斜面表層土壌の水文的特徴(I) : 不飽和定常状態における土壌塊としての透水性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
斜面における水文的な律速過程の場の解析の簡易化を図るため, 土壌塊としての透水性に着目し土壌塊透水係数と土壌塊貯留量流出量関数を導入し, その性質を明らかにし簡単な近似式を求めた。両者とも定常状態の圧力水頭のプロフィールを基礎としており, 土壌塊両端の圧力水頭と定常状態のフラックスに着目したものが土壌塊透水係数であり, 土壌塊全体の水分量と定常状態のフラックスに着目したものが土壌塊貯留量流出量関数である。前者は圧力水頭の勾配の絶対値を土壌塊の軸の勾配の0.5倍以上と制限した場合には土壌塊両端の圧力水頭との間に一義的な関係が見いだされ, さらに土壌塊の長さを100cmとした場合には多項式で近似できた。後者は双曲線で近似され, 土壌塊の長さとの関係も明らかになった。土壌塊としての透水性に着目した以上の解析は, 斜面表層土壌の水文的特徴をとらえるために有効であると考えられた。
- 日本森林学会の論文
- 1990-11-01
著者
関連論文
- 木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
- 集水域の生物地球科学 : その意義と展望
- 「Bosch & Hewlett l982」再考--針葉樹林・広葉樹林という二分論からの脱却
- 金原明善による天竜植林の防災的意義
- 木曽川水系中津川流域406年間の災害発生と土砂動態
- 土壌水分の変動から推定したメラピ火山南西山麓の地点蒸発散量
- 量水観測試験における植生タイプ以外の要因を含む多変量解析による影響評価
- 表面温度法による森林斜面の蒸発散量分布の推定(I) : ボーエン比法,渦相関法との比較
- コンピュータネットを用いた砂防学関係の情報取得と情報提供
- 「蒸発散」 III. 蒸発散の測定法(2)
- 砂防学会 WWW 試験運用開始
- 改良型幹熱収支法を用いて測定した樹液流量と吸水量の比較
- 幹熱収支法における樹液温度のタイムラグが樹液流量測定に及ぼす影響
- 森林水文ワークショップ : 森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる
- 斜面表層土壌の水文的特徴(II)大型攪乱土壌試料を用いた土壌水分移動の実験
- 斜面表層土壌の水文的特徴(I) : 不飽和定常状態における土壌塊としての透水性
- 流域内各斜面の水文的特徴に関する研究(I) : ハイドログラフを用いた検討
- (森林)水文学におけるレビュー研究は, 可能か?
- 森林水源涵養機能論は舶来だったのか?
- 森林水文ワークショップ「森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる」(森林水文学におけるリモートセンシングの利用可能性をさぐる)
- 熱画像と茎熱収支法を用いた蒸散量計測
- 森林水源涵養機能論は舶来だったのか?
- 東日本大震災を契機とする災害情報に関する多様な取り組み事例と問題点の検討
- 公募研究会「砂防学における『知の野生化』研究会」平成23年度公開勉強会 開催報告