生態系炭素フラックスの研究と調査法 : 現状と将来(<特集2>陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 野外条件下における水稲の窒素利用に及ぼす二酸化炭素濃度増加の影響 : 水稲を対象とした開放型二酸化炭素濃度増加実験の結果
- 湛水休耕田における炭素および窒素収支
- Banska Bystrica (Slovakia)の人工草地・追播草地・半自然草地における植物群落の空間分布と種の多様性
- 23-16 モデルによる森林生態系の温室効果ガス (CO_2, CH_4, N_2O) 収支の評価 : 日本の冷温帯落陽広葉樹林への適用(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 人為的な窒素負荷が冷温帯林の土壌呼吸に及ぼす影響
- 水稲葉身の方位別にみた微気象、光合成、および蒸散速度の日変化の差異
- 葉身の方位別にみた水稲個葉光合成速度および蒸散速度の日変化
- 降雨によるカラマツからのフェノール物質の溶出量とその季節変化
- P228 冷温帯落葉広葉樹林における炭素吸収速度の長期観測とその検証
- C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
- C207 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支のインバランスについて(微量気体)
- B402 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支(相互作用)
- 23-34 大気CO_2濃度の上昇が水稲の体内成分に及ぼす影響(23.地球環境)
- 冷温帯落葉広葉樹林における林床のクマイザサ群落の炭素収支の評価
- 安定同位体分析を用いた呼吸起源CO_2の再固定過程 (CO_2 recycling) の評価
- ブドウ園における土壌呼吸の日変化ならびに季節変化とその温度ならびに降水に対する依存性
- FACEシステムを利用した野外での水田雑草群落へのCO_2施肥効果
- 106 雫石FACE実験水田における雑草の発生消長調査法の検討
- 21 タマガヤツリの生長に対する高CO_2濃度の影響
- 雫石FACE実験水田における雑草の発生消長調節法の検討
- タマガヤツリの生長に対する高CO_2濃度の影響
- 最近の研究から見えてきた熱帯林の炭素循環像
- 冷温帯林土壌圏の炭素動態 : 1 地形、植生と土壌分布
- 冷温帯落葉広葉樹林生態系における土壌呼吸速度の時・空間変動 : 1.面的変動の計測と要因解析
- ブドウ園生態系における土壌炭素の貯留
- 冷温帯林土壌圏の炭素動態 : 2. 現地詳細調査に基づく生態系炭素貯留量の推定
- 陸上生態系における炭素循環--森林生態系の炭素収支の生態学的な定量化手法に焦点を当てて (特集:地球の炭素循環と一次生産)
- FACEシステムを利用した野外での水田雑草群落へのCO_2施肥効果
- モモ園生態系における土壌炭素収支
- 通気法による土壌表面および雪面CO_2フラックスの測定
- 除草の有無が水田雑草の発生消長に与える影響
- 光の獲得と利用の生理生態学 : 個体から生態系まで(分子レベルから生態現象へ : 生理生態学の展開)
- 生態系炭素フラックスの研究と調査法 : 現状と将来(陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
- モンゴル国 Kherlen Bayan-Ulaan における過放牧環境下の植物群落の種組成と地上部現存量の変動
- ブナ,ミズナラの開葉時期と遅霜に関する実験
- 土壌におけるCH_4の放出および吸収の定量化(陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
- 「衛星生態学」の創生による流域圏機能評価を目指して
- D256 環境研究のための新たな学問分野、「衛星生態学」の創生(複雑多様な陸面諸過程の全体像の把握はどこまで可能か?その方策を模索する,専門分科会)
- 冷温帯落葉広葉樹林における炭素循環 : 高山試験地を例にして
- 総合討論