ブログ上での話題伝播に注目した重要語判別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブログ上では日々コンテンツが更新されては,他のブロガーを巻き込んでの議論が行われている.本稿ではブログにおけるこうした話題伝播を解析することによる話題語の判別手法を提案する.ブログにおける話題伝播が語とブロガーの影響力によって起こるという仮説の下で,ブログ間の話題伝播を表現する行列を特異値分解することによって,それぞれの影響力を算出し,強い影響力を持つ語を重要語と判別するものである.本手法により,多くのブログ上で突発的に盛り上がる話題だけでなく,嗜好の類似したブロガー間で継続的に言及されている話題の抽出をすることが可能である.
- 2009-08-15
著者
-
大向 一輝
国立情報学研究所
-
松尾 豊
産業技術総合研究所
-
石塚 満
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
古川 忠延
株式会社富士通研究所
-
松尾 豊
東京大学大学院工学系研究科
-
内山 幸樹
株式会社ホットリンク
-
石塚 満
獨協医科大学第二外科
-
松尾 豊
産業技術総合研究所 スタンフォード大学
-
松尾 豊
東京大学大学院工学研究科
-
石塚 満
東大
-
内山 幸樹
ホットリンク株式会社
-
松尾 豊
産業技術総合研究所サイバーアシスト研究センター
-
石塚 満
東京大学大学院情報理工学研究科
-
石塚 満
東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
-
松尾 豊
東京大学大学院 工学系研究科
関連論文
- 第11回 ウェブ学会("I"見聞録,50周年記念特集号)
- 人工知能学会全国大会特別企画「研究とビジネスの境界で」開催報告(イベントだより)
- 学術情報プラットフォームとしてのCiNii
- 学術情報サービスのユーザモデルとファインダビリティ(ファインダビリティ向上)
- 6ZK-6 QRコードを用いた実世界からの関係情報の抽出と分析(情報爆発時代におけるストリームデータと実世界情報処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 6ZK-5 役員の職歴を用いた企業間ネットワークの定量分析(情報爆発時代におけるストリームデータと実世界情報処理,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3ZK-6 ソーシャルブックマークにおけるユーザのタグ付与行動分析に基づくコンテンツ分類(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- マーキングを用いたソーシャルタギングの有効性に関する検証(グループインタラクション支援とグループウェア,インタラクションの理解とデザイン)
- 学術会議における体験共有のための行動履歴に基づくWeblogシステム(文化・コミュニティとネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- 知ったかぶりのあなたのための「Web Xキーワード事典」 (特集 Web X--来たるべき世界)
- 活字の届く場所--ブログとコミュニケーションの未来 (特集 Web X--来たるべき世界)
- 3.Web2.0と集合知(Web2.0の現在と展望)
- 編集にあたって(Web2.0の現在と展望)
- 人工知能学会RSS/iCalendarファイルの利用法
- Community Web プラットフォーム
- SNSの現在と展望 : コミュニケーションツールから情報流通の基盤へ
- リアルワールドとしてのWeb(ソーシャルネットワーク時代のWebインタラクション)
- 実世界コミュニティにおける情報共有環境の構築--学術会議における実装と運用
- 領域オントロジーと個人嗜好情報に基づくモバイル型レコメンデーションシステムの構成(オントロジーとエージェントとWebサービス, セマンティックWebとソフトウェア工学, 一般)
- 領域オントロジーと個人嗜好情報に基づくモバイル型レコメンデーションシステムの構成 (特集 「セマンティックWebとソフトウェア工学」および一般) -- (オントロジーとエージェントとWebサービス)
- ブログ上での話題伝播に注目した重要語判別
- 個人端末をWeb支援システムIDへリンクする一手法の提案(ソーシャルインテリジェンス)
- 1S-1 Weblogからのタレントに関する好感度情報抽出(情報検索・評価分析,学生セッション,人工知能と認知科学)
- E-055 Annotating Semantic Structure of Web Text based on CDL.nl
- ソーシャルマッチングのための紹介支援システムについての考察(ソーシャルインテリジェンス)
- ソーシャルマッチングのための紹介支援システムについての考察
- 出会いの情報技術 : イベント空間の高度化(センシングネットワーク:目的指向編)
- 複数の中心性尺度によるネットワーク生成モデル
- 4V-8 社会ネットワークマイニングのためのネットワーク構造を用いた属性生成(マルチエージェント(2),学生セッション,人工知能と認知科学)
- 4U-1 語の出現予測を用いたテキスト分類(文書の分類と検索,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3ZK-3 Webを用いた人物の別名抽出(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3ZK-2 汎用的なWeb推薦アルゴリズムの提案(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3ZK-1 Webから抽出した企業間ネットワークに基づく企業価値の予測(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- Web上の情報を用いた弱い社会的関係のネットワーク抽出手法(データマイニング)
