Meige 症候群に対する両側淡蒼球刺激術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-12-15
著者
-
梶 龍兒
徳島大学病院 神経内科
-
梶 龍兒
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 神経情報医学分野
-
佐光 亘
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 神経情報医学分野
-
永廣 信治
徳島大学病院脳卒中センター:徳島大学病院脳神経外科
-
永廣 信治
徳島大学病院 救急部 集中治療部
-
後藤 恵
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 神経情報医学分野
-
溝渕 佳史
高知赤十字病院
-
森垣 龍馬
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 脳神経外科学分野
-
溝測 佳史
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 脳神経外科学分野
-
佐光 亘
徳島大学病院 パーキンソン病・ジストニア治療研究センター
-
森垣 龍馬
徳島大学病院 パーキンソン病・ジストニア治療研究センター
-
溝渕 圭史
徳島大学病院 パーキンソン病・ジストニア治療研究センター
-
後藤 惠
徳島大学病院 パーキンソン病・ジストニア治療研究センター
関連論文
- コイル塞栓術後の脳動脈瘤手術の成績と注意点
- D-10 頭皮上電極による前頭葉てんかん患者の発作時緩電位(DC電位)記録の臨床的意義
- 遅発性ジストニアに対する両側淡蒼球深部脳刺激術
- 痙縮のブロック療法(3)ボツリヌス毒素
- 手根管症候群の病態と診断
- 銅欠乏によりスモン類似の多彩な神経症状・大球性貧血をきたした1例
- パーキンソン病に伴う camptocormia に対する両側視床下核深部脳刺激術
- サブタイプに応じたジストニア治療戦略
- 痙縮のボツリヌス治療 (特集 痙縮)
- 神経痛 (新版 処方計画法) -- (神経・筋疾患)