自主的・自発的な工学基礎教育の学習支援の効果とこれからの展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kanazawa Institute of Technology established Engineering Foundations Education Center in 2000 to cope with lowering academic ability of Math. and Science of freshmen and to improve the quality of engineering foundations education. Since then, many learning support programs have been developed for independent and voluntary learning of the students. The effects of learning support programs are reported here and their future development is proposed to support the distinguish and dynamic engineering education.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2009-05-20
著者
関連論文
- 工学基礎教育における組織的な教育の展開(第2報) -組織的な教育のための数学学力診断-
- 7-308 大学全入時代における『個』に対応する数理教育 : 数理リテラシーパスポートによる取組(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「大学全入時代における工学教育のあり方」)
- 工学基礎(数学・物理)教育における人間力教育に関する実践的研究(第3報)
- 工学基礎(数学・物理)教育における人間力教育に関する実践的研究(第1報)
- 2-215 大学全入時代における『個』に対応する数理教育 : 数理りテラシーパスポートを利用して(オーガナイズドセッション「大学全入時代の工学教室」,口頭発表論文)
- 3-108 数理能力向上のための数理工基礎教育((1)基礎科目の講義・演習-II,口頭発表論文)
- 2-330 高大連携による数理教育研究プロジェクトの展開(その5)((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 2-221 工学基礎教育の授業補充としてのリテラシー講座の実践 : 金沢工業大学での数理の統合教育において((10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I,口頭発表論文)
- 組織的な教育による工学基礎教育の実践
- 26aVE-4 数理工基礎教育における数理リテラシー : 引き出す教育の取組み(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)