VODサービス提供に必要となるATMマルチメディア信号プロトコルの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-19
著者
-
大羽 巧
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
大羽 巧
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
井上 一郎
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
栗林 伸一
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
中山 久男
NTTネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- 自律判断を基本としたポイント・マルチポイント経路選択手順
- MSFの標準化動向 : 次世代ネットワークの実現を目指すMSFとその活動状況
- グローバルスタンダード最前線 MSF大阪会合報告
- SIPを用いたキャリアグレードサービス実現法の検討
- B-6-6 SIPにおける網内特有情報の転送法の検討
- B-6-51 MSFモデルへのIPベアラを制御するためのBICC適用法の検討
- 次世代ネットワークにおける信号プロトコルの検討
- B-6-25 BICCによるIPサポートのためのベアラ制御情報転送方式
- IPベアラバックボーンNWにおける呼制御信号方式の検討
- 次世代分散型ノードアーキテクチャにおける呼制御方式
- 次世代ネットワークにおけるSS7を利用した呼制御信号方式の検討
- AAL Type2を用いた網構成法に関する検討
- 公衆ATM網と構内ATM網のインタワーク方式 : インタワーク機能の配備法
- ATMアクセス網-サービスノード間インタフェース国際標準(VB5)の背景と概要
- 公衆ATM網と構内ATM網のインタワーク方式 : PNNIサーバ方式の詳細化
- AAL2を用いた圧縮音声/FAX複合サービスにおける転送効率の評価
- 公衆ATM網と構内ATM網のインタワーク方式(3) : 公衆網によるPNNIフルサポートの実現法
- B-7-200 L2TPを用いたISPアクセス網におけるパラメータネゴエーションに関する一提案
- B-7-188 VRアーキテクチャを適用したISPアクセス網における動的アドレス払い出し方式の検討
- B-7-9 ISPアクセス網へのMPLSアーキテクチャの適用
- B-6-39 VLAN Bridged NetworkにおけるService Selection方式の検討
- Plug and Play Techniques for Optical Network Configuration(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング)光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- ATM信号網におけるサービス制御信号転送方式の検討
- 発信輻輳制御方式の高度化について
- IP網における高速故障復旧技術(IP-FRR)の特性評価(ルーティング)
- B-6-64 IP網におけるマルチパスルーチングの性能評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 光impairmentを考慮した全光網におけるTE手法の提案と実証(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング)光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- 全光網における光パス設定制御方法(ルーチング,コンテンツ配信,ルーチングシステム(適応ルーチング,QoSルーチング,マルチキャスト),ネットワークアプリケーション(IP-TV,ストリーミング,Web2.0),一般)
- マルチレイヤネットワーク運用制御法に関する一検討と評価(GMPLS管理,情報通信マネジメント,一般)
- 光impairmentを考慮した全光網におけるTraffic Engineering手法(光ネットワーク,一般,ネットワークソフトウェア,一般)
- 帯域予約型サービスにおける帯域割当て方式とTraffic Engineering技術(GMPLS・ネットワーク管理)
- GMPLS網を構成するためのPlug and Play技術(GMPLS・ネットワーク管理)
- ドメイン分割LSP方式によるMPLS大規模化の一検討(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- B-12-23 GMPLSへのサービスネットワーク情報カプセル化方式の検討(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- パーソナル無線データ通信のためのプロトコルおよびネットワーク制御技術(無線ネットワークの性能評価論文小特集)
- Iインタフェースをベースとしたパーソナル無線データ通信方式の提案
- Egressノードの故障を考慮したMPLS-LSPの高速障害復旧方式の検討
- ネットワークリソースの予約機能を考慮した即時型オンデマンド通信収容方法の検討(トラヒック制御・解析,IPバックボーンネットワーク,MPLS, GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- アプリケーションとネットワークの情報交換による高度化サービスの検討(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- グリッドと光IPネットワークの連携方式の提案
- ATMアクセス網-サービスノード間インタフェース国際標準(VB5)の背景と概要
- ATMネットワーク信号方式の標準化動向と課題
- 公衆ATM網へのプライベート網収容法ならびにモビリティ機能配備法の検討
- B-ISDNのための共通線信号処理の実現
- マルチコネクション呼の設定シナリオとその実現のための信号機能の検討
- ATM信号網におけるGT翻訳機能配備法
- ATMマルチメディア通信のためのセッション制御方式の検討
- B-ISDNの標準化動向 : 最新のトピックを中心に
- B-ISDNの標準化動向 : 最新のトピックを中心に
- B-ISDNトラヒックパラメータ制御に伴う信号手順へのインパクト
- VODサービス提供に必要となるATMマルチメディア信号プロトコルの提案
- ATM網における信号用VC設定法ならびに帯域選択法の提案
- ATMマルチメディア通信のための高度化信号方式
- B-ISDNシグナリングの国際標準化動向と課題 : その2.呼制御信号プロトコル仕様
- B-ISDN信号方式の国際標準化動向と課題 : その1.概要と信号用AAL
- ATMマルチメディア通信のための高度化信号方式 : その2 サービス提供例
- ATMマルチメディア通信のための高度化信号方式 : その1.信号機能とその実現法
- SIPを用いたキャリアグレードサービス実現法の検討
- B-12-7 マルチレイヤサービスネットワークにおける制御プレーン高度化の一検討(B-12. フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-12-6 L1VPNシグナリングサービスモデルの実現方式の検討(B-12. フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-6-13 反復推定による交流トラヒック推定法の高精度化に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-10 IP網の故障影響度評価の高速化方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- IPルーティングの技術動向(QoSとセキュリティ,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャの提案(光ルータ,光スイッチング,一般)
- B-6-134 光IPバックボーンネットワークにおけるLink Restoration実現方式の一検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 帯域保証型VPNサービスにおけるリソース要求記述モデルおよびアルゴリズムの検討((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, 光バーストスイッチング技術, WDM技術, 一般)
- 帯域保証型VPNサービスにおけるリソース要求記述モデルおよびアルゴリズムの検討((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, 光バーストスイッチング技術, WDM技術, 一般)
- マルチレイヤネットワークにおける障害切替を考慮した冗長パス設定方式の一検討(フォトニックネットワーク用デバイス技術,及びその応用,一般)
- 次世代コアネットワーク制御技術のグローバル化 (特集 次世代コアネットワークの技術展望)
- FRとATM網間の損失品質マッピング方式の検討
- 次世代ネットワークにおけるSS7を利用した呼制御信号方式の検討
- B-6-149 大規模ルータシステム構成法方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- マルチレイヤサービスネットワークにおける故障復旧方式の検討(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- マルチレイヤサービスネットワークにおける故障復旧方式の検討(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- 公衆ATM網と構内ATM網のインタワーク方式(2) : 初期提供シナリオの実現法の詳細化
- IPオプティカルネットワーキング技術の標準化動向(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- IPオプティカルネットワーキング技術の標準化動向(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- 光 impairment を考慮した全光網における Traffic Engineering 手法
- B-6-44 セッション更新時のメディア・ストリーム瞬断回避に関する一考察(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)