大形交流回転機におけるカーボンブラシ摺動特性の銅リング・鉄リングの比較(第一報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the case of high speed and large capacity AC machines, such as turbine generators and large synchronous motors for industrial use, steel collector rings are generally applied to the brush/ring operation, where higher reliabilities are required, especially for large machines when compared to small machines. The brush/ring operation failures directly cause the service operation to shut down. Although steel ring application to those machines has been successful for almost sixty years, at present no one knows why “steel” is applied to the collector ring. It is considered that steel ring application technologies have never been disclosed or studied. In this study, the following points are investigated.1) Consistency analysis for steel ring application2) Experimental analysis for brush spark and collector ring hazard3) Experimental analysis for brush contact V-I characteristicsThe above-mentioned points help in improving the reliabilities of the brush/collector ring operation, where the results of steel ring are completely compared with these of copper ring.
- 2009-11-01
著者
-
高根沢 真
日本工業大学
-
森 正美
日本工業大学
-
上野 貴博
日本工業大学
-
森田 登
日本工業大学
-
大高 徹
(株)東芝
-
新 政憲
(株)東芝
-
大高 徹
(株)東芝 京浜事業所
-
森 正美
日本工業大学工学部電気・電子工学科
-
森田 登
日本工業大学電気電子工学科
関連論文
- 大形交流回転機におけるカーボンブラシ摺動特性の銅リング・鉄リングの比較(第一報)
- 台車ピッチング研究用およびシーケンス制御実習用5インチゲージ電気機関車の開発(第3報)実用とオープンキャンパス宣伝用をかねて (機構デバイス)
- 小形真空含浸装置の開発とチタニア・アルミナ添加ワニスによる真空含浸方法の研究
- 牽引力ならびに全自動運転研究用, 大形模型電気機関車のタッチパネルによる運転・監視システムの開発
- 台車ピッチング研究用およびシーケンス制御実習用5インチゲージ電気機関車の開発 第二報 : 実用とオープンキャンパス宣伝用をかねて(ショートノート(卒論・修論特集))
- 自動車用燃料ポンプ駆動DCモータのブラシ・整流子の摩耗
- 誘導電動機駆動システムを想定した駆動電動機の直列・並列接続による電気車の牽引力比較の研究
- ホワイトノイズを速度基準信号に重畳した運転による圧延用電動機駆動系モデルでの伝達関数解析 第二報 : 学生実験への反映も考慮して(ショートノート(卒論・修論特集))
- 有限要素法を用いた接触面の熱・応力解析(ショートノート(卒論・修論特集))
- 地磁気を用いたモータ製作に関する研究(ショートノート(卒論・修論特集))
- 21st International Conference on Electrical Contacts(第21回接点国際会議)概要報告(フェロー記念講演・一般)
- 台車ピッチング研究用およびシーケンス制御実習用5インチゲージ電気機関車の開発 : 実用とオープンキャンパス宣伝用をかねて(ショートノート(卒論・修論特集))
- 摺動接触における雰囲気温度と接触電圧降下の関係について
- 雰囲気変化による摺動速度と接触電圧降下の関係(ショートノート(卒論・修論特集))
- 整流火花評価を可能にする高精度な整流解析の基礎研究
- 低酸素濃度における摺動接触特性と表面皮膜生成
- 高次整流微分方程式による直流電動機の整流現象の解析
- C-5-13 エタノール系燃料中の燃料ポンプ用DCモータのブラシ摩耗(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- C-5-12 電流通電機構の接触面における電流通電点の観測(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- 地磁気を用いたモータ製作 (機構デバイス)
- 台車ピッチング研究用およびシーケンス制御実習用5インチゲージ電気機関車の開発第三報 : 実用とオープンキャンパス宣伝用をかねて(ショートノート(卒論・修論発表会))
- 各種燃料中フューエルポンプ駆動用DCモータの整流特性と信頼性(ショートノート(卒論・修論発表会))
- 電気接点の接触面における電流通電点の観測(ショートノート(卒論・修論発表会))
- 電力伝達用小形スリップリングにおけるニッケルメッキ厚と接触信頼性(ショートノート(卒論・修論発表会))
- 地磁気を用いたモータ製作(ショートノート(卒論・修論発表会))
- 軸ねじり振動系を有する電動機ドライブシステムのオンライン伝達関数解析と共振時の電動機への影響(ショートノート(卒論・修論発表会))
- ブラシ接触電圧-電流特性の非線形性を考慮した整流試験機の整流曲線解析
- ブラシ接触電圧-電流特性の非線形性を考慮した整流試験機の整流曲線解析
- 純銅と鋼の集電摩耗特性
