大腸憩室炎の診断と内科的治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大腸憩室症は食生活の欧米化,人口の高齢化にともない近年本邦でも増加傾向にある.また,重篤な合併症もしばしば経験されるようになってきている.以前は,急性虫垂炎との鑑別が困難な場合があったが,近年では,解像度の高いCT検査や超音波検査が普及し,多くの不要な緊急手術が回避可能となった.急性憩室炎に対する内科的治療は外来,入院とも抗生剤を中心としたものとなる.炎症所見はないが腹部症状を有する症例に対しても定期的な経口難吸収性抗生剤投与や食物繊維が有効である事が示されている.さらに,これまで炎症性腸疾患に用いられてきたメサラジンの他,LactobacillusやE. coliといったプロバイオティクス製剤に急性憩室炎の再発予防効果があることが報告され,注目されている.
- 日本大腸肛門病学会の論文
- 2008-10-01
著者
-
福永 健
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
松本 譽之
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
樋田 信幸
兵庫医科大学下部消化管科
-
中村 志郎
兵庫医科大学下部消化管科
-
樋田 信幸
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
中村 志郎
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
中村 志郎
大阪市立大学 大学院医学研究科消化器器官制御内科学
-
中村 志郎
大阪市立大学 大学院 医学研究科 腫瘍外科学 講座
-
飯室 正樹
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
福永 健
兵庫医科大学内科(下部消化管)
-
樋田 信幸
兵庫医科大学 内科学下部消化管科
-
中村 志郎
兵庫医科大学 内科学下部消化管科
-
松本 譽之
兵庫医科大学 内科学下部消化管科
関連論文
- 血液処理量からみたフィルタ式白血球除去療法 : 治療の最適化を目指して(心疾患とアフェレシス)
- クローン病に対するPET検査の有用性の検討
- 多彩な病理形態を示した Colitic Cancer の1例
- 肛門管粘膜切除部に癌の合併を認めた潰瘍性大腸炎手術症例の検討
- 潰瘍性大腸炎術後の長期予後
- 肝膿瘍を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 大腸憩室炎の診断と内科的治療
- 小腸内視鏡を用いた治療
- 潰瘍性大腸炎の診断治療の現況と将来
- 自己免疫機序が関与しシクロホスファミドパルス療法が有効であった蛋白漏出性胃腸症の1例
- 直腸まで病変がおよんだ静脈硬化性腸炎の1例
- 急性出血性直腸潰瘍患者に対する側臥位体位変換の有用性に関する臨床的検討
- アルゴンプラズマ凝固療法で止血できた放射線腸炎の1例
- 内瘻を伴う胃・十二指腸病変を認めた腸管型 Behcet病の1例
- 門脈ガス血症を併発したクローン病の1例
- 間欠的完全経腸栄養療法導入時におけるクローン病患者の食事摂取状況
- 門脈圧亢進症を起した腸間膜動静脈奇形の1例
- 診断に難渋した放射線腸炎の1例
- Crohn病の病因とTNF (特集 炎症性腸疾患の臨床) -- (Crohn病)
- 潰瘍性大腸炎手術例の検討; 大腸内視鏡検査の位置づけ
- 腸管ベーチェット病および単純性潰瘍の臨床的検討
- 炎症性腸疾患における, IgG anti-Saccharomyces cerevisiae antibody (ASCA) subclass の検討
- 健常人に発症したサイトメガロウイルスと赤痢菌混合感染腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎の白血球系細胞吸着・除去療法
- Helicobacter pylori 感染は胃潰瘍の治癒を遷延させる - H. pylori 感染ニホンザルにおける実験胃潰瘍の治癒経過の検討から -
- 回腸嚢肛門吻合術(IPAA)時の肛門管粘膜切除部に扁平上皮内癌を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 高齢者潰瘍性大腸炎手術症例の予後の検討
- 潰瘍性大腸炎からの大腸癌発生対策としてのアフェレシス(がん疾患とアフェレシス)
- 癌化サーベイランス
- O-7 潰瘍性大腸炎患者における大腸洗浄液細胞診の検討 : 第2報(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 炎症性腸疾患と発癌
- 潰瘍性大腸炎と大腸癌
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- インターフェロン治療不寛容な1b型高HCV血症を合併する潰瘍性大腸炎の新しい治療(第21回関西地方会抄録)
- 13 難治性潰瘍性大腸炎患者の維持療法として白血球除去療法は有効か
- 03 炎症性腸疾患に対するフィルター法白血球除去療法における副作用に対する対策と検討
- W-12-4 潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去療法の保険診療について
- W-10-5 G-1カラムによる高HCV血症患者ウィルス減量療法後の抗ウイルス療法の効果
- W-2-5 潰瘍性大腸炎に対するアフェレシス治療 : なにがどう"効く"のか、そして未来は
- S-7-3 当科における潰瘍性大腸炎における血球成分除去療法役割
- 血球成分除去療法を受けている潰瘍性大腸炎患者とのかかわり
- 顆粒球吸着療法が著効した,結節性紅斑を合併した難治性潰瘍性大腸炎の一例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- 3.C型慢性肝炎に対するアダカラム治療のIFN+リバビリン増強効果の検討(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 2.急性期クローン病患者に対する単球・顆粒球吸着療法(M-GCAP)(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- 難治性潰瘍性大腸炎患者に対する単球・顆粒球吸着療法の現状(第21回関西地方会抄録)
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- 静脈硬化症による虚血性腸病変の1例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- 消化管ポリポーシス (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (消化管)
- 胃粘膜上皮におけるタイト結合蛋白 : claudin-3 の発現変化と役割
- 消化器内科学 IBDと分子標的治療--Crohn病を中心に
- 炎症性腸疾患の最近の治療と展望
- 機能性便秘--疾患概念と治療法 (特集 いま話題の機能性消化管障害)
- クローン病の病因,病態 (特集 潰瘍性大腸炎・クローン病診療の進歩)
- 炎症性腸疾患と遺伝 (特集 生活習慣病は遺伝するか?--家族性生活習慣病?)
