内瘻を伴う胃・十二指腸病変を認めた腸管型 Behcet病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-20
著者
-
樋口 和秀
大阪市立大学大学院消化器器官制御内科学
-
斯波 将次
大阪市立大学大学院消化器器官制御内科学
-
押谷 伸英
大阪市立大学大学院消化器器官制御内科学
-
葛城 圭
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
前田 清
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
八代 正和
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
平川 弘聖
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
松本 誉之
兵庫医科大学下部消化管科
-
中村 志郎
兵庫医科大学内科学下部消化管科
-
中村 志郎
大阪市立大学 大学院医学研究科消化器器官制御内科学
-
中村 志郎
大阪市立大学 大学院 医学研究科 腫瘍外科学 講座
-
松本 誉之
大阪市立大学大学院消化器器官制御内科
-
亀田 夏彦
大阪市立大学大学院 医学研究科消化器器官制御内科学
-
平田 直人
大阪市立大学大学院 医学研究科消化器器官制御内科学
-
加島 和俊
大阪市立大学大学院 医学研究科消化器器官制御内科学
-
荒川 哲夫
大阪市立大学大学院 医学研究科消化器器官制御内科学
-
松本 誉之
兵庫医科大学炎症性腸疾患センター
-
松本 誉之
兵庫医科大学 外科学講座下部消化管外科
-
松本 誉之
大阪市立大学 大学院 消化器器官制御内科学
-
樋口 和秀
大阪医科大学第二内科
-
樋口 和秀
大阪市立大学 第3内科
-
斯波 将次
大阪市立大学大学院医学研究科消化器内科学
-
斯波 將次
大阪市立大学 大学院 消化器器官制御内科学
-
斯波 将次
大阪市立大学 大学院腫瘍外科学
-
松本 誉之
兵庫医科大学 外科学講座
-
八代 正和
大阪市立大学 皮膚科
-
亀田 夏彦
大阪市立大学 大学院医学系研究科消化器内科
-
押谷 伸英
大阪市立大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
押谷 伸英
芦原病院
-
松本 誉之
大阪市立大学 大学院 医学研究科 腫瘍外科学 講座
-
松本 誉之
芦原病院
-
平川 弘聖
大阪市立大学 大学院 腫瘍外科
-
平田 直人
大阪市立大学大学院医学研究科消化器器官制御内科学
-
加島 和俊
大阪市立大学 細菌
-
樋口 和秀
大阪市立大学 大学院消化器器官制御内科学
-
葛城 圭
湯川胃腸病院外科
-
前田 清
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
荒川 哲男
大阪市立大学大学院 医学研究科消化器器官制御内科学
-
荒川 哲夫
大阪市立大学
-
亀田 夏彦
大阪市立大学 大学院医学研究科消化器内科学
-
斯波 将次
大阪市立大学消化器器官制御内科学
-
中村 志郎
兵庫医科大学 内科学下部消化管科
関連論文
- 脳腸相関性と自律神経系からみたFDの病態とその治療(シンポジウム:機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- Functional dyspepsia における心因性要因とその変化
- 21.胃癌術後の残胃に対するHelicobacter pylori(HP)の感染と除菌の検討(胃切除後逆流食道炎)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 6.残胃の早期癌に内視鏡的粘膜切除術(EMR)を施行した8例(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 6.残胃炎とHelicobacter pyloriとの関係(主題1:残胃炎 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP118035 胃癌術後残胃の内視鏡的フォローアップの意義
- 内視鏡的粘膜切除術を施行しえた残胃signet-ring cell carcinomaの2例
- PL13-3 胃癌幽門側切除術後のH.pylori感染と残胃発癌
- PP-344 胃癌術後の残胃の内視鏡的フォローアップと残胃再発に対する治療戦略
- S2-6 残胃粘膜の経年的変化と残胃の癌発生過程との関わり
- 340 胃癌術後残胃の内視鏡検査による経年的経過観察の意義 : 残胃早期癌の診断と治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- 39. 胃良性疾患に対する胃切除後残胃癌の検討(第25回胃外科研究会)