- 検索エンジンを用いた研究者の所属情報抽出
- コミュニティ支援システムUbiCoAssistのデザインと評価
- 人工市場とテキストマイニングの融合による市場分析
- Web 上の情報を用いた企業間関係の抽出
- 世界へのインタフェースとしての検索エンジン
- 学術情報サービスのメタデータ・デザイン (特集 メタデータの現在)
- ウェブ学会
- 分散遺伝的アルゴリズムのための新しい交叉法
- Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
- 学会支援システムにおける実世界指向インタラクション(Webインテリジェンスとインタラクション)
- Weblogの現在と展望 : セマンティックWebおよびソーシャルネットワーキングの基盤として
- Googleの奇妙さ、ウェブの奇妙さ (特集 Googleの思想)
- 効果的な共同研究を支援するためのWebからの研究者ネットワーク抽出 (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学) -- (セッション3:知識基盤の構築)
- 2E11 Webからの研究者ネットワーク抽出と研究者検索システム(研究開発型NPOと産官学連携)
- Web からの研究者ネットワーク抽出の大規模化
- Web上の情報を用いた研究分野の発見 (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学) -- (ポスターセッション)
- Semantic Webのための人の社会ネットワーク抽出と利用(ネットワークサービス)
- 学術情報サービスのメタデータ・デザイン(メタデータの現在)
- プランニングと空間の意味表現データの連携によるナビゲーション(位置・インタラクション(2))
- プランニングと空間の意味表現データの連携によるナビゲーション
- 商品探索時におけるユーザの嗜好のモデルの変化の獲得
- 選好商品のクラスタリングに基づく嗜好の変化の検出
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 位置履歴からのユーザ属性の推定(モバイルコンピューティング)
- ITと社会を繋ぐ認知科学
- 修辞構造のアノテーションに基づく要約生成
- Web 上の情報からの人間関係ネットワークの抽出
- Web 上の情報を用いた関連語のシソーラス構築について
- 機械学習とユーザ知識を用いたイベント情報の構造化
- Webコンピューティング(知能コンピューティングとその周辺〔第3回〕)
- 選好商品のクラスタリングに基づく嗜好の変化の検出
- 2X-4 mixiのネットワーク分析(人工知能と社会,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 中心性に着目した合理エージェントのネットワーク形成
- 複数の赤外線タグを用いた相対位置関係からのトポロジカルな位置および方向の推定(ウエアラブルコンピューティング,インタラクション技術の原理と応用)
- 5W-7 Webからの人物の属性情報抽出(言語情報抽出,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 分散遺伝的アルゴリズムのための新しい交叉法
- 3ZP-3 コミュニティ知識を用いた機械学習によるイベント情報の構造化(情報爆発時代におけるデータマイニング・アルゴリズム,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 5ZN-2 検索エンジンを用いた人名の読み仮名抽出(情報爆発時代におけるWebマイニング,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- パーソナルネットワークを利用したコミュニティシステムの提案と分析
- 2K-3 分散遺伝的アルゴリズムにおける最適な交叉率および突然変異率
- 2003年度人工知能学会全国大会支援統合システム
- 人間関係ネットワークに基づく情報フィルタリングを用いた協調的タスクスケジューラ(ヒューマンコンピュータインタラクション)
- 学術会議における共有型スケジューリング支援システムの開発と運用
- 337 並列分散遺伝的アルゴリズムにおけるハイブリッド生成交叉
- 「Webらしさ」の科学
- [招待講演]構造化するウェブ、つながるデータ
- 新CiNiiが招く学術知の世界 (第3回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
- Community Webプラットフォームの進展と展望(近未来チャレンジ)
- ソーシャルグラフ
- 「Twitterとソーシャルメディア」にあたって
- 実世界コミュニティにおける情報共有環境の構築 : 学術会議における実装と運用
- saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
- CiNii Articlesのシステムデザインとデータモデル (特集 データベース構築の今)
- CiNiiとLinked Open Data (特集 全国研究集会 専門図書館の今日的課題を問い直す) -- (第2分科会:埋もれている情報を求めて)
- 電子書籍化する学術論文 : CiNii Articlesの展開を中心に (特集 電子書籍の未来)
- CiNii Articlesのシステムデザインとデータモデル(データベース構築の今)
- オープンデータ活用:1. オープンデータとLinked Open Data
- 電子リソース管理データベース(ERDB)プロトタイプ構築プロジェクトの1年 (特集 ERDB)
- CiNii Articlesと変わりゆく学術情報流通 (特集 情報検索のいま : 学術情報リテラシー)
- 日本におけるオープンデータの進展と展望
- ソーシャルグラフ
- CiNiiのウェブAPI戦略 (特集 Web API活用術)
- オープンデータと図書館
- CiNiiのウェブAPI戦略(Web API活用術)
- CiNii Articles のシステムデザインとデータモデル