乳房外パジェット病の剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-31
著者
-
尾島 英知
国立がんセンター癌対策情報センター
-
尾島 英知
国立がんセンター研究所病理部
-
尾島 英知
国立がんセンター中央病院研究所病理部
-
山崎 直也
国立がんセンター皮膚科
-
並川 健二郎
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
山本 明史
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
吉野 公二
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
岩田 浩明
岐阜大学皮膚科
-
高橋 聡
福岡大学皮膚科
-
西澤 綾
弘前大学皮膚科
-
吉田 寿斗志
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
安部 正通
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
村田 有也
国立がんセンター中央病院臨床検査部病理検査室
-
山本 明史
埼玉医大国際医療センター皮膚腫瘍科・皮膚科
-
高橋 聡
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
西澤 綾
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
岩田 浩明
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
尾島 英知
国立がんセンター中央病院臨床検査部病理
-
山崎 直也
国立がんセンター・皮膚科
-
山本 明史
国立がんセンター中央病院
-
山崎 直也
国立がん研究センター中央病院 皮膚腫瘍科
-
岩田 浩明
岐阜大学皮膚病態学
関連論文
- Aggressive typeのLangerhans cell histiocytosisの一例
- P-1-560 術前診断に苦慮した肉腫様肝細胞癌の1切除例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドライン
- 慢性関節リウマチの骨髄内病変の検討 : 脂肪抑制Gd強調MRI像と病理組織学的・免疫組織学的所見との比較検討
- P I-24 悪性黒色腫cell lineにおけるサイクリンD1遺伝子の増幅の検討 : FISH法による
- フローサイトメトリーによる色素性腫瘍の核DNA量の検討 : パラフィン切片を用いて
- 乳房外パジェット病の剖検例
- 首都圏居住者にみられた多包虫症の1例
- WS-5-1 中上部胆管癌切除77例の予後解析 : 術式と胆管断端,剥離断端の関係は?(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- 0712 原発性および転移性肝カルチノイドの外科的治療成績(肝悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 転移/再発を繰り返しつつ長期経過が追跡し得た膵外 solid-pseudopapillary tumor の1例(全般3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胆道癌切除における右肝動脈再建の意義(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-139-5 中下部胆管癌48例の手術成績 : 特に切除断端について
- 頭頸部皮膚原発悪性黒色腫の頸部郭清術
- メラノーマの原発巣の厚さとセンチネルリンパ節の転移率についての検討
- 乳房外パジェット病でのリンパ節転移およびセンチネルリンパ節生検について
- 乳房外パジェット病の進展様式および化学療法について
- 乳房外パジェット病のTNM分類について
- 悪性黒色腫における色素法, RI法併用による Sentinel node biopsy の有用性について
- 悪性黒色腫術後 DAVFeron 療法における骨髄抑制の出現様式について
- 血管肉腫に対する Mesna, Adriamycin, Ifosfamide, Dacarbazine (MAID) 療法
- 症例報告 血中5-S-CD値の上昇がアガリクス摂取によると考えられた悪性黒色腫の1例
- 乳房外パジェット病における Sentinel lymph node biopsy : トレーサーの投与部位についての検討
- 腫瘍の縮小に放射線療法が奏効した骨外性粘液性軟骨肉腫の1例
- 国立がんセンター中央病院における血管肉腫37例の統計学的検討
- 皮膚がんの標準的治療--悪性黒色腫を中心に (がん化学療法看護) -- (がん化学療法の臨床--標準的治療と看護のポイント)
- OP-257-3 胆管浸潤型肝内胆管癌の臨床病理学的検討(肝胆道・病理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 211 肝細胞癌の細胞診断におけるGlypican-3抗体の有用性の検討(消化器1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 〓痒性皮膚疾患に対するオキサトミドの維持療法の検討
- 116.色素性皮膚腫瘍とくに色素細胞母斑の細胞診所見(総合22:皮膚, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Malignant perivascular epithelioid cell tumor の一例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胆管病変捺印標本の細胞形態によるスコア化の試み(消化器-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 121 胆管癌捺印標本の免疫組織学的特徴(消化器5)
