鼻副鼻腔内反性乳頭腫32例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We clinically examined 32 subjects—25 men and 7 women (median age: 65 years)—with inverted nasal and paranasal sinus papilloma seen between 1997 and 2010. Krouse classification confirmed, 6 as T1, 7 as T2, 18 as T3, and 1 as T4. The 31 subjects with T1, T2 and T3 underwent surgery, and the remaining T4 subject chemoradiation. Recurrence occurred in 6 of the surgical cases (recurrence rate: 19%). Reducing post operative recurrence requires that magnetic resonance imaging and computed tomography, identify tumor origin and extent and that endoscopic examination confirm total surgical excision.
- 2011-06-01
著者
-
猪原 秀典
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学教室
-
田村 学
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
西池 季隆
市立吹田市民病院耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
箕面市立病院耳鼻科
-
喜井 正士
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学耳鼻咽喉科
-
西池 季隆
大阪大学大学院耳鼻咽喉科
-
村田 潤子
大阪大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
村田 潤子
大阪大学大学院耳鼻咽喉科
-
西池 季隆
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
猪原 秀典
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
村田 潤子
大阪労災病院耳鼻咽喉科
-
喜井 正士
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
田村 学
大阪大学大学院医学系研究科脳神経感覚器外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
津田 武
大阪府立母子保健総合医療センター耳鼻咽喉科
-
村田 潤子
大阪大学大学院医学系研究科脳神経感覚器外科学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
川島 貴之
大阪厚生年金病院 耳鼻咽喉科
関連論文
- 頭頸部領域に発生した血管周皮細胞腫の2例
- 87 モンモリロナイトを用いた消化管細胞への遺伝子導入
- アスピリン喘息に対する内視鏡下鼻副鼻腔手術の効果
- 扁桃誘発試験後のサーモグラフィーによる病巣扁桃の診断
- MI2000-28 意識下における人間頭部のトラッキング手法
- 局所麻酔下におけるアダプタなし内視鏡下副鼻腔手術ナビゲーションシステムの構築
- 上頸部に転移を認めた原発不明癌症例の治療成績
- 声帯粘膜下組織の切除により声門開大を達成した両側声帯麻痺4症例の術後喉頭閉鎖機能
- 音響耳管検査法による耳管開放症・狭窄症診断の有用性について
- 突発難聴およびめまい疾患の耳管機能と治療効果について
- 耳管開放症の耳管内自家脂肪注入療法
- 耳管閉鎖不全症でのカテーテル耳管検査の有用性について
- 突発性難聴におけるパルクス^の使用経験
- 早期舌癌症例の治療成績
- 人間ドックを受診した公立学校教師における嗄声症状の自覚頻度の検討
- イソソルビド服薬コンプライアンスとめまい自覚症状: ボトル品と分包品の比較
- 人工内耳再埋込み症例の検討
- 甲状腺癌とガレクチン-3 (特集 糖鎖のかかわる病気--発症機構,診断,治療に向けて)
- 乳幼児の初診時推定聴力と確定聴力
- 非症候性感音難聴における遺伝子解析 : GJB2遺伝子スクリーニング法の開発
- 非症候性遺伝性難聴におけるGJB2遺伝子変異
- Notch 伝達系による内耳感覚上皮前駆細胞の増殖制御について
- 頸部神経原性腫瘍の画像による起源神経同定についての考察
- 前庭水管拡大症の3D-MRI画像診断 : 内リンパ嚢容積と聴覚機能
- サリチル酸耳鳴動物モデルを用いた耳鳴行動実験
- 東アジアにおけるGJB2遺伝子233delC変異の解析
