通年性アレルギー性鼻炎患者を対象とした「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用並びに安全性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-08-31
著者
-
山本 万里
農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
-
永井 寛
アサヒ飲料(株)飲料研究所
-
山本 前田
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所
-
梶本 佳孝
株式会社総合医科学研究所
-
梶本 修身
総医研クリニック
-
梶本 佳孝
総医研クリニック
-
梶本 佳孝
大阪外国語大学保健管理センター
-
佐藤 克彦
アサヒ飲料株式会社商品開発研究所
-
光田 博充
アサヒ飲料 (株) 商品開発研究所
-
中川 聡史
総合医科学研究所
-
梶本 佳孝
総合医科学研究所
-
梶本 修身
大阪外国語大学
-
安江 正明
アサヒビール株式会社未来技術研究所
-
安江 正明
アサヒビール(株)未来技術研究所
-
山本(前田) 万里
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構野菜茶業研究所
-
池田 満雄
アサヒビール
-
山本 (前田)万理
農業・生物系特定産業技術研究機構 野菜茶研
-
佐藤 克彦
アサヒ飲料 飲料研
-
池田 満雄
アサヒビール株式会社r & D本部
-
薮根 光晴
株式会社総合医科学研究所
-
中川 聡史
株式会社総合医科学研究所
-
薮根 光晴
総合医科学研究所
-
光田 博充
アサヒ飲料株式会社
-
安江 正明
アサヒビール (株) 未来技術研究所
-
永井 寛
アサヒ飲料 (株) 飲料研究所
関連論文
- MS20-5 二重盲検試験によるべにふうき緑茶のスギ花粉症への長期飲用効果の検討(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 162 アトピー性皮膚炎に対するメチル化カテキン含有茶エキスクリームの有効性(アトピー性皮膚炎2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 64 アトピー性皮膚炎に対するメチル化カテキン含有べにふうき茶エキスクリームの有効性と安全性(アトピー性皮膚炎(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 「べにふうき」緑茶の明日(女性研究者のキャリアを考える)
- 「べにふうき」緑茶による脂肪蓄積抑制の作用機序
- 高脂肪飼料摂取マウスにおける「べにふうき」緑茶の脂肪蓄積抑制効果
- 「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用の解明とそれを利用した製品開発
- 「べにふうき」緑茶
- 単純反復配列(SSR)マーカーを利用したチャの品種識別
- 「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用
- メチル化カテキン含有「べにふうき」緑茶のアレルギー性鼻炎症状軽減効果 (特集 アレルギー疾患に対する機能性食品)
- 抗アレルギー作用をもつ「べにふうき」緑茶の開発
- 植物ポリフェノールの化学と茶の抗アレルギー作用
- メチル化カテキンを含む茶葉「べにふうき」を原料とした緑茶を容器詰め飲料として製品化
- 「べにふうき」緑茶の機能性と商品開発 (特集:清涼飲料の商品開発とマーケティング戦略)
- 季節性アレルギー性鼻炎有症者を対象とした「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用評価とショウガによる増強効果
- 「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用ならびに安全性評価--軽症から中等症の通年性アレルギー性鼻炎有症者を対象として
