F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-07
著者
-
小澤 守
関西大学工学部
-
小澤 守
関西大学システム理工学部
-
竹森 利和
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス
-
小澤 守
神戸大学工学部
-
小沢 守
関西大学工学部機会システム工学科
-
毛笠 明志
大阪ガス
-
松本 亮介
関西大
-
飯尾 剛範
関西大学
-
松本 亮介
関西大学
-
松本 亮介
関西大学工学部
-
竹森 利和
大阪ガス
-
小澤 守
関西大学工学部機械システム工学科
-
小澤 守
関西大学 工学部
-
小澤 守
関西大学
-
竹森 利和
大阪ガス株式会社
関連論文
- (1)家族単位で機械工学・エネルギーの理解を深める親子見学会の企画と継続実施(教育,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 小口径管で発生するフラッディングに伴うドライアウトの予測
- 259 鼻アレルギーに対するミストサウナの効果(鼻アレルギー(花粉症を除く)(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流の場合(究極の除熱性能を目指して)
- 流動層における粗大粒子の挙動と抗力係数
- D211 排気再循環によるDME燃焼(反応性流れの基礎と応用1)
- ライフサイクルエンジニアリング(略称:LCE)(先端科学技術推進機構研究グループ)
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流における傾斜角の影響について(火力発電及び伝熱流動,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 加熱長さの影響について
- 2618 臨界圧近傍における二酸化炭素の細管内強制対流沸騰熱伝達(S32 高効率ヒートポンプの要素技術とその応用,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- E206 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流における傾斜角の影響について(沸騰伝熱,OS-9 熱流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 820 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の伝熱流動特性 : 傾斜上昇流について(GS-6 伝熱(2))
- D223 臨界圧近傍における二酸化炭素の水平管内強制対流沸騰熱伝達(管内沸騰・凝縮)
- D115 離散気泡モデルの沸騰二相流への適用(沸騰・凝縮)
- 離散気泡モデルによる二相流ダイナミクスの解明
- OS9-2 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇管の場合(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 1104 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 加熱長さの影響(GS-6・10 サーモサイフォン)
- D123 離散気泡モデルにおける二相流ダイナミクスの解明(混相流2)
- F121 超小型過熱蒸気発生器の開発(ボイラ・熱機器)
- F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- 管巣燃焼ボイラモデルにおける対流熱伝達特性
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流動脈動下における限界熱流束の簡易整理
- 流動脈動下における限界熱流束
- シリコン油中を上昇する球形気泡表面近傍の流れ
- 大変形気泡の周りの流れ
- 上昇気泡に誘起される液柱内の流動計測
- 回転同心二重円筒における気液二相スラグ流の流動特性
- 回転する同心二重円筒における気液二相流のエネルギー損失
- βFeSi_2のペルチェ特性と放電焼結条件
- 2432 沸騰チャンネルにおける流動脈動 CHF
- 熱の質を高める : 化学反応を利用した排熱の質的転換
- 加熱
- E211 インターナルフィン付伝熱管の熱伝達特性(燃焼技術,OS-9 熱流動(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- F122 管状火炎中に水管を設置したボイラに関する研究(ボイラ・熱機器)
- 流動層熱交換器内に垂直に配置された伝熱管周りの気泡挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 507 流動層内縦形管群周りの層材挙動の可視化(GS-6 粒子・燃焼・流動解析)
- 体温調節 : 仕組みと計算モデル(『からだ』と『カラダ』)
- ISESソーラー世界会議2007に参加して
- 温熱感覚評価のための生体モデリング技術
- コンピュータマネキンの行動自動生成システムの開発
- ミストサウナの継続使用による暑熱馴化効果
- 208 人体着衣熱モデルに関する研究 : 非定常環境での実験的検証
- G108 均一温熱環境における人体熱モデルとCFDの連成システムの評価(オーガナイズドセッション19 : 生体・医療・食品などに関わる複雑輸送現象とその実践的問題)
