視覚刺激に対する脳磁波応答へのカオス解析の適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-01
著者
-
岡村 昇一
(株)島津製作所
-
井口 征士
大阪大学
-
辻本 浩章
大阪大学基礎工学部システム工学科
-
辰巳 大祐
大阪大学
-
福田 慎
大阪大学
-
山田 康晴
(株)島津製作所
-
山田 康晴
(株)島津製作所基盤技術研究所
-
辻本 浩章
大阪市立大学
-
辻本 浩章
大阪大学
関連論文
- 「Cyber尺八」のコンセプトとテクノロジー
- Virtual Musicianにおける演奏モーションの情報処理
- 尺八吹奏音における指遣いと倍音構造の関係について
- 高速検索のための時空間データ管理方式 : 状態が複数の場合の検討 (時空間データベース)
- ゲーム場面の構成要素と生理指標との関連性 : プロ野球における球場観戦とテレビ観戦の比較(セッション1 ゲーム)
- 脳磁(MEG)計測によるヒトの視差検出過程の解析(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- 脳磁(MEG)計測によるヒトの視覚領野応答の順応輝度依存性の解析(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
- D-7-40 認知レベルの違いから生じる視覚誘発脳磁波応答のカオス特性による比較
- 視覚刺激に対する脳磁波応答へのカオス解析の適用
- 認知レベルの異なる視覚刺激に対する脳磁波応答の相関次元解析
- 30. MR Angio 診断における Real Time MIP 法の有用性について(MR-MRA)
- 30. MRA 診断における Real Time MIP 法の有用性について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- MRI装置の臨床ソフトウェア-4- (医用画像機器-7-)
- 161.マルチエコーからの多成分T_2値の分離・算出法 : MRI-2 : 測定・計測
- TVコマーシャルの挿入タイミングが注意集中に与える影響(コミュニケーションの心理・生理及び一般)
- A-14-16 TV コマーシャルの挿入タイミングが集中力低下に与える影響
- 酵母培養に用いる培地中のグルコース濃度の計測
- RL-008 ネットワーク伝送帯域に配慮した蓄積MPEG映像伝送方式の開発(ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- 表情筋モデルを用いた表情合成手法とそれを応用した笑顔トレーニングシステムの開発
- パーマロイ膜のプレーナーホール効果に及ぼす熱処理効果とプレーナーホール効果を用いた磁性薄膜電力計の特性
- DMD素子を用いた光学シースルー型複合現実感ディスプレイ
- A-16-47 DMD素子を用いた光学シースルー型複合現実感ディスプレイ
- 両眼視差立体視における加齢の影響
- A-16-8 バーチャル蛍狩り : 遊びリテーションシステムの試み
- 安心・安全社会構築のためのシステム人間科学の創成(テーマ関連/オーガナイズドセッション1)
- fMRIによる共感覚の計測 : 色聴者の音楽聴取時の脳活動
- ThermoPainter : 熱画像を用いたタブレット型入力装置とそのインタラクティブ描画システム(メディアアート, インタラクション: 技術と展開)
- 新たなアメニティ空間を目指した浴室 : 入浴状態を音で表現する風呂システム
- 力覚フィードバックを与えるパッシブ型力覚マウスの試作と性能評価
- D-12-17 立体曲率対数分布図を用いた意匠曲面の感性的評価
- A-16-19 プロジェクタ投影型ウェアラブル複合現実感システムによるインタラクション
- A-16-12 液晶ディスプレイキューブを用いた高ダイナミックレンジ照明環境再現
- A-15-26 MR 流体を用いたマウスホイールへの触覚フィードバック
- A-15-25 赤外線カメラを用いたタブレット : 温度を介したヒューマンインタフェースの試み
- 遠隔地への立体的概念伝達方法の提案と解析
- リモコンの向きと対象方位のずれの解析
- プロジェクタを搭載するウェアラブル複合現実感システム
- 古い録音メディアからの演奏情報の抽出
- ネットワーク上で相互作用するアルゴリズム作曲系を用いた音楽教育システム
- D-12-116 モーションキャプチャによるラテンダンスの解析と生成(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 音と色のノンバーバルマッピング : 色聴保持者のマッピング抽出とその応用(ヒューマンコミュニケーション)
