地球温暖化対策を担う新型エネルギー変換システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- エネルギー・資源学会の論文
- 2008-01-05
著者
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)
-
平田 悟史
川崎重工業株式会社技術研究所
-
矢部 彰
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター
-
木村 直和
電源開発(株)
-
木村 直和
電源開発(株)技術開発センター部
-
矢部 彰
(独)産業技術総合研究所
-
矢部 彰
(独)産業技術総合研究所 産学官連携推進部門
-
平田 悟史
川崎重工業
-
平田 悟史
川崎重工業(株)営業推進本部 事業開発部バイオマスグループ
関連論文
- 編集実行委員会便り
- メタノール分解反応を利用した排熱回収発電システム
- OS4-5 分散蓄熱を利用した集合住宅用熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 3505 隣組コジェネレーション用単ループ熱供給システムの開発 : 蓄熱ユニットの性能評価(S52-1 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART)(1),S52 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART))
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 609 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究(GS-6.8.12 エネルギ・システム工学)
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 1013 住民参加型家庭用新エネルギー供給システムの開発
- わが国におけるバイオマス資源発生規模
- 高熱流束除熱 技術ロードマップ
- 木質系バイオマスからエネルギー物質を作り出すシステムの効率と経済性の検討
- 126 蒸気噴射・二段燃焼によるガスタービンコージェネレーションシステムの高効率化(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 地球温暖化対策を担う新型エネルギー変換システム
- LNG冷熱利用の新展開(研究展望)
- LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発
- エクセルギー評価設計について
- 8-4.CO_2回収のためのO_2/CO_2微粉炭燃焼の基礎特性(Session(8)燃焼と排気)
- 多目的石炭ガス製造技術開発 : EAGLEプロジェクト(学会賞(技術部門))
- 動力
- 10. 動力 : 10・2 火力発電 10・2・2 : 海外の火力発電の動向 (&\lt特集>機械工学年鑑)
- 石炭火力における技術開発の推移と展望
- P408 バイオマス経済性シミュレーション : その2.メタン発酵(ポスター発表)
- 3-61.バイオマス発電の経済性シミュレーション((14)発電・複合技術2,Session 3 バイオマス等)
- 3-26.バイオマスからのFT軽油製造プロセスの効率化の検討((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- 3-25.バイオマスからの輸送用液体燃料製造(BTL)プロセスの経済性および環境性評価((6)ガス化・合成,Session 3 バイオマス等)
- C123 新しい集合住宅用コージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の実入居試験(蓄熱)
- 10. 動力 : 10・2 火力発電 10・2・2 : 海外の火力発電の動向 (&\lt特集>機械工学年鑑)
- 創立110周年記念事業「JSME技術ロードマップ」パネル・シンポジウム(JSME技術ロードマップ-パネル・シンポジウム報告-,お知らせ)
- P-205 ベンチスケールガス化炉による木質系バイオマスからの合成ガス(CO+H_2)製造(ポスター発表)
- O401 木質系バイオマスからのエネルギー物質生産システムにおけるガス化 : 液体燃料合成プロセスの検討
- F121 超小型過熱蒸気発生器の開発(ボイラ・熱機器)
- F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
- 編集実行委員会便り
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- C143 常温近傍に融点を持つTBAFクラスレートの蓄熱特性(クラスレートハイドレート4)
- 木質バイオマス資源のポテンシャルとエネルギー利用の可能性
- 5-9.国内の木質系バイオマス資源ポテンシャルとエネルギー利用の可能性(Session 5 バイオマス)
- 0S9-9 熱連系を考慮した民生用コージェネレーションのダイナミックシミュレーション(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- B133 熱連系を考慮した集合住宅向けコージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の開発(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化3)
- 熱の質を高める : 化学反応を利用した排熱の質的転換
- LiBr-水吸収冷凍サイクルの性能特性に関する研究 : パラレルフロー及びハイブリッドサイクルのエクセルギー解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 440 吸収冷凍サイクル高効率化に関する研究(省エネルギー(IV))(空気調和・冷凍技術)
- LiBr-水吸収冷凍サイクルの性能特性に関する研究 : 吸収プロセス、単効用及び二重効用型サイクルのエクセルギー解析 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 124 ハイブリッド型臭化リチウム吸収式冷凍機の性能特性に関する研究(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 木質系バイオマスからエネルギー物質を作り出すシステムの効率と経済性の検討
