木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-15
著者
-
田中 隆文
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
木村 正信
岐阜大学応用生物科学部
-
近藤 観慈
三重大学大学院生物資源学研究科
-
岡本 敦
国土交通省多治見砂防国道事務所
-
岡本 敦
国土交通省四国山地砂防事務所
関連論文
- 木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
- 2007年3月18日にルアペフ火山(ニュージーランド)の火口湖決壊によって発生した泥流の土砂水理特性変化
- 道路法面における未分解チップ吹付け工法の植生回復状況に基づく評価
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- 「Bosch & Hewlett l982」再考--針葉樹林・広葉樹林という二分論からの脱却
- 金原明善による天竜植林の防災的意義
- 木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
- ニュージーランド北島ルアペフ火山の火口湖決壊によって発生したラハール
- 1水年を通して日蒸発散量を算出する短期水収支法
- 水年開始日の設定が低水・渇水流況解析に及ぼす影響 : 竜の口山森林理水試験地の場合
- 里山域での土砂災害の回避と残存危険度
- 土壌水分の変動から推定したメラピ火山南西山麓の地点蒸発散量
- インタープリベント2000
- ハザードマップをベースとした渓流制御に関するワークショップ
- 粉砕材吹付け法面での植生復元状況と生育基盤特性について
- インタープリベント2004
- 量水観測試験における植生タイプ以外の要因を含む多変量解析による影響評価
- ネパール東・中部を襲った1993年7月集中豪雨による自然災害
- 人工林内における誘導型マット工(自然侵入促進工)の施工事例(第39回大会)
- 誘導型マット工による自然侵入促進工(植生誘導工)の施工事例(第38回大会)
- チップ吹付け斜面でのハギ類の生育と基盤の養分特性(第36回大会)
- INTERPRAEVENT 2002 スタディツアー報告 : コースE2 焼岳と上高地
- 粉砕材吹付け法面でのハギ類の生育状況と凍上抑制効果
- オーストリア国ザルツブルク州における危険区域図に関するワークショップ
- 土石流危険渓流における危険区域設定手法について :オーストリアでの国際ワークショップの議論を中心として
- 表面温度法による森林斜面の蒸発散量分布の推定(I) : ボーエン比法,渦相関法との比較
- コンピュータネットを用いた砂防学関係の情報取得と情報提供
- 「蒸発散」 III. 蒸発散の測定法(2)
- 砂防学会 WWW 試験運用開始
- 改良型幹熱収支法を用いて測定した樹液流量と吸水量の比較
- 幹熱収支法における樹液温度のタイムラグが樹液流量測定に及ぼす影響
- 森林水文ワークショップ : 森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる
- 斜面表層土壌の水文的特徴(II)大型攪乱土壌試料を用いた土壌水分移動の実験
- 斜面表層土壌の水文的特徴(I) : 不飽和定常状態における土壌塊としての透水性
- 流域内各斜面の水文的特徴に関する研究(I) : ハイドログラフを用いた検討
- (森林)水文学におけるレビュー研究は, 可能か?
- 森林水源涵養機能論は舶来だったのか?
- 怒田・八畝地すべりの地下水流下機構と地すべり移動への影響
- 六甲山系グリーンベルト整備事業における植生調査 : 効果的な樹林整備を目指して
- 熱赤外線センサーを用いた斜面の土壌水分の分布特性把握に関する研究
- 森林水文ワークショップ「森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる」(森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる)
- 地震後の崩壊発生降雨基準に関する一考察
- 小型模型水路を用いた砂防事業効果の説明
- XバンドMPレーダを利用した突発的な豪雨の検知手法に関する研究
- 熱画像と茎熱収支法を用いた蒸散量計測
- 森林水源涵養機能論は舶来だったのか?
- 東日本大震災を契機とする災害情報に関する多様な取り組み事例と問題点の検討
- 人工林内における誘導型マット工(自然侵入促進工)の施工事例
- 音圧データを用いたハイドロフォンによる掃流砂観測手法の現地適用性の検証
- ハイドロフォンを用いた掃流砂量観測におけるサンプリングデータに関する検討
- 六甲山系におけるリアルタイムハザードマップシステムの構築
- 公募研究会「砂防学における『知の野生化』研究会」平成23年度公開勉強会 開催報告