側頭骨転移にて顔面神経麻痺を呈した進行性乳癌の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-20
著者
-
松代 直樹
大阪警察病院耳鼻咽喉科
-
猪原 秀典
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学教室
-
山岨 達也
東京大学耳鼻咽喉科
-
近藤 健二
東京大学耳鼻咽喉科
-
松代 直樹
大阪労災病院耳鼻咽喉科
-
金谷 佳織
東京大学耳鼻咽喉科
-
北村 貴裕
大阪労災病院耳鼻咽喉科
-
猪原 秀典
大阪大学大学院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
北村 貴裕
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松代 直樹
大阪警察病院 耳鼻咽喉科
-
北村 貴裕
大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
戸島 均
とじま耳鼻咽喉科クリニック
-
馬場 信太郎
東京大学耳鼻咽喉科
関連論文
- 感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
- ウイルス性髄膜炎を併発した両側同時性顔面神経麻痺の1症例
- 麻痺スコア(40点法)の検者による差異 : 顔面神経麻痺の専門家9人と全国の一般耳鼻咽喉科勤務医47人での検討
- 麻痺スコア(40点法)の検者による差異 : 大阪大学耳鼻咽喉科勤務医52人での検討
- 当院における顔面神経麻痺に対するリハビリテーションの効果
- 臨床 突発性難聴677例の重症度別治療成績
- 頭頸部領域に発生した血管周皮細胞腫の2例
- 上頸部に転移を認めた原発不明癌症例の治療成績
- 声帯粘膜下組織の切除により声門開大を達成した両側声帯麻痺4症例の術後喉頭閉鎖機能
- 内耳細胞のmtDNA変異量は病理変化と相関するか : 2例のMELAS側頭骨標本の検討
- 早期舌癌症例の治療成績
- 人間ドックを受診した公立学校教師における嗄声症状の自覚頻度の検討
- 両側交代性顔面神経麻痺を契機として多発性硬化症と診断された一例
- イソソルビド服薬コンプライアンスとめまい自覚症状: ボトル品と分包品の比較
- 女性の下咽頭癌症例に関する臨床的検討
- 開口障害を合併した咽後膿瘍例
- ペニシリン耐性菌によるムコーズス中耳炎例
- 入院加療を要した鼻出血症例の検討
- バイポーラシザーズを使用した扁桃摘出術
- 巨大耳下腺多形腺腫例
- 甲状腺癌とガレクチン-3 (特集 糖鎖のかかわる病気--発症機構,診断,治療に向けて)
- 頸部神経原性腫瘍の画像による起源神経同定についての考察
- 先天性高度難聴児の診断について : 先天性サイトメガロウイルス感染症の人工内耳術前術後での脳機能評価
- 人工内耳装用成人における人工内耳QOL評価と関連する要因の検討
- 中・内耳奇形・内耳道狭窄を伴う CHARGE association の高度感音難聴症例に対する人工内耳埋め込み術の経験
- 先天性両側高度感音難聴児の乳児期における運動発達
- NHS refer 児における Auditory Nerve disease (AN) の頻度の検討
- 髄膜炎後両側聾に対し1歳2カ月で人工内耳埋込術を施行した1例
- 側頭骨高分解能CTにて蝸牛神経低形成が疑われた症例の検討
- 小児内耳奇形に対する人工内耳埋込術と術後成績
- 発生学的にみた内耳奇形症例における前庭誘発筋電位(VEMP)について
- 回転性めまいと頭痛にて発症し, 脳室腹腔シャント術により軽快した正常圧水頭症の1症例
- Waardenburg 症候群IV型による両側高度感音難聴の一例
- 人工内耳装用症例における静寂下・騒音下での補聴器併用効果の検討
- 人工内耳再埋込みに際してのマップ変化について
- Med-El社人工内耳システム Combi40+ 装用者の聴取について
- 選択的動注化学療法後の顔面神経麻痺に関する検討
- 顔面の鈍的外傷後に顔面不随意運動をきたした1例
- Obliterative otosclerosis 症例の検討
- 左人工内耳埋め込み術後、右外耳道癌に罹患し一時的に人工内耳抜去を要した一症例
- 外耳道内円弧状切開法による上鼓室アクセスについて
- 中耳炎で発症し聾となった後に血管炎の診断に至った2例
- 内耳奇形に対する人工内耳埋め込み術 common cavity と蝸牛不全分離
- 一酸化炭素(CO)中毒にともなう聴覚障害症例の耳科学的検討
- 人工内耳埋め込み術後に急性乳様突起炎をきたした2症例
- 反復性髄膜炎後に健側の失聴を来たした内耳奇形成人例
