日本農芸化学会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-01
著者
-
加藤 久典
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
中嶋 正敏
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
加藤 久典
東京大学総括プロジェクト機構
-
鮒 信学
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻
-
福田 良一
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻
-
薩 秀夫
東京大学大学院応用生命化学専攻
-
加藤 久典
東京大学 大学院 農学生命科学研究科
-
中嶋 正敏
東大 大学院農学生命科学研究科
-
薩 秀夫
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻
関連論文
- 29.レタスDELLA遺伝子の特徴付け(口頭発表)
- 26.ジベレリン受容体解析プローブの創製 : in silico screeningによるGID1結合化合物の探索と合成(口頭発表)
- 28.新規イネジベレリン2-酸化酵素OsGA2ox7の遺伝子発現部位とその基質特異性の解析(口頭発表)
- 27.ジベレリン受容体のシグナル分担制御機構の解析(口頭発表)
- 3P010 熱分析によるジベレリン(GA)受容体タンパク質GID1とGA相互作用の解明(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ジベレリン受容体
- 14.ジベレリンシグナル伝達制御剤の探索[III] : F-box機能阻害剤(口頭発表)
- 13.ジベレリンシグナル伝達制御剤の探索[II] : 受容体機能阻害剤(口頭発表)
- 12.ジベレリンシグナル伝達制御剤の探索[I] : 代謝酵素阻害剤(口頭発表)
- セミナー室 植物機能制御剤の探索・創製とその生理学,化学遺伝学への応用(4)エチレン,ジベレリン,ジャスモン酸,ストリゴラクトン
- 小腸粘膜上皮における物質輸送機能と細胞間相互作用の解析(ビタミン・バイオファクターの新展開 : 健康と食)
- 食物アレルギー特定原材料「ソバ」の定量PCR法
- 食物アレルギー特定原材料「ソバ,落花生」の定性PCR法
- 発達と成長を司るホルモン, インスリン様成長因子
- 複数あるジベレリン受容体の分担制御機構 : シグナルを伝える相手との"相性"も重要
- クルクミノイド合成酵素の発見、触媒機構とその応用
- 2002年度日本農芸化学会大会
- 10. タバコ培養細胞BY-2におけるGA応答系の解析
- 2006年度日本農芸化学会大会(1)
- 2004年度日本農芸化学会大会(1)
- C311 シロイヌナズナにおけるジベレリン受容体AtGID1の解析
- 日本農芸化学会
- タウリンの多彩な生理作用と動態
- 腸管上皮細胞におけるタウリントランスポーターの調節
- ラットインスリン様成長因子(rIGF-I)発現調節機構の解析(動物-遺伝子-)
- タンパク質栄養によるインスリンシグナル上流因子の変化
- エチレン, ジベレリン, ジャスモン酸, ストリゴラクトン
- 30.ジベレリン受容体解析プローブの創製 : ジベレリン誘導体の調製と受容体結合性に関する構造活性相関(口頭発表)
- 2004年度日本農芸化学会大会(2)
- 308 肥満細胞・単球系細胞の分岐を決定するPU.1関連遺伝子群の網羅的解析(肥満細胞,好塩基球1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8. シロイヌナズナ種子成熟過程におけるジベレリンの機能
- 2007年度日本農芸化学会大会(1)
- 4. シロイヌナズナ未熟種子におけるジベレリン生合成酵素遺伝子の組織局在性
- 295 アレルギー特定原材料「ソバ」定量PCR法の加工食品検査への適用性評価
- ニュートリゲノミクスの新潮流 : テーラーメード栄養を身近なものに
- ニュートリゲノミクスの食品機能への応用(3)トランスクリプトミクスの有効活用に向けて
- コレステロール負荷時における大豆たん白質摂取の効果のトランスクリプトーム解析
- 食生活を視野に入れた大豆たん白質機能のニュートリゲノミクス的研究
- アミノ酸摂取の効果の科学--その役割と未知なる力
- アミノ酸研究へのニュートリゲノミクス技術の応用と展開
