重複障害児における人工内耳装用効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-30
著者
-
川島 貴之
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
箕面市立病院耳鼻科
-
太田 有美
市立堺病院 耳鼻咽喉科
-
長谷川 太郎
八尾市立病院 耳鼻咽喉科
-
諏訪 圭子
大阪大学 大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
太田 有美
大阪大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
諏訪 圭子
大阪大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
長谷川 太郎
大阪大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科
-
花本 麻佐美
大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
川島 貴之
大阪厚生年金病院 耳鼻咽喉科
-
川島 貴之
大阪厚生年金病院
-
花本 麻佐美
大阪大学大学院医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
関連論文
- 音響耳管検査法による耳管開放症・狭窄症診断の有用性について
- 突発難聴およびめまい疾患の耳管機能と治療効果について
- 耳管開放症の耳管内自家脂肪注入療法
- 耳管閉鎖不全症でのカテーテル耳管検査の有用性について
- 深頸部膿瘍の臨床的検討
- 多発脳神経障害を伴ったハント症候群
- MS5-10 TTO(trans tracheal oxygen therapy)を導入したbronchiectasisに合併したasthmaの1例(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 人工内耳再埋込み症例の検討
- 声帯内自家脂肪注入術後の長期観察
- 乳幼児の初診時推定聴力と確定聴力
- 非症候性感音難聴における遺伝子解析 : GJB2遺伝子スクリーニング法の開発
- 非症候性遺伝性難聴におけるGJB2遺伝子変異
- 胎生ラット内耳におけるHGF, C-METの発現
- 水チャネル : 内リンパ水腫形成との関連
- マウス耳における歪成分耳音響放射の検討
- ラット内耳における metabotropic glutamate receptor の発現
- ラット内耳でのエンドセリン変換酵素(ECE)の発現
- カナマイシン投与モルモットABRに対する HGF (Hepatocyte growth factor) の影響
- Notch 伝達系による内耳感覚上皮前駆細胞の増殖制御について
- 前庭水管拡大症の3D-MRI画像診断 : 内リンパ嚢容積と聴覚機能
- サリチル酸耳鳴動物モデルを用いた耳鳴行動実験
- 東アジアにおけるGJB2遺伝子233delC変異の解析
- カリジノゲナーゼの聴覚機能に対する効果
- カナマイシン難聴動物における聴覚機能トカリジノゲナーゼ活性
- 両側中耳Gd注入MRI検査での内耳造影効果の検討
- 当科における拍動性耳鳴の検討
- 真珠腫性中耳炎に対するシリコン膜2枚留置手術後の中耳腔含気化 : 中耳CT画像上での含気スコアによる評価
- メニエール病症状を呈した内リンパ嚢原発奇形腫の一例
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療
- 伝音難聴を呈した側頭骨線維性骨異形成症の一例
- 真珠腫性中耳炎に対する段階的鼓室形成術 : シリコン膜2枚留置法と中耳含気化
- 当科の耳鳴外来における耳鳴評価法の検討
- マレウスアタッチメントピストンを用いたアブミ骨手術
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療の有用性 : 内耳循環障害と Rho キナーゼの関連
- 突発性難聴に対する塩酸ファスジル併用ステロイド治療の有用性 : 内耳循環障害とRhoキナーゼの関連
- 外耳道骨腫の2症例
- 軟骨カッターにより作成したスライス耳珠軟骨を用いた鼓室形成術
- 骨形成不全症に対するアブミ骨手術
- 鼓室形成術におけるヒトbFGFの有用性 : 第2報 : オープン法における結果
- 50歳-80歳代の両側性感音難聴症例の純音聴力
- 非症候性感音難聴におけるGJB2遺伝子233delC変異
- 姉妹に発症した先天性真珠腫の2症例
- 穿刺吸引細胞診で診断した耳下腺膨大細胞腫
- 老化遺伝子 Klotho gene ノックアウトマウス(kl/kl)の聴覚機能
- ミトコンドリア遺伝子変異症例への人口内耳手術
- 人工内耳患者における耳鳴の検討
- プロモントリ-テストと人工内耳言語聴取能 - その有用性と限界 -
- 人工内耳埋め込み術中の電気聴性脳幹反応 (EABR) の有用性
- 感音難聴患者におけるミトコンドリアDNA変異
- 人工内耳における予後因子の検討
- 人工内耳患者の二音弁別能と言語聴取能
- 人工内耳埋め込み術を施行したマイコプラズマ肺炎後の聾症例
- 小児の人工内耳埋込み術前後に出現した心身症について
- 小児人工内耳埋込み術症例の検討
- 色素性乾皮症の聴力障害について
- Canal plugging を行った両側外側半規管型BPPVの1例
- 感音性難聴に対する5-HT2拮抗剤(アンプラーグ^R)の治療効果
- 過重力負荷によるラット蝸牛内グルタミン酸受容体の変化
- カナマイシン投与により聾としたラット蝸牛におけるグルタミン酸レセプターの変化
- CNQX外リンパ潅流によるラセン神経節細胞グルタミン酸受容体の変化
- 内耳障害モデル動物の歪成分耳音響放射の検討
- 人工内耳動物モデルにおける聴覚系の変化 : 内耳グルタミン酸受容体に関する分子生物学的研究
- 真珠腫マトリクスにおけるHGFおよびC-MET発現
- 中等度難聴児における補聴器の装用効果と問題点について
- 臨床 鼻副鼻腔内反性乳頭腫32例の検討
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫32例の検討
- 人工内耳手術前後の骨導閾値の変化
- 重複障害児における人工内耳装用効果の検討
- 5歳以上で人工内耳手術を受けた小児例の語音聴取能について
- 医療と技術 難聴治療をささえる電子機器の進歩
- 周囲構造への浸潤のみられた副鼻腔真菌症の2例 : 内視鏡手術と抗真菌薬治療の著効例
- Two Cases of Fungal Rhinosinusitis Infiltrating the Adjacent Structures Successfully Treated by Endoscopic Surgery and Antifugal Agents
- 多発脳神経障害を伴ったハント症候群
- 人工内耳手術後の遅発性合併症の検討
- 聴力に左右差のある髄膜炎後難聴に対し人工内耳埋込術を施行した1例
- A Case of Atlanto-axial Rotatory Fixation Following Cochlear Implantation
- Modified TPF Chemotherapy for Pulmonary Metastases from Squamous Cell Carcinoma of the Head and Neck
- 頭頸部扁平上皮癌肺転移例に対するTPF療法変法の検討 (第2報)
- 人工内耳術後の環軸椎回旋位固定例