- アブミ骨の底板骨折と上部構造転位を認めた側頭骨骨折症例
- 耳鳴 (初診外来における初期診療)
- 感音難聴者および機能性難聴における Temporal Gap Detection の閾値計測
- 感音性難聴者および機能性難聴者におけるTemporal Gap Detectionの閾値計測
- 突発性難聴677例の重症度別治療成績
- 下顎智歯抜歯により生じた味覚障害の2症例
- 当院の顔面神経麻痺に対するリハビリテーション
- インターフェロン使用中に発症した顔面神経麻痺の2症例
- 慢性関節リウマチに対する抗TNF-α製剤レミケード^【○!R】(インフリキシマブ)導入を契機に発症した 多発性脳神経障害を呈する耳性帯状疱疹(Ramsay Hunt 症候群)の1例
- 突発難聴の診断におけるMRIの検討
- イソソルビド服薬コンプライアンスとめまい自覚症状 : ボトル品と分包品の比較
- ヒトSeminomaのscid-nu^二重変異マウスでの継代移植の成功とその病理像
- 甲状披裂筋切除術変法により声門開大を達成した両側声帯外転障害の1例
- 穿刺吸引細胞診で診断した耳下腺膨大細胞腫
- 両側内頸動脈欠損を伴った眩暈例
- 顔面神経麻痺における理学的リハビリテーションの実際とその効果について (特集 顔面神経麻痺のリハビリテーション)
- Medial Meatal Fibrosis 例
- 生理食塩水持続洗浄を行った頸部ガス壊疽の1例
- 頭頸部癌におけるN3症例の検討
- 糖尿病を合併した突発性難聴77例の検討
- 耳科手術後の感音難聴予防に対する抗ヒスタミン薬投与効果
- 頭頸部進行癌に対する化学放射線同時併用療法後の救済手術—その合併症と予後—
- 柳原システムにおける特徴点ベクトル・スカラ解析
- 回復時期・最終時期における麻痺スコア(柳原40点法)の検者による差異 : 顔面神経麻痺の専門家9名と全国の耳鼻咽喉科勤務医57名での検討
- 回復期・最終期における麻痺スコア(柳原40点法)の検者による差異 : 大阪大学耳鼻咽喉科勤務医55名での検討
- 糖尿病を合併した突発性難聴77例の検討
- 顔面神経麻痺を契機に発見された乳癌転移症例
- 側頭骨転移にて顔面神経麻痺を呈した進行性乳癌の一例
- 当院における顔面神経麻痺に対するリハビリテーションの効果 : 機能予後の比較研究
- クリンダマイシン, 穿刺排膿による扁桃周囲膿瘍治療 : 広域抗菌剤や多剤併用は必要なのか?
- リン酸化ガレクチン-3の癌細胞における役割
- 臨床 突発性難聴677例の聴力型別治療成績
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫32例の検討
- 睡眠時マスクによるかぜ症状の軽減効果
- 生理食塩水持続洗浄を行った頸部ガス壊疽の1例
- 顔面神経麻痺度合いの定量評価 : 顔表情動画像データベースの構築と顔形状解析(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 顔面神経麻痺度合いの定量評価 : 顔表情動画像データベースの構築と顔形状解析(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 顔面神経麻痺度合いの定量評価 : 顔表情動画像データベースの構築と顔形状解析(テーマセッション,医用画像処理分野における計測・認識・理解)
- 頭頸部癌の臨床におけるFDG-PETの有用性
- 頭頸部進行癌に対する化学放射線同時併用療法後の救済手術 : その合併症と予後
- 突発性難聴677例の聴力型別治療成績
- 医療と技術 難聴治療をささえる電子機器の進歩
- 声帯炎と過緊張性発声障害の両者を伴うLPRD症例に対するプロトンポンプ阻害薬投与および音声訓練の治療効果 (シンポジウム GERD研究の最先端 : 基礎から臨床ヘ)
- 周囲構造への浸潤のみられた副鼻腔真菌症の2例 : 内視鏡手術と抗真菌薬治療の著効例
- 頭頸部領域に転移を来した腎細胞癌の3例
- 慢性中耳炎に対する鼓室形成術の術後成績の検討
- 臨床 難治性中耳炎で発症し顔面神経麻疹をきたしたWegener肉芽腫症例
- 中耳真珠腫の部位別進展度別手術成績
- 鼻中隔に生じた未分化肉腫例
- 外傷性両側顔面神経麻痺に対して Lower lip-lifting brace を使用した1症例
- 臨床 突発性難聴における発症から治療開始までの日数と治癒率についての検討
- 甲状腺 Carcinoma Showing Thymus-like Differentiation (CASTLE) 例
- 人工内耳手術後の遅発性合併症の検討
- 突発性難聴における発症から治療開始までの日数と治癒率についての検討