Web からの研究者ネットワーク抽出の大規模化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Social networks, which describe relations among people or organizations as a network, have recently attracted attention. With the help of a social network, we can analyze the structure of a community and thereby promote efficient communications within it. We investigate the problem of extracting a network of researchers from the Web, to assist efficient cooperation among researchers. Our method uses a search engine to get the cooccurences of names of two researchers and calculates the streangth of the relation between them. Then we label the relation by analyzing the Web pages in which these two names cooccur. Research on social network extraction using search engines as ours, is attracting attention in Japan as well as abroad. However, the former approaches issue too many queries to search engines to extract a large-scale network. In this paper, we propose a method to filter superfluous queries and facilitates the extraction of large-scale networks. By this method we are able to extract a network of around 3000-nodes. Our experimental results show that the proposed method reduces the number of queries significantly while preserving the quality of the network as compared to former methods.
- 社団法人 人工知能学会の論文
- 2005-11-01
著者
-
松尾 豊
産業技術総合研究所
-
石塚 満
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
石塚 満
東大
-
松尾 豊
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
浅田 洋平
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
石塚 満
東京大学大学院情報理工学研究科
-
石塚 満
東京大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻
関連論文
- 第11回 ウェブ学会("I"見聞録,50周年記念特集号)
- Community Web プラットフォーム
- リアルワールドとしてのWeb(ソーシャルネットワーク時代のWebインタラクション)
- 文書分類手法を応用したインタラクティブプレゼンテーションにおける視聴者発話の理解(音声言語処理)
- 3U-6 インタラクティブなプレゼンテーションでのユーザ発話の自然な制限のための複数エージェントの利用(音声言語情報処理,学生セッション,人工知能と認知科学)
- ブログ上での話題伝播に注目した重要語判別
- 個人端末をWeb支援システムIDへリンクする一手法の提案(ソーシャルインテリジェンス)
- 1S-1 Weblogからのタレントに関する好感度情報抽出(情報検索・評価分析,学生セッション,人工知能と認知科学)
- E-055 Annotating Semantic Structure of Web Text based on CDL.nl
- ソーシャルマッチングのための紹介支援システムについての考察(ソーシャルインテリジェンス)
- ソーシャルマッチングのための紹介支援システムについての考察
- 出会いの情報技術 : イベント空間の高度化(センシングネットワーク:目的指向編)
- 複数の中心性尺度によるネットワーク生成モデル
- 4V-8 社会ネットワークマイニングのためのネットワーク構造を用いた属性生成(マルチエージェント(2),学生セッション,人工知能と認知科学)
- 4U-1 語の出現予測を用いたテキスト分類(文書の分類と検索,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 3ZK-3 Webを用いた人物の別名抽出(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3ZK-2 汎用的なWeb推薦アルゴリズムの提案(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3ZK-1 Webから抽出した企業間ネットワークに基づく企業価値の予測(情報爆発時代におけるWeb技術およびWeb情報抽出,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- Web上の情報を用いた弱い社会的関係のネットワーク抽出手法(データマイニング)
- 検索エンジンを用いた研究者の所属情報抽出
- コミュニティ支援システムUbiCoAssistのデザインと評価
- 人工市場とテキストマイニングの融合による市場分析
- Web 上の情報を用いた企業間関係の抽出
- 世界へのインタフェースとしての検索エンジン
- 学会支援システムにおける実世界指向インタラクション(Webインテリジェンスとインタラクション)
- 効果的な共同研究を支援するためのWebからの研究者ネットワーク抽出 (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学) -- (セッション3:知識基盤の構築)
- 2E11 Webからの研究者ネットワーク抽出と研究者検索システム(研究開発型NPOと産官学連携)
- Web からの研究者ネットワーク抽出の大規模化
- Web上の情報を用いた研究分野の発見 (2005年情報学シンポジウム講演論文集--社会システムを支える情報学) -- (ポスターセッション)