- 通年性アレルギー性鼻炎患者を対象とした「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用並びに安全性評価
- 茶の抗アレルギー作用と抗アレルギー性「べにふうき」緑茶の開発 (特集:食の安全と表示)
- 疲労の定量化と前頭葉機能,自律神経機能 (特集 疲労の分子神経メカニズム) -- (REVIEW 2:疲労の神経メカニズム)
- 難消化性デキストリン含有飲料の脂質代謝および肥満関連指標に対する有用性
- エアーマッサージチェアのデスクワークによる疲労に対する有用性
- クロセチン高含有クチナシ抽出物による眼精疲労改善効果
- 58 乳酸菌飲料のスギ花粉症に対する効果(花粉症1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- IIG-9 慢性疲労症候群(CFS)の予後について(自律神経系等)
- 鰹節だし継続摂取が眼精疲労に及ぼす影響
- 220. 長時間運動中の低浸透圧飲料摂取が運動前後の最大随意収縮に及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 265. 暑熱環境下における90分間運動中の自由なハイポトニック飲料摂取が血漿量の変化に及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 6. 持久性運動後の炭酸飲料摂取が体温及び血糖値に及ぼす影響(第131回日本体力医学会関東地方会)
- 529.茶カテキン摂取が運動時酸化ストレスに及ぼす影響
- 白甘藷由来糖ペプチド含有錠菓の空腹時血糖障害(境界型)における有効性および安全性の検討
- 疲労物質と体質改善 (〔第55回日本体質医学会総会〕) -- (シンポジウム2 生活習慣病と食品--食品による生活習慣病対策は可能か)
- ビタミンK_2(MK-4)添加卵殻カルシウム錠菓の摂取が中高年女性の血清オステオカルシン濃度に及ぼす影響
- 健常成人を対象とした「カルシウム強化乳飲料」の過剰量摂取時の安全性
- GABA含有はっ酵乳製品の正常高値血圧者に対する降圧効果
- 白甘藷糖たんぱく含有食品長期投与時の薬物治療経験のないNIDDMに対する適正用量及び有用性・安全性調査
- シイタケ菌糸体抽出物における境界域および軽度肝機能障害に対する臨床的検討
- 女子学生の日常生活における笑いの研究-第2報- : 笑いの数量と気分との関係
- 指尖容積脈波のカオス分析 : 健常者と痴呆患者の比較
- 451.運動時の摂取飲料の違いが水分吸収とエネルギー代謝に与える影響
- BIO R&D 茶葉の抗アレルギー作用
- 緑茶の抗アレルギー・がん転移抑制因子
- 568 シソおよび甜茶エキス配合食品におけるスギ花粉症に対する予防効果の二重盲験結果
- すこやかシャワー気流制御エアコンの夜間・日中連続使用における疲労軽減効果
- 抗疲労トクホの開発、その現状と展望 (特集 抗疲労研究と食品素材)
- ローヤルゼリータンパク質加水分解物の正常高値血圧者および軽症高血圧者に対する隆圧作用の検討
- キノコ菌糸体の健康食品としての利用 : マツタケ菌糸体の開発を事例として
- ローヤルゼリー分解物の正常高値および軽症高血圧者に対する降圧作用の検討
- 『グアーガム分解物配合ドリンクヨーグルト』の食後血清トリグリセリド値上昇抑制効果の検討
- 「海苔オリゴペプチド含有食品」の長期摂取による正常高値血圧者に対する有効性と安全性
- ATMTを用いた疲労定量化法の開発 (シンポジウム 慢性疲労症候群)
- GABA含有はっ酵乳製品の正常高値および軽症高血圧に対する長期摂取時の有効性と安全性
- 疲労の定量化法 (特集 疲労の科学) -- (疲労の客観的評価)
- 境界域及び軽度高コレステロール血症に対しLactobacillus gasseri(ガゼリ菌SP株)を含有する発酵乳は血清コレステロール値を低下させる
- 境界域および軽度高コレステロール血症者に対する大豆たんぱく質含有ビスケット様食品の血清脂質低下効果
- 酸乳の軽症および中等症高血圧者に対する降圧効果
- 白甘藷糖タンパクの境界型および軽症2型糖尿病者に対する空腹時血糖値改善効果の検討
