェネ装置のバイオガスプラントでの試用(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など(2))
- 生物系廃棄物のコンポスト化における高温性分解に関わる微生物の挙動
- ガス組成の計測と応用
- メタン発酵の最近の進展
- 発芽玄米製造時の微生物制御
- 玄米の出芽制御の解析
- 脱窒過程における磁性ビーズカラムリアクタ(MBCR)の開発
- 脱窒過程におけるターンテーブル式磁性ビーズカラムリアクタ(TMBCR)の開発
- 電気化学的処理手法による有毒物質 microcystin の分解特性に関する研究
- キトサンによる生物処理排水中の有害重金属に対する電気化学的除法
- ラン藻産生毒 microcystin の肝臓薬物代謝酵素への影響
- バイオアッセイとしての動物細胞による埋立地浸出水の処理性能評価
- 家畜糞の好気性分解反応特性(第2報) : 酸素消費速度の含水率依存性
- 高温高湿貯蔵および塩浸漬をうけた大豆子葉のテクスチャ変化の特徴
- 生分解性プラスチック(ポリ乳酸)製品の分解性
- コンポスト化による生分解性プラスチック製品の分解性評価 - ポリ乳酸製品の簡易評価法 -
- コンポスト化による生分解性プラスチックの分解性改良 - ポリ乳酸製品の分解性評価 -
- コンポスト化による生分解性プラスチック(PLA)の分解性改善
- コンポスト化反応初期過程に及ぼす物理的要因の影響 -反応初期過程安定化技術の開発にむけて-
- 米質評価における米飯のねばりに関する実験的研究(第2報) : インド型米および日本型米における米飯の粘着性
- 米質評価における米飯のねばりに関する実験的研究(第1報) : 米飯の粘着力と炊飯液の特性によるインディカ, ジャポニカ米の評価
- 生物脱臭法に用いるロックウールの使用可能性に関する基礎研究
- コンポスト化による生分解性プラスチックの積極分解特性