特発性乳び胸, 肝結節性病変, 片側性多嚢胞性異形成腎を伴った重症胎児水腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-30
著者
-
松尾 雅文
神戸大学大学院 医学系研究科 小児科学
-
近藤 武史
神戸大学大学院分子病理学
-
横山 直樹
神戸大学小児科
-
横山 直樹
(株)富士通研究所
-
横山 直樹
富士通
-
松尾 雅文
神戸大学医学部附属病院 遺伝子診療部
-
藤岡 一路
加古川市民病院 小児科
-
森川 悟
神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野
-
松尾 雅文
神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学
-
横山 直樹
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
近藤 武史
神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理学分野分子病理学研究室
-
藤岡 一路
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
三輪 明弘
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
榎本 真宏
神戸大学大学院 医学系研究科 成育医学講座 小児科
-
近藤 武史
神戸大学大学院医学研究科病理学分野
-
森岡 一朗
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
柴田 暁男
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
横山 直樹
岡山大学大学院工学研究科
-
横山 直樹
株式会社富士通研究所ナノエレクトロニクス研究センター:(現)産業技術総合研究所連携研究体グリーン・ナノエレクトロニクスセンター
-
森川 悟
神戸大学大学院 医学研究科内科系学講座 小児科学分野
-
鈴木 嘉穂
神戸大学大学院医学系研究科成育医学講座女性医学分野
-
松岡 正造
神戸大学大学院医学研究科外科系講座産婦人科学分野
-
鈴木 嘉穂
神戸大学大学院医学研究科外科系講座産婦人科学分野
-
FUJIOKA Kazumichi
Department of Pediatrics, Kobe University Graduate School of Medicine
-
鈴木 嘉穂
神戸大学大学院医学研究科外科系講座 産科婦人科学分野
-
Fujioka Kazumichi
Department of Neonatology, Hyogo Prefectural Kobe Children's Hospital Perinatal Center
-
横山 直樹
神戸大学医学部附属病院周産母子センター
関連論文
- RNA/ENAキメラを用いたエクソンスキップ誘導によるジストロフィン蛋白のDMD由来の筋培養細胞での発現
- Duchenne 型筋ジストロフィーの治療の最前線
- 著明な全身の動脈硬化病変を有し, MRSAによる感染性大動脈瘤, 細菌性心外膜炎を伴発した一剖検例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- IPEX症候群と腎疾患
- 私の筋ジストロフィー研究を振り返って
- 多彩な合併症を呈した Netherton 症候群の1剖検例
- 限局性主膵管狭細像を呈する自己免疫性膵炎に合併した膵体部癌の1例
- S1-03 転写早期の新生mRNAの電子顕微鏡による動態解析(組織細胞化学に於ける転写解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 頸管ポリープとして経過観察されていた子宮腺肉腫の1例
- 脊髄アスペルギルス症と脊髄癆を合併した統合失調症の1例
- 鼻の巨細胞性線維芽細胞腫の1例
- Becker 型筋ジストロフィーの1剖検例
- 感染性大動脈瘤破綻による心タンポナーデの1例
- 肝細胞癌と細胆管細胞癌の合併した肝腫瘍の1剖検例
- 子宮粘液性平滑筋肉腫 (myxoid leiomyosarcoma) の1例
- 電子顕微鏡レベルの in situ hybridization 法による,遺伝子発現早期 mRNA の解析
- 1. 先天性横隔膜ヘルニアに対するECMO治療(一般演題,第21回日本小児人工臓器研究会)
- P-252 嚢胞型胎便性腹膜炎5例の検討(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- Bartter 症候群と Gitelman 症候群に対する利尿剤負荷試験の有用性についての検討
- 溶血性尿毒症症候群発症8年後より高度蛋白尿を呈し, 糸球体硬化および著明な間質の線維化を認めた1例
- Alport 症候群
- 末期腎不全に至り腎移植を行った小児ネフローゼ症候群4例の検討
- 術前の気管支鏡検査により気管食道瘻を確認し, 合併症なく管理し得たB型先天性食道閉鎖症の極低出生体重児の1例
- 当院における過去5年間の糖尿病母体より出生した児35例の検討
- CTGリピート数の著明な増加を認め, 胎児水腫・先天性乳糜胸を合併した重症先天性筋強直性ジストロフィーの1救命例
- 5.肝細胞癌を発症した小児HBVキャリアの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- Bartter 症候群の病因病態 : 遺伝子解析から見えてきたもの
- Dent 病7症例の臨床像と遺伝学的背景との関連についての検討
- 重篤な経過をたどった高用量ステロイド依存性ネフローゼ症候群の1例
- 心因性失声の1例
- 甲状腺特異的転写因子の相互作用に関する検討 : TTF2はTTF1, PAX8によるサイログロブリン遺伝子プロモータ活性化を増大させる
- 精神遅滞・自閉傾向を合併したシトリン欠損症の一例
- W-VI-1 臍帯動静脈を利用した胎児A-V ECMOの実験
- 壁外発育進展をきたした大腸癌の1例
- Rituximab の投与がFSGSの移植後再発に対し有効であったと考えられた1例 : ネフローゼ症候群に対するBリンパ球活性化の関与に関する考察
- ジストロフィン異常症76家系の遺伝子解析
- 保存新生児期ろ紙血でも異常が確認されたホロカルボキシラーゼ合成酵素欠損症の1乳児例
- 19. 超低出生体重児に発症した胎便病 (Meconium Disease) の 1 治験例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 化学気相成長法によるグラフェンの合成とトランジスタへの応用(グラフェンの成長と応用)