- 3802 鉄道台車ピッチングと電動機直列・並列接続に着眼した電気車の牽引力向上の研究 第2報(性能向上とメンテナンス軽減,SS2:メンテナンス,コストダウン,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 金属材質で異なる溶融ブリッジ形成過程(放電・EMC/一般)
- 金属材質で異なる溶融ブリッジ形成過程(放電・EMC/一般)
- 交流式電気鉄道の離線測定
- 小型モデルによる捻り振動考慮の圧延用電動機速度制御系伝達関数解析の試み
- 補償巻線有り大形直流機の整流子片間電圧, 有限要素法解析
- 補償巻線なし中小形直流機の整流子片間電圧, 有限要素法解析
- C-5-5 電気接点における温度上昇のFEM解析(C-5. 機構デバイス,一般セッション)
- 摺動接触におよぼす表面皮膜の影響
- The 51^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts概要報告
- 摺動面仕上げ粗さによる摺動初期の接触電圧降下の変化(「ショートノート」(卒業・修論特集))
- 摺動面仕上げ粗さによる摺動初期の接触電圧降下の変化
- 電気摺動接触におよぼす表面皮膜の影響について
- SC-5-1 XPSによる摺動面生成皮膜の測定について
- 不活性気体の種類と摺動接触現象の関係についての一検討
- 摺動面の気体吸着と皮膜生成による接触電圧降下への影響
- 摺動面の気体吸着による接触電圧降下変動への影響
- 摺動接触現象に及ぼす酸素濃度の影響
- C-5-3 小電力伝達用金メッキスリップリングの劣化過程の検討(C-5.機構デバイス,一般セッション)
- C-5-3 摺動速度変化における接触電圧降下と表面皮膜生成の関係(その3)(C-5. 機構デバイス,一般セッション)
- 集電摩擦特性への摩擦面温度の影響
- 溶融ブリッジ形成時損傷の材質による相違
- コレクターリング材質による接触電圧降下に関する検討
- 模擬整流試験装置による整流火花のアークエネルギーとその電界強度の測定
- 欠陥ならびにゆるみ検出を目的とした音響ケプストラム解析の基礎研究(「ショートノート」(卒論・修論特集))
- ホワイトノイズを速度基準信号に重畳した運転による圧延用電動機駆動系モデルでの伝達関数解析 : 学生実験への反映も考慮して(ショートノート(卒論・修論特集))
- 直流機電機子コイル絶縁劣化および絶縁回復処理の効果の音響ケプストラム解析(卒論・修論特集)
- 通電開離面に形成する溶融ブリッジの材質特性
- 摩擦集電における接触不良に対する環境の影響
- 摺動速度変化における接触電圧降下と表面皮膜生成の関係(その2)(放電EMC/一般)
- 摺動速度変化における接触電圧降下と表面皮膜生成の関係(その2)(放電EMC/一般)
- CS-5-2 雰囲気変化における接触電圧降下と表面皮膜生成の関係(CS-5.車載用機構デバイスの信頼性技術とその課題,シンポジウム)
- 雰囲気温度変化における摺動接触現象に関する研究(卒論・修論特集)
- 摺動面仕上げ処理法と接触電圧降下の関係について(卒論・修論特集)
- 摺動速度変化における接触電圧降下と表面皮膜生成の関係(「ショートノート」(卒論・修論特集))
- 摺動面初期粗さと表面皮膜生成の関係について
- 直流機主極極弧長拡大時の主磁極のチョーキングFEM解析
- 摺動接触に及ぼす雰囲気の影響
- チタニア・アルミナ添加ワニスによる直流機絶縁劣化コイルのワニス再真空含浸延命効果の検証 : 我国の圧延用大形直流電動機の絶縁寿命延命化ニーズに応えるために(卒論・修論特集)
- バーコイルによる真空含浸延命化効果の実験検証
- 有限要素法を用いた摺動接触面の熱解析(卒論・修論特集)
- 大型直流機の整流による電機子反作用のFEM解析
- 接触電気抵抗によるラングミュア・ブロジェット膜の境界潤滑特性の評価
- 摩擦面に発生する周期的摩擦痕について
- 通電による接触点発熱が摩擦特性に与える影響
- 有限要素法を用いた摺動接触面の解析(ショートノート(卒論・修論特集))
- 新整流理論による大形直流電動機整流設計最適化手法の研究
- コレクターリング材質による接触電圧降下に関する検討(「ショートノート」(卒業・修論特集))
- コレクターリング材質による接触電圧降下に関する検討
- 鉄リングにおける高周速・大電流でのブラシ座乗性評価
- ブラシの摺動接触におよぼす生成皮膜の影響
- 高電流密度の変化に対するブラシの摩擦係数について
- 直流マイクロモータの火花発生現象
- 電動機故障診断における音響ケプストラム分析の試み
- 摺動接触における摺動面粗さの接触電圧降下への影響に関する一検討
- CS-2-6 電力供給用小形スリップリングシステムの特性への潤滑油補給の影響(CS-2.接触・接続技術および電気接点現象の課題と展望,シンポジウムセッション)
- CS-2-5 雰囲気温度変化における銅・銀スリップリングとカーボン・銀ブラシの摺動特性に関する研究(CS-2.接触・接続技術および電気接点現象の課題と展望,シンポジウムセッション)
- B-20-46 4ロータヘリコプターの自立飛行制御(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 軸ねじり振動系をもつ圧延用可変速電動機に対するホワイトノイズ利用のオンライン伝達関数解析についての一考察
- 学生実験用PLC制御模擬エレベータ装置の改良(「ショートノート」(卒論・修論特集))
- 大形直流機のチタニア・アルミナ添加ワニスによる真空含浸方法の研究
- 風力発電用など低周速大電流給電用, 銀スリップリング・銀ブラシにおける耐火花ロバスト特性の研究
- タービン発電機用ブラシのブラシ圧力加圧機構の振動伝達特性解析
- 圧延用電動機における軸ねじり振動系を含む制御系に対する電気等価回路モデルの研究
- 新整流理論による大形直流電動機整流設計最適化手法の研究
- 大電流摺動における金ブラシ・金リングによる接触安定性試験
- 各種燃料中における燃料ポンプ駆動用DCモータの整流特性と信頼性(卒論・修論特集(ショートノート))
- 5インチゲージ大形模型電気機関車での再粘着制御による主電動機並列・直列接続時の牽引力比較(卒論・修論特集(ショートノート))
- 溶融ブリッジによる電気接点損傷の材料比較(トライボロジー/一般)
- タービン発電機用カーボンブラシ特性の検討(第1報)
- 軸ねじり振動系をもつ圧延用可変速電動機に対するホワイトノイズ利用のオンライン伝達関数解析についての一考察