- 240 低異型度な胆管癌の細胞学的特徴(消化器 1)
- 皮膚症状に対してどう対応すべきか (特集 がん患者への支持療法--専門医の実践する症状軽減のてだて) -- (化学療法に伴う各種有害事象に対する支持療法)
- 悪性黒色腫 (日常診療に役立つ皮膚科最新情報--患者さんへの説明を含めて) -- (皮膚腫瘍)
- 皮膚毒性への対策 (特集 肺癌生存期間延長の謎--今何が起こっている?) -- (肺癌治療における副作用対策)
- 有棘細胞癌
- 有棘細胞癌の診療ガイドライン
- 悪性黒色腫原発巣の取扱い--生検の可否と術前診断のあり方 (あゆみ 皮膚悪性腫瘍--診療ガイドラインとトピックス)
- 悪性黒色腫の肺転移に対する外科療法の有用性
- Primary dermal melanoma と考えられた2例
- DAC-Tam療法が著効した進行期悪性黒色腫の1例
- 治療 色素法,RI法併用によるSentinel Node Navigation Surgeryを施行した悪性黒色腫62例の検討
- 進行期悪性黒色腫に対する DAC-Tam 療法の多施設集計
- Mesna, Doxorubicin, Ifosfamide, Dacarbazine 併用療法(MAID療法)を施行した Stewart-Treves syndrome の1例
- 悪性黒色腫の sentinel node biopsy および病理組織学的検討
- ドセタキセル(タキソテール^【○!R】)により多発性肺転移が消失した血管肉腫の1例
- 悪性黒色種のセンチネルリンパ節における micrometastasis の免疫組織化学的検討
- 悪性黒色腫の新UICC病期分類と旧UICC分類の比較検討 : 本邦342例に関する解析
- 悪性黒色腫の新AJCC病期分類と現行UICC分類の比較検討 : 本邦342例に関する解析
- 各種皮膚潰瘍に対するトレチノイントコフェリル軟膏(オルセノン軟膏^【○!R】)の有用性の検討 : 多施設による一般臨床試験
- 有棘細胞癌と基底細胞癌
- 皮膚悪性腫瘍
- 悪性黒色腫に対するシスプラチン肝動脈内投与及び肝動脈塞栓併用療法の検討
- 血管肉腫20例の臨床的検討
- 乳房外 Paget 病患者45人の臨床病理学的検討
- Stage IV 悪性黒色腫に対する Dacarbazine, ACNU, Cisplatin, Tamoxifen 併用化学療法
- 進行期悪性黒色腫に対する Dacarbazine, ACNU, Cisplatin および Tamoxifen 併用化学療法 : 有効例と投与スケジュールの実際
- JJCCレクチャー 今日のがん治療と看護 皮膚がん
- Fluorescence in situ hybridization 法を用いた悪性黒色腫の染色体数的異常の検討
- 悪性黒色腫に対するStage II, IIIの術前および術後免疫化学療法の検討 : 国立がんセンター中央病院における30年間において
- 悪性黒色腫患者における重複癌についての調査結果
- 臀部に生じた Superficial Leiomyosarcoma の1例
- メラノーマの治療:標準化と今後の展望
- Sentinel node navigation surgeryの現況と展望 : 皮膚悪性黒色腫における臨床的意義
- CDV療法とDAC-Tam療法
- 進行期悪性黒色腫の治療
- 進行期悪性黒色腫に対する cisplatin-dacarbazine-vindesine 併用化学療法 : 21例の投与経験
- B型慢性肝炎の病理組織学 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型慢性肝炎)
- 樹状細胞を用いた腫瘍特異的免疫療法
- 悪性黒色腫の新TNM分類と解説, ならびに新病期による統計(1992-1996年)
- 悪性黒色腫の統計(1992-1996年)
- 血管肉腫の統計
- 皮膚悪性腫瘍における固形がん薬物療法効果判定基準(改訂版)
- 悪性黒色腫(1987-91年)の統計調査による疫学, 予後因子, 10年生存率
- 悪性黒色腫の発生数に関する全国アンケート(1992-1998年)
- 癌告知およびインフォームド・コンセントについて
- 術後補助療法とフォローアップの実際
- CDDP+5-FU療法が著効を示した転移性有棘細胞癌の1例
- Sentinel Node Navigation Surgery : 色素法と術中ガンマプローブ法の実際
- 前腕部に巨大腫瘤を呈した悪性線維性組織球腫の1例
- 膵鉤部部分切除を施行した膵インスリノーマの1例
- 皮膚悪性腫瘍の発生数に関する全国アンケート(1997-2001年)
- Melanoma の化学療法
- 血管肉腫に対する国立がんセンターの治療戦略
- melanoma の化学療法
- 血管肉腫20例の臨床的検討
- 外陰部悪性黒色腫の3例
- 化学療法が奏功したメルケル細胞癌の1例
- 転移巣の手術適応
- 胃癌を合併したボーエン病の4例
- Long medical treatment case of angiosarcoma.
- 悪性黒色腫に対するフェロン DAV併用療法の検討
- Malignant pilomatricoma の1例
- The treatment of aciclovir (Zovilax) against herpes zoster in cancer patients.
- フェロン DAV併用療法の基礎と臨床
- ドセタキセル(タキソテール^【○!R】)により多発性肺転移が消失した血管肉腫の1例
- MAID療法が著効した血管肉腫の1例