- 幼児期に繰り返す嘔吐発作で発症したメチルマロン酸血症の同胞例
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 常染色体性 Alport 症候群
- 医原性低ナトリウム血症および術後嘔気嘔吐症に関する検討
- 日本人3型 Bartter 症候群患者5例における遺伝子型および表現型に関する研究
- 常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)の2例の臨床経過の検討
- Gitelman 症候群の最近の知見
- キャリーオーバーした難治性ネフローゼ症候群に対しミコフェノール酸モフェチルの投与が有効であった2例
- I-7-4 進行性筋ジストロフィー患児に対するリハビリテーション外来フォローアップ(神経筋疾患1)
- 筋ジストロフィー患者に対するゲンタマイシン療法時における腎機能評価
- IPEX症候群と腎疾患
- C-10-12 極性制御可能なグラフェンインバータ(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 同種骨髄移植を施行し, 免疫抑制剤中止後に著明な移植片対宿主病症状を示さずにGVL効果が得られた若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1例
- 非血縁者間同種骨髄移植を施行し良好な経過をとっているNF-1に合併した若年性骨髄単球性白血病(JMML)の2例
- 原発不明癌による Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy の1症例
- エピジェネティクスと病理組織学的変化(F.病理診断・再生医療と組織化学法,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- 26HP9-1 小脳原発のBurkitt lymphomaの一例(ポスター リンパ腫2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- こども発育学寄附講座(パルモア)の紹介 (寄附講座)
- 特発性肺ヘモジデローシスを合併した新生児期発症血球貪食性リンパ組織球症の1例
- 出生直後に発症したビタミンK欠乏性出血症の成熟新生児の2例
- 溶血性尿毒症症候群発症8年後より高度蛋白尿を呈し, 糸球体硬化および著明な間質の線維化を認めた1例
- 体位による哺乳時チアノーゼの増減を認めたE型先天性食道閉鎖症の1新生児例
- 新生児期に発症し遺伝子診断できた Noonan 症候群の1症例
- D24 ECMOA-Vbypass下におけるDoppoer法による山羊胎児血流分布の評価
- 空腸瘻管理中に Pneumatosis intestinalis を発症した1乳児例
- 15. 巨大嚢腫型胎便性腹膜炎の 1 例(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 精神遅滞・自閉性障害を合併したシトリン欠損症の1例
- 内科的に診断した肺犬糸状虫症の1例
- 臍帯血移植後に血清 Eosinophil Cationic Protein 値が高値を呈し気管支喘息様症状を呈した Bronchiolitis Obliterans Organizing Pneumonia (BOOP) の1症例
- OP13-2 化学療法と放射線療法のみで治療を継続した左肩甲骨原発Ewing肉腫の1例(ポスター 骨軟部腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 末期腎不全へと至ったANCA関連血管炎症候群の2例
- Blood access の確保に難渋し, 維持血液透析を余儀なくされた2歳女児例
- 在胎35週まで血清クレアチンキナーゼ値が正常範囲内であった Duchenne 型筋ジストロフィーの超低出生体重児
- キャンピロバクター腸炎後に溶血性尿毒症症候群を発症し末期腎不全へと至った7歳女児例
- ハイリスク新生児の発達予後 (ハイリスク新生児の管理とトータルケア) -- (ハイリスク新生児を理解するための基礎知識)
- 輸液療法に関する事故防止対策 (特集 新生児の輸液)
- 慢性肺疾患の外来における管理--発育,発達 (特集 新生児の慢性肺疾患)
- 無呼吸発作 (新生児呼吸管理ABC) -- (第2章 新生児の呼吸器疾患--代表的な病気は知っておかないと)
- ECMO A-V Bypass水中保育下の山羊胎児循環におけるPGE1の有用性-PGE1の動脈管開存の効果
- D25 ECMO管理中の心超音波検査の検討
- Duchenne 型筋ジストロフィーのエクソンスキッピング誘導治療
- 男性仮性半陰陽を呈した48,XXYY Klinefelter症候群の1例
- 転写因子PAX8にミスセンス変異を認めた先天性甲状腺機能低下症の母子例
- 遺伝子治療の最近の進歩 : 遺伝子治療から分子治療まで
- 遺伝子治療の最近の進歩 : 遺伝子治療から分子治療まで
- 最近分かった筋ジストロフィーの病態と治療
- 集学的治療により救命しえた Potter sequence の1例
- 3) Duchenne型筋ジストロフィーの分子治療(4.リサーチレビュー,クリニカルカンファレンス(一般診療・その他),生涯研修プログラム,第59回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 分娩進行中に新型インフルエンザ(パンデミック(H1N1)2009)を発症した妊婦より出生した新生児の1例 : オセルタミビルの使用経験
- 特発性乳び胸, 肝結節性病変, 片側性多嚢胞性異形成腎を伴った重症胎児水腫の1例
- RAA系ホルモンの動態からみた一絨毛膜性双胎管理における体重差の意義
- 新生児感染症に対する超高速PCR装置を用いた迅速診断法の開発(第1報)
- パンデミックインフルエンザA(H1N1)2009を発症中に分娩に至った妊婦2症例における経胎盤感染の検討
- タンデムマス・スクリーニングで軽症プロピオン酸血症を疑われたミトコンドリア脳症
- クラドリビン単剤にて2年以上寛解を維持している難治性ランゲルハンス細胞組織球症の1例
- 非侵襲的陽圧換気療法と器械による咳介助を活用し気管内挿管から離脱した脊髄性筋萎縮症I型
- 血清ALP異常高値を契機に診断し, 低用量S-1療法によりDICへの移行を回避し得た高齢者胃癌・骨髄転移・多発骨転移の1例
- mRNAを標的とした遺伝病治療
- 電撃型脂肪塞栓症候群の1剖検例
- 肝動脈化学塞栓療法後,ウエルシュ菌による肝ガス壊疽を合併し溶血性ショックにより死亡した1例