音によるモーションメディアコンテンツの流通技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 2009-06-10
著者
-
中山 彰
NTTコミュニケーションズ(株)
-
中山 彰
Nttコミュニケーションズ株式会社 先端ipアーキテクチャセンタ
-
岩城 敏
広島市大 大学院
-
岩城 敏
広島市立大学大学院
-
岩城 敏
広島市立大学大学院 情報科学研究科 システム工学専攻
-
中山 彰
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
岩城 敏
広島市立大
関連論文
- 音によるモーションメディアコンテンツ流通技術
- Robot-Supported Cooperative Work の提案 : 実空間視野共有型コラボレーションシステムSCOPEを用いた遠隔作業支援
- K_006 遠隔作業支援における作業環境の情報構造化に関する研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 指向性アンテナを有する移動体によって構成されるアドホックネットワークにおける通信制御プロトコル(一般,次世代・新世代ネットワーク,IMS, FMC,フェムトセル,情報家電ネットワーク,シームレス通信,プレゼンス,IPTV, VoD及び一般)
- カメラとプロジェクタを搭載した移動ロボットによる実空間視野共有型コラボレーションシステム
- 会議途中参加支援を目的とした会議情報検索インタフェース : GijiLookの提案(会議支援,映像コミュニケーション支援)
- 生活融合通信 : 空間情報整合化機能 "ComAdapter"
- 生活融合通信の実現に向けた空間情報整合化機能"ComAdapter"の検討と実験システムの構築
- 生活融合通信の実現に向けた空間情報整合化機能"Com Adapter"の検討と実験システムの構築
- モーション・メディアとインフォマティブ・モーション : モーションを基軸にしたシステム・インテグレーション
- 2A1-S-037 論理センサネットワークを利用したロボットプラットフォームの開発 : 第1報(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2A1-S-036 カメラ・プロジェクター体型移動ロボットによる視野共有型遠隔コラボレーションシステム(ネットワーク/メディアロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony Systemの提案(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 遠隔作業支援における音を用いた力情報提示に関する研究 : Force Harmony System の提案
- 音によるモーションメディアコンテンツの流通技術
- 音を用いたモーションメディアコンテンツ流通方式の提案とそのネットワークコミュニケーションサービスへの応用
- 会議参加者の発話継続時間長による遠隔会議対話セグメンテーション(テレプレゼンス,遠隔コミュニケーション)(仮想環境の応用事例集)
- M-007 生体情報に基づく会議状態推定 : 心拍変動共鳴現象と会議参加者による主観評価値の比較(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 生体情報に基づく会議状態推定 : 共鳴コンセプトの提案
- A-16-12 生体情報による会議状態推定 : 切断・接続による生体情報共鳴現象の変化(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎)
- 生体情報に基づく会議状態推定 : 心拍変動共鳴現象の観測(人の行動・状態推定)
- 多地点ビデオ会議コーパスに基づく会議途中参加支援機能の研究(会議支援,映像コミュニケーション支援)
- 会議途中参加支援を目的とした会議情報検索インタフェース : GijiLook の提案
- 画像メディアとモーションメディアの融合 : ScreenServo 方式の提案
- 情報との出会いを演出する手の平表示インタフェース(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- 飲みュニケーションとパーティコーパスの収集と分析(仮想都市, 複合現実感, および一般)
- K-047 会議室における頭部動作取得(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- A-15-19 頭部動作に基づく会議状態推定 : 実空間会議のための頭部動作取得(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- 画像メディアとモーションメディアの融合 : ScreenServo方式の提案(ロボットコミュニケーション及び一般)
- HyperAudio : 音を媒介にしたマンマシンインタフェースの一手法
- 多地点接続インターネット会議システムを用いた在宅勤務実験
- レコメンデーションとクロス・デバイス連携を軸とした映像サービス (小特集 携帯電話と映像メディア)
- D-5-3 番組に連動した情報提示のためのメタデータ抽出方法(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
- 1A1-J14 空気圧調整機能を有するエアークッションの感触制御に関する研究 : 第1報 枕機構の提案とインピーダンス制御の実装
- レコメンデーションとクロス・デバイス連携を軸とした映像サービス
- 2P1-A36 カメラ・プロジェクタ搭載型ロボットCampro-Rによる視野共有型遠隔コラボレーションシステム : 移動物体追従投影手法の提案
- 1A1-J12 圧縮空気による物体の位置と姿勢の非接触制御方式に関する研究 : 第2報:平面1自由度実験システム
- 1A1-J11 圧縮空気による物体の位置と姿勢の非接触制御方式に関する研究 : 第1報:コンセプト提案
- 1A1-C08 ネットワークロボットプラットフォーム : エリアに着目したサービス分配と履歴サービスの実現(ネットワークロボティクス)
- 1P1-G23 エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : 触感通信のためのバイラテラル制御系(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)
- 1P1-C01 ネットワークロボットシステムにおけるFDMLデータ作成コンポーネントの開発(RTミドルウェアとオープンシステム)
- 9-332 e-learningへのロボットの導入 : ロボット動作の設計((13)e-ラーニング-II,口頭発表論文)
- 生活融合通信 : 空間情報整合化機能"ComAdapter"(サイバースペースと仮想都市)
- 生体情報に基づく会議状態推定 : 共鳴コンセプトの提案(サイバースペースと仮想都市)
- 部会の活動と展望
- 1A2-G28 ギターを入力インタフェースとするロボット操作方式に関する研究 : 条件分岐判定及びニューラルネットによる特殊奏法推定手法
- 1A1-J13 音による多自由度モーションデータの伝送方式に関する研究 : 第1報: シグナル,記号方式に基づく手法提案とその応用
- 1A2-G16 カメラとプロジェクタを搭載した実世界指向情報提示移動ロボットに関する研究 : 第二報:ビジュアルマーカを用いた情報の投影手法
- ピストンシリンダー駆動機構を用いた空気枕のオープンループ型インピーダンス調整
- 映像コンテンツ推薦システムのフィールド実験による主観評価(推薦システム,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- 複数アルゴリズムの評価検討を踏まえた映像コンテンツ推薦システムの設計と実装(推薦システム,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : Air-pillow telephoneによる触感通信
- 5. レコメンデーションとクロス・デバイス連携を軸とした映像サービス(携帯電話と映像メディア)
- 2P2-Q11 既存メディアと連動するオートプレゼンテーションロボットシステム(インフォマティブ・モーションとモーション・メディア-ロボットの身体性と運動-)
- 空気枕を用いた頭部動作インタフェース
- エアークッションを用いたモーションメディアデバイス : Air-pillow telephone による触感通信