- 細胞動態からみた残胃粘膜増殖活性に関する検討
- W5-4 残胃粘膜の細胞動態からみた残胃癌発正に関する考察(第43回日本消化器外科学会総会)
- 74 胃癌におけるオルニチン脱炭酸酵素活性の臨床的意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 9 胃癌組織内のオルニチン脱炭酸酵素活性(第40回日本消化器外科学会総会)
- Spastic disordersを呈した食道運動障害3例の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 術前診断が困難であった後腹膜嚢胞腺癌の1切除例
- 肝膿瘍を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎の診断治療の現況と将来
- 自己免疫機序が関与しシクロホスファミドパルス療法が有効であった蛋白漏出性胃腸症の1例
- 直腸まで病変がおよんだ静脈硬化性腸炎の1例
- 急性出血性直腸潰瘍患者に対する側臥位体位変換の有用性に関する臨床的検討
- アルゴンプラズマ凝固療法で止血できた放射線腸炎の1例
- 内瘻を伴う胃・十二指腸病変を認めた腸管型 Behcet病の1例
- 門脈ガス血症を併発したクローン病の1例
- 診断に難渋した放射線腸炎の1例
- Crohn病の病因とTNF (特集 炎症性腸疾患の臨床) -- (Crohn病)
- 潰瘍性大腸炎手術例の検討; 大腸内視鏡検査の位置づけ
- 腸管ベーチェット病および単純性潰瘍の臨床的検討
- 炎症性腸疾患における, IgG anti-Saccharomyces cerevisiae antibody (ASCA) subclass の検討
- 健常人に発症したサイトメガロウイルスと赤痢菌混合感染腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡手術 : 緊急度別にみた術式選択
- SIV-2 脳腸相関性と自律神経系からみたFD病態とその治療(シンポジウムIV 機能性胃腸症(Functional Dyspepsia)の病態を巡る脳腸相関,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 169 Positron Emission Tomography (PET) による膵癌の鑑別診断と予後予測(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-118 進行大腸癌におけるsLe^a, sLe^X, ELAM-1の術前血清値およびp53 LOHの検討 : 近畿大腸癌化学療法研究会第3次研究 : 第8報
- PD-5-9 スキルス胃癌の病態に基づいた分子標的治療薬の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-6 胃癌腹膜播種におけるTGFβ-R阻害剤の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DNAマイクロアレイによるスキルス胃癌の遺伝子発現解析とK-samII阻害剤による分子標的治療(胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃潰瘍治癒過程におけるプロスタグランジン代謝酵素 : 15-hydroxyprostaglandin dehydrogenase の発現動態とその調節因子
- NSAIDs小腸粘膜傷害はグラム陰性菌による Toll-like receptor 4/MyD88 経路の活性化により惹起される
- 慢性疲労ストレスによる胃排出能の変化と介在因子の検討
- 3.消化器機能性疾患である機能性ディスペプシアの病態生理と心理的背景因子(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 左胃動脈瘤を合併した出血性胃潰瘍の1例
- ダブルバルーン内視鏡検査により診断が可能であった原発性腸リンパ管拡張症の1例
- 医療用内視鏡のための全方位視覚アタッチメントの開発(イメージング,医用画像論文)
- 肝門部胆管悪性狭窄に対するステント留置術 : 関西EDS研究会による multi-center study
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病モデルラットにおける胃潰瘍治癒に対するラフチジンの効果
- GERD(逆流性食道炎)に対する内視鏡的治療
- 精神発達遅滞をともなわない成人に発症した Rumination 症候群の1例
- カプセル内視鏡を用いた小腸収縮位置の検出(再構成他, 医用画像一般)
