交流式電気鉄道の離線測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-09
著者
-
森 正美
日本工業大学
-
森 正美
日本工業大学工学部電気・電子工学科
-
長沢 広樹
鉄道総合技術研究所
-
長沢 広樹
鉄道総研
-
長沢 広樹
(財)鉄道総合技術研究所 電力技術研究部
-
岩瀬 勝
日本工業大学工学部電気・電子工学科
-
森 正美
日本工大
-
岩瀬 勝
日本工大
-
菅谷 由平
JR東海
関連論文
- 大形交流回転機におけるカーボンブラシ摺動特性の銅リング・鉄リングの比較(第一報)
- 鉄道設備の環境条件規格の動向
- 車両上からの電車線オーバーラップ構成の診断 (特集 電力技術)
- 試験車データによる電車線オーバーラップ構成診断法の検討
- 集電しゅう動系の摩耗研究--国鉄時代における流れ
- 展望解説 鉄道総研における電力関係の研究開発状況 (特集:電力技術)
- 展望 電車線検測技術の動向 (特集:電力技術)
- 電車線路保全の展望と営業車による診断 (営業車を用いた診断技術)
- 析出強化型銅合金のトロリ線・吊架線への適用 (メンテナンス技術)
- 純銅と鋼の集電摩耗特性
- 阪神・淡路大震災における電車線設備の被害状況
- 金属材質で異なる溶融ブリッジ形成過程(放電・EMC/一般)
- 金属材質で異なる溶融ブリッジ形成過程(放電・EMC/一般)
- 駅における旅客案内システムの動向
- 温度変化における電車線用材料の摩耗特性
- 軌陸車を用いた電車線検測 (特集 電力技術)
- 交流式電気鉄道の離線測定
- 腐食環境における銅合金ちょう架線の耐食性評価 (特集:材料技術)
- 析出強化型銅合金トロリ線の鉄系すり板との組合せにおける摩耗特性 (特集 鉄道用材料の性能評価と診断技術)
- 架線構造と集電-3-(講座)
- CSトロリ線
- トロリ線の軟化範囲に加熱時間が及ぼす影響
- 鉄道交流電化40周年の歩み
- RAMS規格に基づく文書作成のテンプレート
- カ-ボン系すり板 (電力システム)
- 高導電率銅覆鋼トロリ線(CSDトロリ線)の開発
- CSトロリ線(銅覆鋼トロリ線)の開発
- 鉄道分野における国際標準化の取り組み(鉄道の国際競争・海外戦略の流れ,J-RAILフォーラム,第16回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL2009))
- 鉄道分野における国際標準化の取り組み(鉄道の国際競争・海外戦略の流れ,特別企画講演,J-RAILフォーラム,第16回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL2009))
- W3005(2) 鉄道分野における国際標準化の取り組み([W3005]日本のものづくりにおける国際標準の役割,ワークショップ)
- 鉄道分野における国際規格への取り組み(国際規格の動向と戦略)
- 光ファイバを用いたパンタグラフ損傷検知システムの検討 (特集:電力技術)
- 析出強化型銅合金トロリ線の開発(第2報)
- トロリ線材料としての析出強化型銅合金の耐久性評価 (特集 材料技術)
- 低圧ナトリウムランプを光源とした昼間用トロリ線摩耗測定機の開発
- ナトリウムランプ式トロリ線摩耗測定機の現車試験による性能評価 (特集:電力システム)
- パンタグラフ舟体の挙動測定による電車線診断 (特集:電力システム)
- 高速力行通過区分装置の開発 (特集:電力システム)
- 集電用パンタグラフによる電車線設備診断
- 高強度銅合金トロリ線の開発
- 集電用パンタグラフによる電車線設備診断 (営業車を用いた診断技術)
- Naランプ式トロリ線摩耗測定機の開発 (営業車を用いた診断技術)
- 鉄道総研の平成15年度事業計画 鉄道事業者の課題解決に資する研究開発等を推進 (コメンタリー 平成15年度事業計画)
- 高強度銅合金トロリ線の開発
- 集電摩擦特性への摩擦面温度の影響
- 溶融ブリッジ形成時損傷の材質による相違
- コレクターリング材質による接触電圧降下に関する検討
- 通電開離面に形成する溶融ブリッジの材質特性
- 摩擦集電における接触不良に対する環境の影響
- IEC/TC9年次総会の東京開催報告
- 昭和62年度の主な研究成果 (JR特集)
- 接触電気抵抗によるラングミュア・ブロジェット膜の境界潤滑特性の評価
- 電車線とパンタグラフ (1) : 電車線の基本特性
- (財)鉄道総合技術研究所の巻
- トロリ線材料の動向
- センサの概要と設備管理への応用
- 〔第1章 導電材料〕 4. き電線・ちょう架線
- 金属すり板・トロリ線の材質組合せが摩耗特性におよぼす影響 (材料の動向と最近の研究)
- 銅被覆鋼線のトロリ線への適用
- トロリ線に関する最近の動向 (電車線特集)
- 摩擦面に発生する周期的摩擦痕について
- 通電による接触点発熱が摩擦特性に与える影響
- 在来線高速化に対応した架線構造と管理手法 (在来線の高速化)
- トロリ線の波状摩耗 (鉄道におけるトライボロジ-)
- 新幹線電気・軌道総合試験車 (保守の近代化)
- 溶融ブリッジによる電気接点損傷の材料比較(トライボロジー/一般)
- 電車線用複合がいしの国際規格
- 在来線におけるトロリ線波状摩耗対策の調査・研究