- 人体着衣熱モデルの開発 : 衣服内気候の数値計算モデル
- 人体熱モデルの開発 : 熱的快適性評価のための基本モデル開発
- ミストサウナ入浴の7つの効用 : 皮膚表面の凝縮現象に起因する効用の連鎖
- 1830 ミストサウナ入浴時の伝熱過程と快適性(S40-2 快適暮らし環境創造のための新技術展開(2),S40 快適暮らし環境創造のための新技術展開)
- 自然対流場における速度場の三次元画像計測
- 最近の理科離れ問題を考える
- 2001年度日本混相流学会「学会賞」表彰報告
- UK-Japan Seminar on Multiphase Flow and Nuclear Safetyに参加して
- LN_2自然循環系における流動脈動時の限界熱流束
- F211 二酸化炭素の水平細管内二相流動(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程I)
- E222 沸騰水平二相流におけるボイド率変動挙動 : 離散気泡モデルによる数値シミュレーション(熱伝達III)
- 気液二相流の流動様式の簡易遷移モデル(熱工学,内燃機関,動力など)
- 音響冷凍機の音響特性(線形解析)
- 音響振動による熱輸送現象への周波数と平均圧力の影響に関する実験
- 音響共鳴管における熱輸送現象とその可視化
- 1115 液体窒素の沸騰二相流伝熱特性(GS-6 沸騰伝熱・二相流)
- 1117 小口径管におけるフラッディング特性(GS-6 沸騰伝熱・二相流)
- 事故・災害のリスクマネージメント (特集 マルチメディアと先端技術)
- リスク・クライシスアセスメントとその問題点 : 我々はリスク・クライシスを制御できるか
- リスク・クライシスの時空間発展について
- K15 産業におけるリスク・クライシスアセスメントと問題点(基調講演)
- 音響共鳴管内に置かれたスタックの温度分布 : 第2報, 広範囲な系統的実験と支配パラメータの導出
- 音響共鳴管内に置かれたスタックの温度分布 : 線形解析との比較とモデルの改良に関する一考察(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流体の往復振動によって誘起される対流熱伝達
- 攪拌容器内の共存対流(一般セッション 対流熱伝達 I)
- E121 攪拌反応器内に形成される渦流れの構造
- LN_2沸騰二相流の流動様式と熱伝達
- 気液二相脈動流の流動様式とボイド率変動特性
- 動的・静的混合型リカレントニューラルネットワークによる温度分布推定
- 高温場における流動層内の層材挙動の可視化と定量評価(オーガナイズドセッション11 特殊場における伝熱)
- 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発
- ライフサイクルエンジニアリング(略称:LCE)
- らせん管内液体窒素沸騰二相流における伝熱・流動特性
- 連続スラグ気泡の相互干渉に関する評価
- 自然対流場の3次元画像温度計測
- 循環流動層用L-バルブにおける流動様式と流量特性
- 訂正:管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発[日本機械学会論文集B編,Vol. 77 (2011), No. 776, pp.997-1001]
- G114 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(一般講演)
- B215 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- F231 流動層内における粒子対流熱伝達の評価 : 粒子径の影響(一般講演)
- 第48回日本伝熱シンポジウムの報告
- H132 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束特性 : 高熱流束条件下での管傾斜の影響(OS-2:沸騰・凝縮伝熱の最近の進展(III))
- B208 流動障害物設置による沸騰二相流への影響(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- D106 小口径管におけるフラッディング : 供試管材質の影響(OS9 混相流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 1216 強せん断力場における液体窒素沸騰二相流の伝熱流動特性(GS-6 伝熱(1))
- 1215 らせん管内液体窒素沸騰二相流の伝熱・流動特性(GS-6 伝熱(1))
- 1214 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の伝熱・流動特性 : 加熱長さの影響(GS-6 伝熱(1))
- 1206 排気再循環によるDMEの低NO_x燃焼(GS-6 燃焼(2))
- 303 「Steam」にみる経営・技術の思想(FM-2 経済,産業と技術のかかわり(1))
- 「水と炎の日々」-追悼 石谷清幹大阪大学名誉教授すべてはボイラから
- 往復流動場における熱伝達特性と構成要素設計 (特集 環境に優しいスターリングエンジンの開発設計と応用)
- 往復流動場における熱伝達特性と構成要素設計
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 高熱流束条件における傾斜角の影響
- 第49回日本伝熱シンポジウムの報告