原子間力顕微鏡による受容体タンパク質の観察とナノバイオデバイス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-01
著者
-
篠崎 陽一
NTT物性科学基礎研究所 機能物質科学研究部 分子生体機能研究グループ
-
住友 弘二
NTT物性科学基礎研究所 機能物質科学研究部 分子生体機能研究グループ
-
鳥光 慶一
NTT物性科学基礎研究所 機能物質科学研究部 分子生体機能研究グループ
-
河西 奈保子
NTT物性科学基礎研究所
-
島田 明佳
日本電信電話(株)
-
河西 奈保子
日本電信電話(株)NTT物性科学基礎研究所
-
RAMANUJAN Chandra
Department of Physics, University of Oxford Clarendon Laboratory
-
住友 弘二
日本電信電話(株)NTT物性科学基礎研究所
-
篠崎 陽一
日本電信電話(株)NTT物性科学基礎研究所
-
RYAN John
Department of Physics, University of Oxford Clarendon Laboratory
-
鳥光 慶一
日本電信電話(株)NTT物性科学基礎研究所
-
河西 奈保子
NTT Basic Research Laboratories
-
Ryan John
Department Of Physics University Of Oxford Clarendon Laboratory
-
鳥光 慶一
日本電信電話(株) Ntt物性科学基礎研究所
-
Ramanujan Chandra
Department Of Physics University Of Oxford Clarendon Laboratory
-
島田 明佳
日本電信電話(株)ntt物性科学基礎研究所
-
篠崎 陽一
山梨大学医学部薬理学講座
関連論文
- 高速原子間力顕微鏡を用いた受容体の一分子イメージング
- 単一分子レベルでのたんぱく質の機能評価
- 生体膜及び生体膜貫通タンパク質のAFMを用いた直接観察
- 有機分子スパッタリングにより作製した炭素質薄膜の構造と有機ガス収着特性
- F-14 ペンチレンテトラゾールけいれん時におけるラット脳内でのNO濃度の上昇
- 原子間力顕微鏡による受容体タンパク質の観察とナノバイオデバイス
- アメリカズ・カップ挑戦艇,の構造設計および建造
- プラズマ有機薄膜による香り分子の検出および識別
- Ge/Siセグリゲーションの中速イオン散乱による観察
- 自己組織化によるSiナノ構造のウェ-ハスケ-ル制御
- GFP遺伝子改変マウス大脳皮質を用いたGABA作動性神経回路の形成
- 神経回路の活動依存性変化
- 神経回路活動とCa変動の同時計測
- 二点からの刺激による培養神経細胞群のスパイク数の変化
- 化学修飾電極アレイによる神経伝達物質の測定 : ラット海馬から放出されるグルタミン酸の多点電気化学計測
- 細胞外記録と電極界面特性
- 電気化学的に酵素を修飾した電極アレイによるグルタミン酸の多点計測
- 神経科学分野における生体情報可視化技術
- 電極アレイによる神経活動の計測 : 単一ニューロンの活動電位発生・伝搬パターン
- 中速イオン散乱法(MEIS)と走査型トンネル顕微鏡(STM)による表面ナノ構造の解析
- Ge/Si(113)-2×2表面の構造安定性と応力異方性
- 31aWD-8 Ge/Si(113)-2×2 表面の応力異方性
- 19pPSB-38 Ge/Si(113)-2x2表面の構造安定性
- 表面・界面歪の制御によるナノ構造の自己組織化
- 水素吸脱着によるSiGe表面の構造変化
- 原子間力顕微鏡を用いた生体分子のトポロジー観察
- 受容体タンパク質の一分子観察
- NOマイクロセンサーの中枢神経領域におけるin vivo応用
- 光ファイバセンサによる大型複合材料構造のヘルスモニタリング
- ブリルアンゲインスペクトルの形状変化を利用した複合材料の損傷検知法
- アメリカズカップ 2000 用ヨットにおける光ファイバーセンサーによる船体ひずみの経時的モニタリング
- 原子間力顕微鏡による受容体タンパク質の観察とナノバイオデバイス
- O1-08 ラット海馬スライス共培養における移植歯状回顆粒細胞の挙動について(実験てんかん2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 神経機能と分子デバイス (特集 先端バイオナノテクノロジーの開発と応用)
- A-23 ラット海馬スライス培養におけるカイニン酸の神経毒性と苔状線維の発芽について
- 導電性高分子で修飾された多点微小電極による神経情報伝達の計測
- 510 単一オルガネラのレーザートラップとラマン分光測定
- ナノメートルスケールでのレーザートラッピングと分析技術
- 膜タンパク質の脂質膜への再構成とナノバイオデバイス創出への挑戦 (特集 ナノバイオ)
- 多点電気化学センサとラット脳のリアルタイムイメージングへの応用
- リアルタイム過酸化水素イメージング用センサアレイの作製
- リアルタイム過酸化水素イメージング用センサアレイの作製
- 神経伝達物質放出空間分布のリアルタイム測定法
- B-17 神経初代培養における突起成長と表面状態の認識(神経2,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 神経細胞の初代培養における培養皿の表面状態と成育
- 生体分子による電極表面の修飾
- 高周波スパッタポリエチレン薄膜の経時変化に関する検討
- 神経領域におけるナノバイオ融合
- 神経機能融合によるナノバイオデバイスに向けて
- 神経細胞をベースにしたナノバイオデバイス作製の取り組み (特集 生きた細胞を自在に操作するテクノロジー--レーザー技術が拓くナノバイオの新しい世界)
- ナノバイオサイエンス : 神経機能との融合に向けて
- 原子間力顕微鏡を用いた生体分子のトポロジー観察
- マイクロマシン技術を用いた微少量バイオセンサー
- マイクロマシン技術を用いた微少量バイオセンサー
- マイクロマシン技術を用いた微少量バイオセンサー
- マイクロ化センサチップの脳神経科学への応用
- マイクロ化電気化学センサー
- マイクロ化バイオセンサーを用いた神経伝達物質のリアルタイム検出
- 情報通信と分子生体機能研究
- 微小センサーによる神経伝達物質の検出
- 特別講演 電気化学マイクロセンサー分析デバイスの脳神経科学への応用 (Proceedings of the 29th Chemical Sensor Symposium,September 13〜14,1999〔和文〕)
- オンライン酵素センサーを用いた培養神経細胞より放出されるグルタミン酸,アセチルコリン,GABAのリアルタイム測定
- 緑内障研究の進歩 : より質の高い緑内障診療を目指して
- リソグラフィー技術/バイオセンサー, DNAチップ, 人工神経回路
- リアルタイム過酸化水素イメージング用センサアレイの作製