- 乾燥肌に対するグルコサミン塩酸塩の臨床効果
- ヒト・動物試験論文 難消化性デキストリン配合混合茶飲料の食後中性脂肪上昇抑制効果--二重盲検ランダム化クロスオーバー試験
- 新たにわかってきた緑茶の機能性抗アレルギー作用、がん転移阻害作用 (特集:茶の機能性 1)
- 未病とストレス--ストレスと疲労を科学し,その克服法を探る (第12回日本未病システム学会論文集) -- (シンポジウム1 未病とストレス)
- 茶葉中抗アレルギー成分,がん転移抑制成分の探索・評価および利用技術(ビタミン・バイオファクターの新展開 : 健康と食)
- 抗アレルギー成分含量を保持した低カフェイン'べにふうき', 'べにほまれ'緑茶製造法
- メチル化カテキン含有緑茶「べにふじ」の連続摂取によるスギ花粉症者への有用性と安全性について
- 66.アメリカンフットボール選手の筋損傷と抗酸化ビタミン栄養状態
- 小麦ふすまアラビノキシランの免疫賦活作用とその分子量特性
- 2-III-4 固相抽出法と電気化学検出器-HPLCを利用した血漿カテキンの分析法
- 502.長時間持久性運動中の各種糖質摂取がストレスホルモンの動態に及ぼす影響
- 茶葉中メチル化カテキンの抗アレルギー作用
- 緑茶カテキンの抗アレルギー作用
- 美味しいお茶を作るには
- 茶の機能性研究の最前線
- 緑茶の抗アレルギー作用とがん転移阻害効果
- 食品の抗疲労機能の評価法 (特集 食機能の評価法)
- 食品の有用性と安全性の評価及びCRO(開発業務受託機関)の重要性について (特集:健康食品・機能性食品、その有効性と評価)
- Salacia reticulata水抽出物における境界型および軽症2型糖尿病症例に対する臨床効果
- γ-アミノ酪酸蓄積脱脂コメ胚芽の経口投与における更年期障害及び初老期精神障害に対する効果
- 機能性緑茶「べにふうき」の研究開発と実用化
- ストレスと眼精疲労 (特集 眼精疲労を科学する)
- ストレス概論:ストレスによる疲労とその定量評価系の開発及び展望 (特集:ストレス社会が求める癒し系食品の開発)
- oligoglucosamine経口投与におけるNK細胞活性からみたヒトに対する免疫賦活性の検討--健常被験者を対象としたplaceboとのクロスオーバー二重盲検試験結果
- 富化γ-アミノ酪酸経口投与における更年期障害及び初老期精神障害に対する効果 : 農林水産省共同研究(文化編)
- L-カルニチン配合飲料の摂取がヒトの体脂肪に及ぼす影響
- L-カルニチン配合飲料の過体重から肥満例における脂質代謝改善効果についての検討
- 抗アレルギー茶の開発
- 機能性食品とは--トクホ・健康食品・医薬品を正しく理解する (特集 糖尿病と健康食品--患者さんはなぜ健康食品に走るか)
- 難消化性デキストリン配合混合茶飲料の食後中性脂肪上昇抑制効果および長期摂取、過剰摂取における安全性の検討
- 518.オリゴ糖摂取が高強度・長時間運動における糖代謝機能に及ぼす影響
- 抗アレルギー作用,がん転移抑制を中心とした茶ポリフェノールの機能性
- 特別講演:〔日本香粧品学会〕第31回学術大会(2006) 特別講演2 生活習慣病予防と厚生労働省許可特定保健用食品(トクホ)
- 茶のもつ抗アレルギー作用および製造法による成分・機能性の変動 (特集 粉体の高機能化・高付加価値化に求められる異なる視点)
- 茶の話(第27回)茶の機能(9)緑茶の抗アレルギー作用
- グルコサミンにおける美肌効果の臨床的検討
- 通年性アレルギー性鼻炎患者を対象とした「べにふうき」緑茶の抗アレルギー作用並びに安全性評価
- スギ花粉症に対する, 甜茶, シソ含有食品(グミ)長期投与による臨床的検討 : プラセボを対照とした二重盲検比較試験
- Lactobacillus acidophilus L-92 株の抗アレルギー作用
- 大豆タンパク質配合調製豆乳の過剰摂取における安全性
- 正常域及び軽度高コレステロール血症者を対象とした長期摂取における大豆タンパク質配合調製豆乳の血清脂質に及ぼす影響
- つつみ込む気流制御エアコンの健常女性における健康維持および疲労に対する有用性
- ラットにおける「べにふうき」エキスの食後中性脂肪の上昇抑制作用