609 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究(GS-6.8.12 エネルギ・システム工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The high efficient co-generation system named "Neighboring Communities Co-generation System" is proposed to a multiple dwelling house. The key technology of this system is to connect home and home with one loop of heat transfer line of one inch diameter, and to level the heat demand by a heat storage unit in each house. This system require compact and high response heat storage unit. In this study, a plate fin type brazing heat exchanger was applied and tested for a heat storage unit. Sodium acetate trihydrate with a melting point of about 58 ^ΩC and paraffin wax with a higher value of 74.8 ^ΩC were used as the phase change material (PCM). As a result, it was shown that the heat transfer in the heat storage unit was dominated by thermal conductivity in PCM. Paraffin wax made higher responsibility and higher heat output due its higher melting point and quite small super cooling in solidification.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-03-17
著者
-
浅野 等
神戸大学
-
藤井 照重
神戸大学
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス
-
堀 紀弘
株式会社ノーリツ中央研究所
-
安孫子 哲男
住友精密工業株式会社
-
浅野 等
神戸大工
-
堀 紀弘
ノーリツ
-
藤井 照重
神戸大学工学部
-
藤井 照重
神戸大工
-
野上 和昭
神戸大院
-
久角 喜徳
大阪大学工学研究科
関連論文
- 自励振動型ヒートパイプ内の熱流動現象に関する研究 : 中性子ラジオグラフィによる冷媒挙動の可視化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 8・1・4 熱交換器(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- 水平円柱周りのプール沸騰熱伝達に及ぼす重力の影響に関する研究 : 溶射皮膜による伝熱促進効果の評価
- 編集実行委員会便り
- 微小重力下の強制流動沸騰熱伝達に関する軌道上実験の提案
- 隣組コージェネレーションシステム用ハイブリッド小型蓄熱給湯器の性能評価
- 中性子イメージングの流体工学への応用-2
- 中性子イメージングの流体工学への応用-1
- OS4-5 分散蓄熱を利用した集合住宅用熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS5-3 中性子ラジオグラフィによる固体高分子形燃料電池内結露水の可視化と計測(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- Effect of Different Objectives Optimizations on a CHP System's Emissions of CO_2
- (6)プレート熱交換器内気液二相流の流動特性に関する研究 : 単一流路内の流動挙動の可視化およびボイド率分布の計測(論文,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 濡れ性が高いマイクロストラクチャを有する沸騰伝熱促進面における気泡核生成とその離脱に関する研究
- F155 平滑管群潜熱回収熱交換器の性能特性に関する研究(一般セッション 熱交換器)
- 3505 隣組コジェネレーション用単ループ熱供給システムの開発 : 蓄熱ユニットの性能評価(S52-1 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART)(1),S52 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART))
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性予測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 潜熱利用流体排熱システムにおける蒸気弁操作による温度制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性予測
- 溶射皮膜による核沸騰伝熱促進に関する研究(微小重力場でのプール沸騰実験結果)
- プレート熱交換器内気液二相流の流動特性に関する研究 : 単一流路内の流動挙動の可視化及びボイド率分布の計測(流体工学,流体機械)
- 潜熱利用流体ループ式排熱システムの動特性解析と実験結果との比較(熱工学,内燃機関,動力など)
- 617 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(GS-6 熱工学(1))
- 609 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究(GS-6.8.12 エネルギ・システム工学)
- Effect of Different Objectives Optimizations on a CHP System's Emissions of CO_2
- 神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻・混相熱流体工学研究室
- 細管内気液二相流のボイド率特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固体高分子形燃料電池における混相流 : 中性子ラジオグラフィによる可視化と計測
- B213 パラフィンエマルジョンの熱流動特性に関する研究(融解・凝固)