- 可飽和型リングコアを用いた薄膜電流センサの試作
- 可飽和型リングコアを用いた電流センサの試作
- 可飽和型リングコアを用いた薄膜電流センサの試作
- A-16-49 小型プロジェクタを用いたウェアラブル複合現実感システムの構築
- 非晶質GdCo二層膜の温度特性
- 多様な構造化に基づいた複数の人間における概念相違の発見手法
- エージェントを用いた感性協調型合奏システム ( ビデオとハイパーメディアのインターフェース、および一般)
- 権限・義務・責任を考慮した緊急時のコミュニケーションモデル
- 複数の人間における概念相違検出の一手法
- パネル討論 : コンピュータサイエンスとしての音楽情報処理 : 計算モデルの構築
- 実船操船とシミュレータ操船における操船者の目視領域と緊張度に関する基礎研究
- マルチメディア・インタラクティブ・アート開発支援環境と作品制作・パフォーマンスの実例紹介
- 画像情報と統合化されたコンピュータ音楽創造環境の構築
- Virtual Performerの概要
- A-16-48 液晶プロジェクタを用いた3次元遠隔指示インタフェースの構築
- 129チャンネルベクトル型生体磁気計測装置
- 顔画像を用いた自己の主観年齢の推定(マルチメディア環境技術)
- 主観年齢推定システムにおける客観年齢の検討
- 2. 感性情報の抽出と表現(情感のコミュニケーション)
- D-11-111 モーションキャプチャによるバトントワリングの計測(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- AS-6-6 顔画像による主観年齢推定システムの提案(AS-6. 円滑なコミュニケーションの解明へのアプローチ, 基礎・境界)
- 三次元画像計測のための投影パターンの最適化及び準最適組合せ生成アルゴリズム(画像認識, コンピュータビジョン情報論的学習理論論文)
- 最近の画像処理 : 三次元画像計測とスペクトル画像計測
- スペクトル画像計測とその応用
- 社会に貢献する計測技術 : 人間と文化財の計測
- 顔画像による主観年齢の推定
- 操船者の感性を取り入れた航海情報概念の提案
- SmCo磁性膜の垂直異方性と磁気光学特性 : 録画
- 競技自転車における最適化ペダリング動作生成シミュレーション
- 音声と図形の多重伝送方式(技術談話室)
- D-7-15 3次元計測データによる競技自転車ペダリング運動の動力学解析
- 薄膜フラックスゲート磁気センサーの試作・評価
- SQUIDを用いた非破壊検査装置の開発
- SQUIDを用いた非破壊検査装置の開発
- A-16-27 液晶ディスプレイキューブを用いた照明環境再現
- A-16-26 DCTパターン照明による表面光沢の計測とその情報圧縮
- 科学が進化する5つの条件, 市川惇信著, 出版社 岩波書店・岩波科学ライブラリー, 発行2008年7月, 全ページ114頁, 価格1,260円, ISBN978-4-00-007486-5
- システム制御情報学会の50周年によせて(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 音楽認知の計算モデル : 二つのアプローチ
- リングオペレータによるエッジ検出(線図形処理)
- A-16-50 テクスチャプロジェクション方式MRによる質感デザインシステム
- 自動倉庫・荷下作業におけるビジョンシステム
- 高速画像プロセッサ (システムと制御技術展′83特集号)
- 電磁結合形デ-タタブレット
- 計測制御技術の動向
- 液晶プロジェクタによる高速距離画像計測
- 光のにじみと干渉に着目した真珠ビジュアルシミュレータの実現
- マルチメディア・アート開発支援環境における生成系エージェントのための制御構造モデル
- マルチメディア生成系におけるプロセス間情報交換モデルの検討
- Interactive Computer Musicのための生体センサ等を応用した「新楽器」について
- Attractor Synthesisによる楽音合成システムの検討
- Virtual Performer : Virtual Musicianの音響・モーションセンサ
- DMD素子を用いた光学シースルー型複合現実感ディスプレイ(複合現実感2)
- プロジェクタを用いた3次元遠隔指示インタフェースの構築(複合現実感2)
- 音楽表現の要因に関する一検討
- 元会長 櫻井良文先生を偲ぶ(名誉会員 ISCIE元会長 追悼文)
- 人間の動きのセンシング : DigitEye3D^ とジェスチャセンサ
- カオス解析手法を用いたニオイ刺激時の脳波変動解析
- 生理指標からの感性,感覚量の推定と評価(研究発表第一日目)