東京都における2007年HIV検査陽性例の遺伝子学的・血清学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-20
著者
-
貞升 健志
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
長島 真美
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
新開 敬行
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
尾形 和恵
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
仲真 晶子
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
矢野 一好
東京都健康安全研究センター 微生物部
-
貞升 健志
東京都健康安全研究センター
-
貞升 健志
東京都健康安全研究セ
-
仲真 晶子
東京都健康安全研究センター
-
矢野 一好
東京都健康安全研究センター
-
新開 敬行
東京都健康安全研究センター
関連論文
- 東京都における2007年HIV検査陽性例の遺伝子学的・血清学的解析
- 大規模自然災害時における衛生水準の低下と二次災害としての感染症発生について--特に飲料水の安全性確保維持の重要性について (特集 大都市の地震災害と支援)
- アンプリコア【○!R】マイコバクテリウムサーベイ・アンケート集計結果報告
- カナマイシンに感受性を示すウエルシュ菌による食中毒事例と分離菌株の性状
- 模擬吐物による飛散距離の推定と加熱処理に関する評価 (特集 ノロウイルス食中毒・感染症の現状と取組み)
- 腸炎ビブリオ食中毒事例におけるPCR法を用いた食品からの耐熱性溶血毒(TDH)産生菌の分離
- 各種温度条件下における微生物増殖予測プログラムの開発
- 著明な胆嚢壁肥厚を呈したA型肝炎の1例
- 冬季都内感染の古典的ツツガムシ病の1例
- リアルタイムPCR法との比較によるA型およびB型インフルエンザ迅速診断キットの評価
- 散発下痢症患者由来大腸菌の腸管病原性大腸菌(EPEC) eaeA遺伝子および腸管凝集性大腸菌(EAggEC) aggR遺伝子保有状況とその病原性の評価
- 東京都多摩地区において過去10年間(1991-2000)に散発下痢症患者及び健康者から分離されたサルモネラの血清型, 薬剤耐性とDNA解析
- 東京都多摩地区のインフルエンザサーベイランス : 1996/97,97/98,98/99及び99/2000シーズンのウイルス検索成績
- 我が国で分離されたVibrio cholerae O1及びnon-O1における薬剤耐性菌の出現状況
- 流行コリシン型が0型から2型に変化した Shigella sonnei による都下保育施設での集団例(1998)
- リアルタイムPCR法によるインフルエンザウイルス遺伝子の検出
- リアルタイムPCR法によるアデノウイルス遺伝子の検出
- デングウイルス初感染例における中和抗体測定による血清型判定が可能な病日期間の検討
- 東京都内で検出された麻疹ウイルスのN遺伝子解析
- 急性脳症を呈した小児のウイルス学的検索
- Nested-PCR によるアデノウイルスの検出
- 大規模災害を想定した東京都の病院、医科学研究系施設における感染性微生物の封じ込め状況調査 (特集 大都市の地震災害と支援)
- 包装食品内での大腸菌増殖の特徴とそのモデル化
- 包装食品内の大腸菌増殖に関するモデル比較
- HIV-1母児感染についての調査成績
- インフルエンザ院内感染対策 : ウイルス排泄患者に対するノイラミニダーゼ阻害薬の使用と集団隔離
- 日本の高齢者施設におけるA群ロタウイルス感染症の集団発生の1事例
- 単純ヘルペス1型および2型ウイルス検査のための Multiplex Real-time PCR 法の開発
- SRSVの関連した小児の胃腸炎集団発生事例について
- マヨネーズからの Real-time PCR を用いた効果的な Coxiella burnetii 検出法の開発と都内流通マヨネーズの C. burnetii 汚染調査成績
- 重症急性呼吸器症候群(SARS)診断のための遺伝子検査法の確立
- 東京都内で検出された麻疹ウイルスのNP遺伝子解析
- HTLV-Iの母子感染初期にみられた血中IL-2およびsIL-2Rの増加について