- E111 溶射加工を施したコールドプレートにおける急加熱時の沸騰伝熱特性(沸騰・凝縮)
- 707 垂直多分岐管内気液二相流の可視化とボイド率分布(GS-5 計測)
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 1013 住民参加型家庭用新エネルギー供給システムの開発
- Effect of Different Objectives Optimizations on a CHP System's Emissions of CO_2
- 中性子ダイナミックCTシステムの開発
- 126 蒸気噴射・二段燃焼によるガスタービンコージェネレーションシステムの高効率化(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 地球温暖化対策を担う新型エネルギー変換システム
- LNG冷熱利用の新展開(研究展望)
- LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発
- エクセルギー評価設計について
- 国際宇宙ステーション「きぼう」での沸騰・二相流実験に向けたBBMの製作
- C123 新しい集合住宅用コージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の実入居試験(蓄熱)
- 単一細管内沸騰・二相流の熱伝達係数に対する力の支配領域図について
- F121 超小型過熱蒸気発生器の開発(ボイラ・熱機器)
- F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
- 編集実行委員会便り
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- E223 地域コミュニティー発電の導入に向けて
- 分散蓄熱を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムの熱供給特性および環境負荷低減効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 0S9-9 熱連系を考慮した民生用コージェネレーションのダイナミックシミュレーション(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 動力
- B133 熱連系を考慮した集合住宅向けコージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の開発(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化3)
- 440 吸収冷凍サイクル高効率化に関する研究(省エネルギー(IV))(空気調和・冷凍技術)
- D141 中性子ラジオグラフィによる固体高分子形燃料電池内の膜厚方向水分布の計測(多孔質中の熱・物質輸送現象II)
- CCMHD発電のシード回収に関する基礎研究
- 液体窒素蒸発器の不安定流動 : 第2報,並列垂直管の核沸騰域と膜沸騰域
- 液体窒素蒸発器の不安定流動 : 第1報,並列らせん管の核沸騰域
- ボイラーとヒートポンプによる加熱システムの性能
- 10年の伝熱研究の進展 : 宇宙
- 第37回日本伝熱シンポジウムを振り返って
- 宇宙における発電システムと排熱技術に関する調査研究分科会成果報告く
- 10. 動力 10・4 新エネルギー技術 10・4・1 概説(機械工学年鑑)
- 17. 動力 17.1 エネルギー事情 (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 単相自然循環流の過渡特性 (ISME KOBE′90小特集号)
- 国際セッション
- 一般講演
- 熱交換器の技術開発動向と開発事例
- 講演会全般
- 第1回若手技術者研修会を開催して
- C213 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- 519 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS-7 エネルギー最前線(1))
- 101 熱連係を用いた分散型エネルギー供給システムの実現に向けた研究(2008年度関西支部賞受賞記念講演)
- 潜熱利用流体ループ式熱制御システムの動特性に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- A223 二相流体用サーマルアキュムレータの地上機能評価
- 神戸大学におけるものづくり教育と学生実験
- エクセルギーコストの最小評価手法に関する研究
- HAT and MAT Cycle for Power Augmentation of Gas Turbine Power Plants
- 204 エクセルギーコストの最小化評価法に関する研究
- E113 水素エネルギーを用いた分散型コージェネシステムの経済性に関する試算(新技術フォーラム-7 : 資源環境及び環境親和型熱・エネルギーシステムのインテリジェント化)
- F11-(5) ごみ焼却発電の高効率化とその評価
- 1415 T 及び Y 字分岐管による気液二相流の相分離特性に関する研究
- 809 潜熱利用流体ループ式熱制御システムにおけるポンプ駆動式アキュムレータの開発
- 1017 微小重力下における気-液二相流の挙動
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 宇宙用平板型エバポレータの伝熱性能実験
- 宇宙用潜熱利用排熱ループシステムのアキュムレータ制御特性実験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 管内気液二相流の過渡現象 : 気泡流、スラグ流
- 分岐管における気液二相流の流動特性に関する研究
- 第11回関西伝熱セミナーの報告
- 動力エネルギー国際会議(ICOPE-09)報告
- D202 中性子ラジオグラフィを用いたダイナミックCT技術によるPEFC内水分布の可視化(OS4 水素・燃料電池),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B106 分散蓄熱技術を応用した集合住宅用コージェネレーションシステムの省エネ性評価(OS3 省エネルギー・コジェネ技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- ボイラー蒸気プラントにおけるドレン回収の熱力学的効果
- 単相自然循環流の過渡特性 (ISME KOBE′90小特集号)
- 東日本大震災におけるエネルギーインフラの被害調査と問題分析 : 日本機械学会東日本大震災調査・提言分科会WG5の活動
- 3 高温冷媒ヒートポンプ(OS3 再生可能エネルギーの有効利用)
- D-15 住戸内給湯回路における水撃現象に関する研究
- D-14 給湯配管における水撃現象に関する基礎的研究
- 第5回若手技術者研修会
- 2012年度日本冷凍空調学会年次大会