- HepG2系細胞におけるアミノ酸欠乏の影響のトランスクリプトーム解析〔含 議論〕 (第181回 必須アミノ酸研究協議会)
- 大過剰のシスチンによる毒性発現機構のトランスクリプトーム解析 (第179回必須アミノ酸研究協議会(平成17年3月18日 東京大学))
- 栄養条件やホルモンによるFoxOファミリータンパク質の遺伝子発現調節〔含 議論〕 (第175回必須アミノ酸研究協議会(平成15年10月17日 京都大学))
- IGFBP-1遺伝子発現制御におけるロイシンの認識機構の解析〔含 議論〕 (第173回必須アミノ酸研究協議会(平成15年3月6日 東京大学))
- タンパク質栄養のラット皮膚におけるヒアルロナン合成酵素への影響〔含 議論〕
- 遺伝子発現プロファイルに対する食餌タンパク質の影響〔含 議論〕
- タンパク質栄養状態への応答における転写因子USFの関与〔含 議論〕 (第169回必須アミノ酸研究協議会(平成13年11月16日 東京農工大学))
- タンパク質栄養がラット皮膚コラーゲン代謝に及ぼす影響 (第167回必須アミノ酸研究協議会(平成13年3月22日東京大学))
- パネル討論会 「進化の視点からアミノ酸栄養を考える」
- パネル討論会 : 進化の視点からアミノ酸栄養を考える
- B13 電子投稿審査システムの導入とその影響 : 日本農芸化学会の経験(セッションB1(電子ジャーナル),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- 微生物の膜構成成分としてのポリケタイド : 窒素固定細菌のIII型PKSが包嚢コート構成成分の合成に関与
- 放線菌ゲノムの潜在能力 : ポリケタイド合成酵素を含む物質合成系の多様性
- 微生物のカルコン合成酵素を用いたコンビナトリアル生合成
- 微生物における新しいポリケタイド生合成経路 新規化合物の生合成工学的手法に利用可能か?
- 細胞内膜融合とSNARE仮説
- 2002年度日本農芸化学会大会 : 微生物【○!2】
- 細胞内の膜輸送の特異性を決定するメカニズム鍵を握るのは小胞膜とオルガネラ膜に存在するSNARE蛋白質
- スギ花粉に含まれる内生ジベレリン
- アミノ酸摂取の効果の科学--その役割と未知なる力
- 学術ジャーナルはどうなる?
- 食餌タンパク質の機能解析とトランスクリプトミクス
- タンパク質の機能性・安全性予測のためのトランスクリプトミクス
- ジベレリンの受容体をイネより発見 : GAシグナルを負に制御する鍵因子と直接連携して生理作用を発現
- ジベレリン結合タンパク質
- 食品因子の腸管吸収および生理機能の分子栄養学的研究 : (平成22年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞)
- 11. 複数のホルモン応答に影響を及ぼす化合物の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2. ジベレリン代謝酵素制御剤CBTCの作用機構と生理作用(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 7. オーキシン及びブラシノステロイドのシグナル制御剤の探索(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 日本農芸化学会大会
- 73. 標的転写因子DELLA との結合におけるジベレリン受容体GID1 の親和性決定領域の研究(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 71. ジベレリン受容体阻害剤TYJ13 を用いた低感受性変異体の選抜
- 70. ジベレリン代謝制御剤CBTC の構造展開と活性評価(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- ジベレリンの作用発現の分子機構に関する研究(学会賞,受賞業績)
- 15. 作用部位特異性が付与されたジベレリン受容体機能阻害剤(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- B313 CBTCとは異なるジベレリン代謝酵素阻害剤の探索(天然物化学,一般講演要旨)
- C216 ジベレリン受容体機能阻害剤の探索研究(作用機構 抵抗性 代謝,分解,動態,一般講演要旨)
- A206 ジベレリン代謝酵素制御剤CBTCの作用機構と生理作用(天然物化学,一般講演要旨)
- C323 ジベレリン生合成酵素制御剤CBTCの構造展開と代謝阻害活性の評価(合成プロセス,グリーンケミストリー,天然物化学,一般講演要旨)