- 木質系バイオマスからエネルギー物質を作り出すシステムの効率と経済性の検討
- OS4-9 熱交換可能な熱電モジュールの開発(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- P11-05 LNG 冷熱利用による高効率発電システム
- LESによる低レイノルズ数乱流域での翼まわり流れ解析(流体工学,流体機械)
- C213 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- 519 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS-7 エネルギー最前線(1))
- 「FILGAP」特集にあたって
- LNG冷熱利用と今後の課題
- 木質バイオマスのガス化発電・熱供給システム
- 3-38 木質バイオマスのガス化・ガスエンジン発電システムの開発と性能評価((11)ガス化III,Session 3 バイオマス等)
- 3-51.間伐材、製材残材を利用した木質バイオマスガス化発電・熱供給システムの実現可能性((12)評価II,Session 3 バイオマス等)
- 3-32.木質バイオマスの収集・輸送コストを考慮したエネルギー利用の検討((7)転換利用II,Session 3 バイオマス等)
- 1224 微細藻類細胞の光独立栄養培養におけるフォトバイオリアクター形状と細胞生産速度
- バイオマス発電利用技術シリーズ 小規模・高効率の固定床ガス化・ガスエンジン発電方式 木質バイオマスのガス化発電システムの開発
- 3-50.木質バイオマスの固定床ガス化発電システムの実証((13)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- OS3-06 木質バイオマスの固定床ガス化発電システムの開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 分散蓄熱技術を応用した集合住宅用コージェネレーションシステムの開発(トピックス)
- F11-(2) 蒸気噴射・二段燃焼・潜熱回収熱交によるガスタービンコージェネシステムの高効率化
- エクセルギー解析による熱電変換機関の性能向上への取り組み
- コンバインドサイクルの廃熱を用いた高効率LNG冷熱発電システムの提案
- LNG冷熱発電システムの開発動向 (特集 次世代エネルギーを支える装置・機器--天然ガスと水素をめぐる装置開発の最前線) -- (天然ガスの普及拡大に貢献する装置の開発)
- LNG冷熱利用発電の現状と将来システム
- LNG冷熱発電システムの開発と稼動実績
- 109 LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発(FM-2 新燃料と高効率発電,研究発表講演)
- ものからことへ : 地域コミュニティー発電により活力のある町づくりを
- 新 LNG 冷熱発電方式の開発
- H107 よくわかるエクセルギ-と都市ガス事業におけるその活用事例(特別企画セッション : 熱力学One-Point Lectures III, IV)
- 1002 エネルギーと環境を取り巻く現状認識(FM-4 転換期の課題と対応(1))
- C07-午前の部(3)-5 産業技術の開発・実用化に至る過程でのシンセシスの重要性(C07 「21世紀における機械工学ディシプリン」午前の部「21世紀における機械工学の役割・貢献」,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 会長退任にあたって
- 会長に就任して
- P03(3)-1 熱除去技術から((3)技術ロードマップから見る2025年の社会展望,【P03】イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望-)
- P05(1) JSME技術ロードマップの作成について(ワークショップ 技術ロードマップの現状と課題-JSME技術ロードマップの役割-)
- マイクロエンジニアリング・ナノエンジニアリングの将来動向に関する調査研究分科会報告(分科会報告No.P-SCC5,委員会報告)
- ナノバブルによる固体微粒子汚れの洗浄
- ナノテクを活用するものづくりと熱物性
- 8.1.1.概説(8.1.伝熱および熱力学)(8.熱工学)(機械工学年鑑)
- BTLによるセルロース系バイオマスからの液体燃料合成技術の研究開発(リグノセルロース系バイオマスの次世代技術開発の動向II)
- BTLにおけるバイオマスガス化炉モデリング(反応モデリング-石炭・重質油・バイオマス-)
- Fischer-Tropsch 合成におけるRu/Mn/Al_2O_3触媒活性および安定性に及ぼすマンガン塩種の影響
- 微細藻類バイオ燃料製造における炭化水素抽出技術のエネルギー的考察
- G114 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(一般講演)
- B215 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 3-10-4 微細藻類からのバイオ燃料生産に関するシステム評価(3-10 藻類・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)
- WG1 : 将来のエネルギー源・エネルギー利用に関する定量的検討評価と提言(長期的視点からの提言検討委員会報告東日本大震災調査・提言活動中間報告)
- O-502 エタノール発酵残渣の加圧水蒸気部分酸化ガス化による合成ガス製造(セッション5:技術4:ガス化,研究発表,(口頭発表))
- 微細藻類バイオ燃料製造における炭化水素抽出技術のエネルギー的考察
- 将来のエネルギー源・エネルギー利用に関する定量的検討評価と提言
- 「JSME技術ロードマップ」作成の経過報告
- 3-4-3 Fe担持活性炭を用いたバイオマスガス化ガスの乾式ガス精製に関する研究(3-04 ガス精製2,Session 3 バイオマス等)
- 第91期会長就任のご挨拶 : 学会の知を活用し社会と共に活動する
- 座談会 課題解決型イノベーション推進の時間における日本機械学会の役割(新春座談会)
- 新年のご挨拶 技術開発を通して社会を設計していきましょう(会長新年挨拶)
- 日本混相流学会創立25周年記念 会長経験者座談会 : 果たすべき学会の役割
- 第91期会長退任のご挨拶