- カプセル内視鏡の映像診断支援(再構成他, 医用画像一般)
- ラッと酸逆流性食道炎モデルにおけるCOX-2の意義
- In vitro における漢方生薬呉茱萸の Helicobacter pylori に対する抗菌活性成分の抽出・精製およびその抗菌活性の評価
- 下部消化管内視鏡下点墨法の工夫 点墨法と点墨剤の検討
- 内視鏡的結紮術および硬化療法の併用が著効した pipe-line varix の1例
- 潰瘍の再発と炎症
- 潰瘍性大腸炎再燃例に対する外来ステロイド・パルス療法に関する検討
- 日本人GERDと睡眠障害
- ラットDSS誘発大腸炎に対する骨髄間葉系幹細胞の有効性について
- 消化管出血に対する薬物療法の現状と将来
- 血管新生促進因子からみた胃潰瘍治癒におけるレプチンの役割
- SY-2-09 センチネルノードナビゲーションを応用した胃癌縮小手術の可能性(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- 胃切除後の血中亜鉛濃度に与える因子についての検討
- Helicobacter pylori 感染により胃粘膜に誘導される cyclooxygenase-2 のサイトプロテクション作用に関する検討
- クローン病のTNF-α抗体による治療
- ラット食道炎モデルにおけるEpidermal growth factor receptor, Transforming growth factor-αの動態
- クローン病における緩解維持療法に関する臨床的検討
- 回腸に潰瘍性病変を認めた続発性アミロイドーシスの1例
- IB-16 ラット胃粘膜におけるプロスタグランディンの局在に関する免疫組織化学的検討
- マクロファージ・単球からのサイトカイン産生制御に対するランソプラゾールの影響
- 胃粘膜傷害における Stellate cell activation-associated protein (STAP)の発現動態について
- Helicobacter pylori 感染スナネズミにおけるシメチジン及びレバミピドの胃炎改善作用, 高ガストリン血症におよぼす影響について
- ラット酢酸胃潰瘍治癒に対する外因性15-deoxy-Δ^-prostaglandin J_2の影響
- 回腸静脈瘤破裂を呈したアルコール性肝硬変の1例
- 炎症性腸疾患における小腸内視鏡検査の意義と課題 : クローン病を中心に
- 潰瘍性大腸炎の消化管外合併症
- 内視鏡的食道静脈瘤結紮術における術後出血についての臨床的検討
- デキストラン硫酸ナトリウム誘発大腸炎に対する lansoprazole の発症抑制に関する検討
- Vimentin 会合性転写因子hnRNPS1蛋白質C2/D2発現と創傷治癒過程
- 内視鏡消毒剤グルタルアルデヒド(GA)の内視鏡室内における気中濃度の実験
- 大腸内視鏡検査を施行した病原性大腸菌 O157 による腸炎成人発症の2例
- 急性出血性直腸潰瘍50例の臨床的検討
- 急性出血性直腸潰瘍の成因に関する研究 - 側臥位と仰臥位における直腸粘膜血流の検討 -
- TNBS大腸炎モデルにおける塩酸Azelastineの効果およびその作用機序に関する免疫組織化学的検討
- モルモット単離胃におけるgastric adaptive relaxationについての検討
- 直腸内分泌細胞癌の1切除例
- 32. 胃癌術後の血清ペプシノーゲン値と残胃におけるH.pylori感染の関連(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-096 残胃の早期癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)の検証(胃内視鏡治療)
- WS-8-02 RT-PCR法をもちいた胃癌腹膜転移診断の臨床的有用性(ワークショップ8 : 消化器癌の微小転移診断と臨床展開)
- 早期胃癌に対するsentinel node navigation surgeryを導入した縮小手術の応用
- 早期胃癌術後の残胃におけるHelicobacter pylori除菌療法の検討
- 腹腔洗浄液を用いたRT-PCR法による胃癌腹腔内微小転移の検索と臨床的有用性
- 潰瘍性大腸炎緊急例の治療戦略
- 診断に難渋した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 水浸拘束ストレスによるラット胃粘膜傷害の発生機序に関する検討
- Letter to the Edotor
- 胃潰瘍治癒過程における好中球および炎症性サイトカインの役割
- IIA-13 ラット胃粘膜細胞培養系におけるフリーラジカルの影響 : プロスタグランディン合成能に関連して
- クローン病のTNF-α抗体による治療