インヒビター陽性重症血友病Bの治療における因子活性とインヒビター力価の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-25
著者
-
渡辺 浩良
徳島大学医学部小児科
-
渡辺 浩良
徳島大学小児科
-
土井 俊夫
徳島大学医学部臨床検査医学
-
永峰 康孝
徳島大学医学部歯学部附属病院診療支援部
-
土井 俊夫
徳島大学病院 検査部
-
渡邉 力
徳島赤十字病院小児科
-
佐藤 雅美
徳島大学医学部・歯学部附属病院 診療支援部 臨床検査技術部門
-
井上 千尋
徳島大学医学部・歯学部附属病院 診療支援部 臨床検査技術部門
-
庄野 和子
徳島大学医学部・歯学部附属病院 診療支援部 臨床検査技術部門
-
永峰 康孝
徳島大学医学部・歯学部附属病院 診療支援部 臨床検査技術部門
-
永峰 康孝
徳島大学病院 検査部
-
永峰 康孝
徳島大学医学部附属病院
-
渡辺 力
徳島赤十字病院小児科
-
渡辺 浩良
徳島大学医学部・歯学部附属病院小児科
-
佐藤 雅美
徳島大学医学部附属病院 検査部
-
土井 俊夫
徳島大学医学部・歯学部附属病院検査部
-
渡辺 力
徳島赤十字病院 小児科
-
渡邉 力
徳島赤十字病院 小児科
関連論文
- 司会の言葉
- ADA, EASD, IFCC, IDFによるヘモグロビンA1c測定の国際標準化に関するコンセンサス・ステートメントに対する糖尿病関連指標専門委員会の見解
- C型慢性肝炎合併維持血液透析患者に対する安全かつ効果的なインターフェロン-β治療法の検討
- 心病変のみステロイド剤に反応した難治性慢性活動性 Epstein-Barr ウイルス感染症の 1男児例
- 慢性透析と臨床検査
- HbA1c測定のためのJSCC/JDS基準操作手順書
- HbA1c測定のためのレファレンスラボラトリーおよび糖尿病関連指標標準化維持管理システムのための運用指針
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針
- 24OP2-22 後縦隔原発嚢胞性神経芽腫の乳児例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 24OP5-13 治療終了直後に肺、腰椎に再発し、脊髄圧迫症を呈したWilms腫瘍(Stage4.FH)の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 糖尿病性腎症の診断と治療
- 新規流動食(MHN-01)および従来流動食(SBF)の食後血糖値およびインスリン分泌量の比較
- 時間外診療における選定療養徴収の小児救急医療への影響
- 抗血小板薬中止に伴う血小板凝集能の変化 : 脳血管障害による手術の場合
- 遺伝子・染色体検査に関する全国実態調査
- 26HP15-4 小児の慢性骨髄増殖性疾患におけるJAK2遺伝子の解析(ポスター 染色体・遺伝子,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 短鎖3-ヒドロキシアシル-CoA脱水素酵素欠損症と遺伝子診断した1例
- 高齢者腎疾患の診断と治療
- 透析前後の検査値の変動とその意義
- BCG接種後に結核疹を呈した5か月例
- HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する指針(Ver.2.0 : 2008-10-06)追補 : HbA1c測定におけるIFCC値併記に関する校正手順(Ver.2.0 : 2009-09-18)
- HP27-1 グランツマン血小板無力症の一例(ポスター 血小板・凝固,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 司会の言葉
- インヒビター陽性重症血友病Bの治療における因子活性とインヒビター力価の推移
- 当院におけるGBS母児感染状況の検討
- 検体検査情報システムPC-LACSを利用した生理検査システムの導入
- ホルター心電図検査中に死亡した解離性大動脈瘤の2症例
- カルシウム濃度測定試薬5試薬の比較検討
- 生理的変動に基づく許容誤差限界運用指針
- Enzyme Reference Material(ERM) を基準とした酵素活性測定値の標準化
- グリコヘモグロビン(HbA1c)測定値の標準化作業の成果と今後の課題
- 医学的に有用な施設間差是正の最終ゴールの設定と検証
- 施設間差是正の最終ゴールと基準範囲に対する臨床医の考え方
- 臨床医からみた測定誤差の許容限界 : アンケート調査より
- 加齢による血液化学検査の臨床参考値の推移
- 徳島大学病院でのISO15189認定取得への取り組みと取得の効果
- 細菌性感染症診断における好中球ミ***ペルオキシダーゼ活性測定の有用性について
- 血液中アンモニアの測定における検体の取り扱いについて
- SMBG測定機器校正法 : Ver. 1.8 : 2006-08-03
- 糖尿病性腎症の発症・進展の分子病態
- 臨床検査技師の治験支援業務
- 全自動抗酸菌培養検査装置BacT/ALERT 3 Dにおける有用性と問題点
- 透析前後の検査値の変動とその意義
- チクロピジンからクロピドグレルへの切り替えによる有効性・安全性の検討
- 扁摘が有効であった自己炎症疾患PFAPA症候群例
- 胃腸炎後に発症した lupus anticoagulant hypoprothrombinemia syndrome の2例
- 臨床検査における許容誤差限界の設定 : 臨床化学検査36項目の生理的変動に基づいた許容誤差限界
- 扁摘が有効であった自己炎症疾患PFAPA症候群例
- 33.腎腫瘍術後化学療法中にsinusoidal obstruction syndromeを発症した1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 予防的頭蓋照射を省いた強力なALL型治療を受けた59例の小児リンパ芽球性リンパ腫の予後 : CCLSG-NHL960臨床試験の報告
- 片腎の高齢者腎機能障害患者において超音波検査で腎動脈狭窄症を指摘され, 経皮的腎血管拡張術で高血圧, 腎機能の著明な改善がみられた1例
- 乳幼児揺さぶられ症候群(Shaken Baby Syndrome)の1例
- 心身症外来における小児科医と臨床心理士の連携 ~2年間133例の検討~
- けいれん重積型急性脳症の1例
- Comment on the Consensus Statement on the Worldwide Standardization of the Hemoglobin A1c Measurement from American Diabetes Association, European Association for the Study of Diabetes, International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicin
- Guideline for Estimate Procedure of Acceptable Reliability on Hemoglobin Alc Measurement
- Japanese Guideline for reporting HbAlc results reported in IFCC units and JDS units
- Guideline of reference laboratory for measurement of hemoglobin A1c:Project team for the guideline of reference laboratory for measure ment of hemoglobin A1c, Committee on Diabetes Mellitus Indices, Japan Society of Clinical Chemistr
- Calibration procedure for self-monitoring of blood glucose devices
- 小児がん治療の現状 (特集 小児医療の新しい流れ)
- A Solid-Phase Enzymeimmunoassay for Human Albumin
- Allowable Limits of Error Based on Biological Variation for 36 Clinical Biochemical Analytes