- Semantic Webのための人の社会ネットワーク抽出と利用(ネットワークサービス)
- プランニングと空間の意味表現データの連携によるナビゲーション(位置・インタラクション(2))
- プランニングと空間の意味表現データの連携によるナビゲーション
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- センサーネットワークと人間ネットワーク(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 位置履歴からのユーザ属性の推定(モバイルコンピューティング)
- ITと社会を繋ぐ認知科学
- 修辞構造のアノテーションに基づく要約生成
- Web 上の情報からの人間関係ネットワークの抽出
- Web 上の情報を用いた関連語のシソーラス構築について
- Webコンピューティング(知能コンピューティングとその周辺〔第3回〕)
- 2X-4 mixiのネットワーク分析(人工知能と社会,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 中心性に着目した合理エージェントのネットワーク形成
- 複数の赤外線タグを用いた相対位置関係からのトポロジカルな位置および方向の推定(ウエアラブルコンピューティング,インタラクション技術の原理と応用)
- 5W-7 Webからの人物の属性情報抽出(言語情報抽出,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- Happy Academic Life 2006:研究者の人生ゲーム : ゲーム型キャリアデザイン学習教材の開発(人工知能学会創設20周年記念企画)
- 研究の状態表現(20周年記念事業の進捗報告)
- ゲームで学ぶ研究者のキャリアデザイン(連載: 20周年記念事業の進捗報告)
- 実空間でのネットワーク・トポロジーを用いたロケーションシステムの開発
- 局所位置関係を用いたトポロジー推定法の提案とシミュレーションによる特性評価(社会的インタフェース, 誘うインタフェース(Inviting Interface), および一般)
- ユーザの心理的距離に則したWebページ間の新しい距離の定義(WWW)
- Small World構造に基づく文書からのキーワード抽出
- 二重螺旋モデルを用いたスーパーの顧客行動変化の予兆発見
- 予兆発見 : 自然・社会からの意思決定(「データマイニング特集号」)
- 道路交通ネットワークのダイナミクスと群ユーザ支援(ネットワークが創発する知能)
- 道路交通ネットワークのダイナミクスと群ユーザ支援
- D-001 Web上の情報を用いた企業間関係の抽出(D分野:データベース)
- Web上の情報を用いた企業間関係の抽出 (特集 「Web Intelligence」および一般)
- Web からの人物に関するキーワード抽出
- インターネットとセンサによるネットワークセンシング (第23回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1A1 ネットワークセンシングシステムの研究動向--INSS2006にみる最新情報--ネットワークセンシングシステム部会企画OS)
- 2003年度人工知能学会全国大会支援統合システム
- Weblogにおけるユーザのつながりと閲覧行動の分析(ネットワークオペレーションと資源管理論文)
- 3.イベント空間におけるコミュニケーション支援(コミュニケーション支援)
- 第12回 甘利俊一氏インタビュー「理研に棲む数理科学のジェダイ」(学生フォーラム Inter-View)
- 5.Web2.0時代の個人とコラボレーション(Web2.0の現在と展望)
- E-2 複数文書からのテキスト断片抽出法(要約・情報検索,E.自然言語・文書)
- The 5th International Semantic Web Conference (ISWC2006) (小特集 国際会議で見つけたオススメ論文)
- Webマイニングと社会ネットワーク(編集委員2007年の抱負)
- 日本の研究と代表召集(世界のAI,日本のAI(第1回))
- 新企画「シリーズ特集:世界のAI,日本のAI」にあたって(世界のAI,日本のAI(第1回))
- 第16回石田享氏インタビュー「並列性の追及からコミュニティの探求へ」(学生フォーラムInter-View)
- クラスタリング係数を用いたグラフ分割によるクラスタリング法
- スモールワールドとチャンス発見(チャンス発見)
- スモールワールド
- 論文ネットワークからのリンクマイニング(情報抽出,特集「Web情報処理」及び一般)
- 論文ネットワークからのリンクマイニング
- 論文ネットワークからのリンクマイニング (テーマ:「Web情報処理」および一般発表)
- 第17回元田浩氏インタビュー「複雑な現象にも自分なりの理解がある」(学生フォーラム)
- Webマイニングによるオントロジー構築 : Acquisition of Hyponyms from the WWW
- ユーザ個人の閲覧履歴からのキーワード抽出によるブラウジング支援
- Webマイニングによるオントロジー構築 : Acquisition of Hyponyms from the WWW(抽出, マイニング)(言語理解とコミュニケーション)
- Webマイニングによるオントロジー構築 : Acquisition of Hyponyms from the WWW
- 語の共起の統計情報に基づく文書からのキーワード抽出アルゴリズム
- ユーザ個人の閲覧履歴からのキーワード抽出によるブラウジング支援
- 「日常生活にとけこむディジタルヒューマン」特集にあたって
- 特集「参加型表現ワークショップ」にあたって
- ユーザ個人の閲覧履歴からのキーワード抽出によるブラウジング支援
- ユーザ個人の閲覧履歴からのキーワード抽出によるブラウジング支援
- D-5-4 ユーザの閲覧履歴を考慮したキーワード抽出によるブラウジング支援
- Web マイニングと社会ネットワーク
- 第18回マーヴィン・ミンスキー氏「現状に異を唱える者-我々が進むべき道は何か?」
- 全体討論(第3部:学会の在り方を考える,人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- 第3部「学会の在り方を考える」にあたって(人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」)
- 人工知能学会25周年特集「四半世紀を越えて」にあたって
- 特集「知識の転移」にあたって
- ファンドの立ち上げから学ぶこと (特集 金融市場における最新情報技術)
- 検索エンジンを用いた関連語の自動抽出
- 社会におけるネットワーク構造と新しいネットワーク理論(学生/教養のページ)
- 研究者ネットワークと私(ようこそ人工知能の世界へ : 編集委員今年の初夢)
- 研究者ネットワークと私
- 一人称研究にまつわるQ&A(一人称研究の勧め)