- 診断手順 炎症性腸疾患に対する診断の手順と重症度の評価 (特集 炎症性腸疾患 UP TO DATE)
- 潰瘍性大腸炎の内科的治療--白血球系細胞除去療法の効果と問題点 (特集 炎症性腸疾患--治療における最近の進歩)
- 炎症性腸疾患に対する血球成分除去療法の臨床(血球成分除去療法の新しい展開)
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- JDDW2009(第51回日本消化器病学会大会)参加印象記(学会トピックス)
- 白血球除去療法単独で長期に緩解維持が可能であった初発クローン病の1例
- 白血球除去療法単独で長期に緩解維持が可能であった重症発症初発クローン病の一例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- Matts' grade 4の潰瘍性大腸炎に対して血球成分除去が著効した2例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球系細胞除去療法
- 白血球除去療法単独で緩解に至った初発重症全大腸炎型潰瘍性大腸炎の1例
- 白血球除去療法(Leukocytapheresis : LCAP)を施行した潰瘍性大腸炎に大動脈炎症候群を合併した1例 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- 潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法効果メカニズムについて
- ASAIO2010(第56回米国人工臓器学会)参加印象記(学会トピックス)
- 炎症性腸疾患へのアフェレシスの新展開 : 難治性クローン病患者への適応拡大(アフェレシスの新しい適応をめぐって)
- 潰瘍性大腸炎術後, 回腸嚢 staple line ulcer, 小腸 Dieulafoy's Cirsoid Aneurysm (Dieulafoy 様潰瘍) 出血に対し内視鏡的止血が有効であった1例
- 潰瘍性大腸炎に対する体外循環治療における赤血球損失率の検討 : 白血球系細胞除去療法に関する有害事象
- 潰瘍性大腸炎治療における顆粒球吸着療法の有効性メカニズムについて(接着分子,Mac-1とLECAM-1の変動より) : ビーズを用いた白血球系細胞除去療法
- 膜型自己血回収装置(MATS: Membrane Auto-trsnsfusion System)の開発
- Loop ileostomy造設の工夫とoutlet obstruction予防効果
- 急性期潰瘍性大腸炎患者に対する白血球系細胞除去療法の現状 : 患者QOL向上のための至適治療計画確立を目指して(特別講演,日本アフェレシス学会第9回中部地方会抄録)
- 炎症性腸疾患治療薬 (新薬展望2011) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- クローン病における生物学的製剤抵抗例の現状と対応 (特集 炎症性腸疾患の病態に基づいた治療法の開発)
- 炎症性腸疾患への5-ASA製剤の有用性 (特集 炎症性腸疾患への今日的アプローチ) -- (治療法)
- クローン病に対するGMA : 寛解維持療法の立場から(炎症性腸疾患に対するアフェレシスの新展開)
- 陳旧性腸結核と考えられる背景粘膜から発生した早期大腸癌の1例
- 第13回WAA参加印象記(学会トピックス)
- UEGW2010(第18回欧州消化器病週間)参加印象記(学会トピックス)
- 大腸顆粒細胞腫の頻度 : 大腸カルチノイド腫瘍との比較
- 潰瘍性大腸炎関連腫瘍の内視鏡診断のコツ
- クローン病における発癌とサーベイランスの必要性 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の癌化)
- 炎症性腸疾患に対する細胞成分除去療法 (特集 ここまできた炎症性腸疾患の治療)
- 潰瘍性大腸炎関連腫瘍のサーベイランスと内視鏡診断