1水年を通して日蒸発散量を算出する短期水収支法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1水年を通して日蒸発散量を算出する短期水収支法を提案し,三重大学大学院附帯施設演習林ぬたの谷流域における日蒸発散量を算出した。提案した短期水収支法は,流況曲線の95日目から365日目の範囲に等間隔に設定した複数の規準流出量,出水日数を2日以上,水収支期間を10日以上100日以内とする条件からなる。本解析法を適用した結果,1水年を通して日蒸発散量が算出された。本解析法の設定条件を変えて算出される同一水年における年蒸発散量の較差は5.2%以下であった。本解析法の設定条件は流況に応じて調整することが可能である。
- 日本森林学会の論文
- 2009-04-01
著者
-
林 拙郎
三重大学大学院生物資源学研究科
-
沼本 晋也
三重大学生物資源学部
-
近藤 観慈
三重大学大学院生物資源学研究科
-
沼本 晋也
三重大学大学院生物資源学研究科
-
稲葉 誠博
三重大学大学院生物資源学研究科森林環境砂防学研究室
-
近藤 観慈
三重大学大学院生物資源学研究科森林環境砂防学研究室
-
林 拙郎
静岡大学
関連論文
- 三重における岩相と斜面破壊形態の特徴
- 木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
- 富士山宝永噴火による足柄平野へのスコリアー洪水流の氾濫
- 流況曲線に基づく短期水収支法の竜の口山森林理水試験地への適用
- 2004年台風21号と前線による豪雨災害
- 2003年8月8日台風10号により三重県藤原町で再発生した土石流
- 2002年7月17日三重県藤原町で発生した土石流
- 能登半島地震による土砂災害の特徴
- 2007年3月25日能登半島地震による土砂災害の発生形態
- 2004年9月29日, 台風21号に伴って発生した三重県宮川村の土砂災害(速報)
- 2004年台風21号による三重県宮川村の土砂災害
- 木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
- 砂防えん堤施工時の渓床堆積横断面を活用した土石流発生直前までの伏流水流出変化, 表面流発生プロセスの観測 : 三重県いなべ市藤原岳西之貝戸川での事例
- 1水年を通して日蒸発散量を算出する短期水収支法
- 水年開始日の設定が低水・渇水流況解析に及ぼす影響 : 竜の口山森林理水試験地の場合
- 2004年夏期の台湾山地災害(速報)
- 2004(平成16)年台風21号による三重県宮川村の斜面災害
- 台湾集集地震による九九峰の表層崩壊と発生要因
- 921台湾集集地震で発生した斜面崩壊の衛星画像による解析
- 1999年台湾集集地震およびその後の豪雨による土砂災害
- 1999年台湾集集地震による草嶺の大規模崩壊とその発生要因
- 台湾九二一集集地震による九〓二山地区の崩壊発生要因
- 2007年能登半島地震による斜面崩壊の発生要因
- 2004年台風21号による豪雨で発生した宮川上流大杉峡谷での岩盤斜面崩壊
- 台湾中部の地震により繰り返し発生する雲林県草嶺の大規模崩壊
- 砂防関係展示施設を訪ねて「天竜川総合学習館 : かわらんべ?」
- 砂防関係展示施設を訪ねて「白山砂防科学館」
- 斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法
- 裸地化した林床における強度間伐の影響
- 山地流域の流出土砂量に関する土砂タンクモデルの適用--三重県君ヶ野ダム流域と長野県松川ダム小渋ダム両流域との比較
- 土石流多発渓流における降雨に対する流出遅れ時間 : 三重県いなべ市の西之貝戸川の事例
- 山間地域における豪雨災害時の住民避難 : 2004年9月台風21号三重県宮川村災害の事例
- 崖状斜面上部の平坦地に作用する崩壊荷重に関する分割法の適用性
- 斜面安定に用いるアンカーエの配置に関する解析的研究
- 地盤の代表的破壊問題におけるSS法の有用性
- Morgenstern-Price 法と Spencer 法の類似性と一般性
- スライス境界にバネを用いた斜面安定解析法
- 地震による斜面崩壊の面積率に関する考察 : 2007年能登半島地震を例にして
- 2011年9月台風12号による紀伊半島で発生した土砂災害
- 裸地化した林床における強度間伐の影響
- 森林斜面における立木の崩壊土砂への影響
- 最近の土砂災害における実効雨量の係数の特性について