神経領域におけるナノバイオ融合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nano-biotechnology (nanobio) is one of the great technological fusions from various different fields. Analysis of biological functions significantly improved because of the recent nanotechnology development. We study this field based on neuroscience. Here we introduce our approach to this field, starting from neural analysis to receptor analysis in order to establish a nano-bio interface. Nano-gap electrode is one of the possible devices for this purpose. Combination of the electrode with receptor protein is investigated.
- 2007-02-01
著者
関連論文
- 高速原子間力顕微鏡を用いた受容体の一分子イメージング
- 単一分子レベルでのたんぱく質の機能評価
- 生体膜及び生体膜貫通タンパク質のAFMを用いた直接観察
- 原子間力顕微鏡による受容体タンパク質の観察とナノバイオデバイス
- GFP遺伝子改変マウス大脳皮質を用いたGABA作動性神経回路の形成
- 神経回路の活動依存性変化
- 神経回路活動とCa変動の同時計測
- 二点からの刺激による培養神経細胞群のスパイク数の変化
- 化学修飾電極アレイによる神経伝達物質の測定 : ラット海馬から放出されるグルタミン酸の多点電気化学計測
- 細胞外記録と電極界面特性