安定同位体分析を用いた呼吸起源CO_2の再固定過程 (CO_2 recycling) の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- システム農学会の論文
- 2007-10-10
著者
-
内田 昌男
国立環境研
-
小泉 博
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
近藤 美由紀
国立環境研究所
-
内田 昌男
国立環境研究所
-
内田 昌男
独立行政法人海洋研究開発機構
-
近藤 美由紀
岐阜大学 流域圏科学研究センター
-
小泉 博
岐阜大学 流域圏科学研究センター
-
内田 昌男
独立行政法人 国立環境研究所
-
近藤 美由紀
国環研
関連論文
- P-10 太平洋側北極海における古細菌群集の空間分布(ポスター発表)
- 野外条件下における水稲の窒素利用に及ぼす二酸化炭素濃度増加の影響 : 水稲を対象とした開放型二酸化炭素濃度増加実験の結果
- 湛水休耕田における炭素および窒素収支
- Banska Bystrica (Slovakia)の人工草地・追播草地・半自然草地における植物群落の空間分布と種の多様性
- 分子レベル放射性炭素年代測定法と地球化学・環境試料への応用
- 23-16 モデルによる森林生態系の温室効果ガス (CO_2, CH_4, N_2O) 収支の評価 : 日本の冷温帯落陽広葉樹林への適用(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 人為的な窒素負荷が冷温帯林の土壌呼吸に及ぼす影響
- 降雨によるカラマツからのフェノール物質の溶出量とその季節変化
- 3A0930 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(9) : 全炭素中^Cの経時変化と由来解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- P-46 下北沖ピストンコアの有孔虫放射性炭素年代からみた退氷期における中深層循環変動(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 放射性・安定炭素同位体マスバランスモデルによる最終氷河期 : 十勝沖炭素同位体比異常有孔虫の炭素源に関する評価(8.海洋地質)
- 有機分子レベル放射性炭素同位体と地球化学研究への応用 (特集:環境を記録する化学物質および同位体(1))
- ガスクロマトグラフと加速器質量分析計の組み合わせ(GC-AMS)による個々の化合物の放射性炭素年代測定
- 加速器質量分析法による環境試料の分析
- P228 冷温帯落葉広葉樹林における炭素吸収速度の長期観測とその検証
- C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
- C207 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支のインバランスについて(微量気体)
- B402 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支(相互作用)
- O-105 最終氷期終了後のベーリング海における生物生産の十年規模変動(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 23-34 大気CO_2濃度の上昇が水稲の体内成分に及ぼす影響(23.地球環境)
- 冷温帯落葉広葉樹林における林床のクマイザサ群落の炭素収支の評価
- 安定同位体分析を用いた呼吸起源CO_2の再固定過程 (CO_2 recycling) の評価
- 埼玉県の中川開析谷における泥質な沖積層の埋積様式
- ブドウ園における土壌呼吸の日変化ならびに季節変化とその温度ならびに降水に対する依存性
- 106 雫石FACE実験水田における雑草の発生消長調査法の検討
- 21 タマガヤツリの生長に対する高CO_2濃度の影響
- 雫石FACE実験水田における雑草の発生消長調節法の検討
- タマガヤツリの生長に対する高CO_2濃度の影響
- 最近の研究から見えてきた熱帯林の炭素循環像
- 冷温帯林土壌圏の炭素動態 : 1 地形、植生と土壌分布
- 冷温帯落葉広葉樹林生態系における土壌呼吸速度の時・空間変動 : 1.面的変動の計測と要因解析
- ブドウ園生態系における土壌炭素の貯留
- 冷温帯林土壌圏の炭素動態 : 2. 現地詳細調査に基づく生態系炭素貯留量の推定
- 陸上生態系における炭素循環--森林生態系の炭素収支の生態学的な定量化手法に焦点を当てて (特集:地球の炭素循環と一次生産)
- FACEシステムを利用した野外での水田雑草群落へのCO_2施肥効果
- モモ園生態系における土壌炭素収支
- 通気法による土壌表面および雪面CO_2フラックスの測定
- 除草の有無が水田雑草の発生消長に与える影響
- 光の獲得と利用の生理生態学 : 個体から生態系まで(分子レベルから生態現象へ : 生理生態学の展開)
- 生態系炭素フラックスの研究と調査法 : 現状と将来(陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
- 東アジアのエアロゾル・大気汚染物質の輸送と広域分布の解明
- 「衛星生態学」の創生による流域圏機能評価を目指して
- D256 環境研究のための新たな学問分野、「衛星生態学」の創生(複雑多様な陸面諸過程の全体像の把握はどこまで可能か?その方策を模索する,専門分科会)
- S1-36 土壌物理分画と同位体分析から見えてくる土壌有機物の分解と安定化プロセス(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 分子レベルの放射性炭素同位体分析を用いた化学物質の環境動態解析
- 分子レベル放射性炭素年代測定法と地球化学・環境試料への応用
- 23-41 RothCモデルの概念的コンパートメントと実測可能画分の対応可能性(23.地球環境)
- 東京低地臨海部の沖積層にみられる湾口砂州の形成機構
- 冷温帯落葉広葉樹林における炭素循環 : 高山試験地を例にして
- 総合討論
- 2A1000 北京での炭素性エアロゾルの発生源解析(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)