- The Inhibitory Effect of the Crude Extarct from a Seaweed of Dygenea simplex C. AGARDH on the in Vitro Cytopathic Activity of HIV-1 and It's Antigen Production
- セレウス菌嘔吐毒検査法の比較検討
- LC-MSを用いたセレウス菌嘔吐毒産生試験に関する検討
- 東京都におけるインフルエンザの流行状況(2008/2009シーズン)
- 季節性インフルエンザウイルスにおけるオセルタミビル耐性遺伝子変異の検出(2007/08,2008/09シーズン)
- 東京都区部におけるSTD検査診断結果の推移
- 細菌培養処理法(A3T法)による二枚貝からのノロウイルス遺伝子の検出
- Coxiella burnetiiに対する日本および韓国における野良猫と飼い猫の疫学調査(公衆衛生学)
- 布団乾燥機を用いたウイルス不活化効果の検討 (生活環境に関する調査研究)
- 日本におけるHIV-1遺伝子型薬剤耐性検査のコントロールサーベイ
- 病原体定点医療機関における2006/2007シーズンのインフルエンザウイルス検出状況
- 感染症発生動向調査におけるヒトパピローマウイルスの検出
- ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症--東京都における検査と解析
- ヒトパピローマウイルス遺伝子検出法のmultiplex化
- 高病原性鳥インフルエンザ診断のための遺伝子検査システムの確立
- 東京都におけるHIV検査成績(1999年〜2004年)
- E型肝炎
- リアルタイムPCR法による Coxiella burnetii の定量法および鶏卵中における C. burnetii の増殖性について
- 食品由来酵母の同定におけるDNA塩基配列解析法と表現性状試験との比較
- 東京湾の海水, 海泥および貝からの病原ビブリオの検出と分離された腸炎ビブリオ菌株の諸性状
- 食品媒介リステリア症
- 循環式浴槽水からのMycobacterium aviumの検出ならびに分離株のRFLP解析の試み
- 東京都内の獣医病院を訪れた犬猫におけるC.burnetti感染調査
- 2002年の感染症発生動向調査におけるQ熱疑い症例の検査結果について
- 東京都内で発生したA型肝炎ウイルスによる食中毒2事例について
- 市販牛乳のCoxiella burnetii 汚染状況および鶏卵中のC. burnetii 検査法の検討
- 東京都健康安全研究センターにおける新型インフルエンザ対応(2009年)
- 新型インフルエンザウイルスA/H1N1pdm2009におけるオセルタミビル耐性遺伝子変異の検出 (感染症等に関する調査研究)
- 食品媒介リステリア症の動向とその検査法 (特集 微生物検査の簡易・迅速化)
- リステリア
- 食品の Listeria monocytogenes 汚染実態
- 市販牛乳のCoxiella burnetii汚染状況および鶏卵中のC.burnetii検査法の検討
- 下水中のウイルスの消長とその疫学的意義
- 下水中のウイルスの消長とその疫学的意義
- 座長の言葉
- ウイルス性水系感染症とその対策
- A-07 東京都におけるコガタアカイエカの消長と日本脳炎ウイルスの動向(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 細菌添加培養処理によるカキなどからのノロウイルス検出率の向上
- リアルタイムPCRを用いた新しいサルモネラ生菌数推定方法
- 海藻水抽出物の抗エイズウイルス(HIV)活性
- 1950年代に東京都内で分離された動物由来の狂犬病ウイルスの分子疫学解析
- インフルエンザウイルスにおけるオセルタミビル耐性遺伝子変異の検出(2010-2011シーズン)
- インフルエンザウイルス(A/H1N1pdm09)の検出法の開発と流行株における抗原解析
- 東京都健康安全研究センターにおけるHIV検査成績(2005年-2010年)
- 司会の言葉
- 生活環境水中のレジオネラ検出方法の改良
- セルロース吸着・凝集法を用いた河川水中クリプトスポリジウム・オーシストの濃縮法に関する検討
- 食肉中に残留する抗生物質の微生物学的簡易検査法の検討
- 市販牛乳の Coxiella burnetii 汚染状況および鶏卵中のC. burnetii 検査法の検討