- 両側中耳Gd注入MRI検査での内耳造影効果の検討
- 当科における拍動性耳鳴の検討
- 真珠腫性中耳炎に対するシリコン膜2枚留置手術後の中耳腔含気化 : 中耳CT画像上での含気スコアによる評価
- メニエール病症状を呈した内リンパ嚢原発奇形腫の一例
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療
- 伝音難聴を呈した側頭骨線維性骨異形成症の一例
- 真珠腫性中耳炎に対する段階的鼓室形成術 : シリコン膜2枚留置法と中耳含気化
- 当科の耳鳴外来における耳鳴評価法の検討
- マレウスアタッチメントピストンを用いたアブミ骨手術
- 巨大な口腔底類皮嚢胞-口腔内アプローチにて摘出した1例-
- オクツリーを用いた高解像度ボリューム彫刻法とその手術支援システムへの応用
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療の有用性 : 内耳循環障害と Rho キナーゼの関連
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療の有用性 : 内耳循環障害とRhoキナーゼの関連
- 外耳道骨腫の2症例
- 軟骨カッターにより作成したスライス耳珠軟骨を用いた鼓室形成術
- 鼓室形成術におけるヒトbFGFの有用性 : 第2報 : オープン法における結果
- アレルギー性鼻炎の鼻粘膜焼灼術
- 50歳-80歳代の両側性感音難聴症例の純音聴力
- 非症候性感音難聴におけるGJB2遺伝子233delC変異
- イソソルビド服薬コンプライアンスとめまい自覚症状 : ボトル品と分包品の比較
- ヒトSeminomaのscid-nu^二重変異マウスでの継代移植の成功とその病理像
- 甲状披裂筋切除術変法により声門開大を達成した両側声帯外転障害の1例
- 姉妹に発症した先天性真珠腫の2症例
- 穿刺吸引細胞診で診断した耳下腺膨大細胞腫
- 人工内耳患者における耳鳴の検討
- プロモントリ-テストと人工内耳言語聴取能 - その有用性と限界 -
- 人工内耳埋め込み術中の電気聴性脳幹反応 (EABR) の有用性
- 感音難聴患者におけるミトコンドリアDNA変異
- 人工内耳における予後因子の検討
- 人工内耳患者の二音弁別能と言語聴取能
- 小児の人工内耳埋込み術前後に出現した心身症について
- 小児人工内耳埋込み術症例の検討
- 色素性乾皮症の聴力障害について
- Canal plugging を行った両側外側半規管型BPPVの1例
- 感音性難聴に対する5-HT2拮抗剤(アンプラーグ^R)の治療効果
- 両側内頸動脈欠損を伴った眩暈例
- 耳症状初発の限局型ウェゲナー肉芽腫症例
- 吹き抜け骨折29例の検討
- 3D-CTが有用であった耳小骨病変の2例
- バトロキソビンによる突発性難聴の治療について
- 妊娠に伴った経核性頸部リンパ節炎例
- 下顎骨骨折35例の臨床的検討
- 耳閉感と内リンパ水腫
- Medial Meatal Fibrosis 例
- 頭頸部癌におけるN3症例の検討
- 中等度難聴児における補聴器の装用効果と問題点について
- ステロイドが奏功した中耳肉芽腫症の1例 : 自己免疫疾患を疑わせる症例
- Virtual reality と平衡失調
- MEGと virtual reality のめまい研究への応用
- 前庭皮質
- 耳科手術後の感音難聴予防に対する抗ヒスタミン薬投与効果
- 頭頸部進行癌に対する化学放射線同時併用療法後の救済手術—その合併症と予後—
- 側頭骨転移にて顔面神経麻痺を呈した進行性乳癌の一例
- クリンダマイシン, 穿刺排膿による扁桃周囲膿瘍治療 : 広域抗菌剤や多剤併用は必要なのか?
- 臨床 鼻副鼻腔内反性乳頭腫32例の検討
- リン酸化ガレクチン-3の癌細胞における役割
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫32例の検討
- 睡眠時マスクによるかぜ症状の軽減効果
- 頭頸部癌の臨床におけるFDG-PETの有用性
- 頭頸部領域に転移を来した腎細胞癌の3例
- 頭頸部進行癌に対する化学放射線同時併用療法後の救済手術 : その合併症と予後
- 重複障害児における人工内耳装用効果の検討
- 5歳以上で人工内耳手術を受けた小児例の語音聴取能について
- 医療と技術 難聴治療をささえる電子機器の進歩
- 声帯炎と過緊張性発声障害の両者を伴うLPRD症例に対するプロトンポンプ阻害薬投与および音声訓練の治療効果 (シンポジウム GERD研究の最先端 : 基礎から臨床ヘ)
- 周囲構造への浸潤のみられた副鼻腔真菌症の2例 : 内視鏡手術と抗真菌薬治療の著効例
- 頭頸部領域に転移を来した腎細胞癌の3例
- 中耳真珠腫の部位別進展度別手術成績
- 鼻中隔に生じた未分化肉腫例
- 甲状腺 Carcinoma Showing Thymus-like Differentiation (CASTLE) 例
- 人工内耳手術後の遅発性合併症の検討
- 若年性血管線維腫の診断と治療
- 頭頸部領域に生じた軟骨肉腫の3例
- 化学放射線同時併用療法に伴う経鼻胃管留置が喉頭壊死の一因と考えられた下咽頭癌の1例