熱の質を高める : 化学反応を利用した排熱の質的転換
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- エネルギー・資源学会の論文
- 2008-03-05
著者
-
藤岡 恵子
(株)ファンクショナル・フルイッド
-
竹森 利和
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
久角 喜徳
大阪ガス(株)
-
久角 喜徳
大阪大学工学研究科
-
岸本 章
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所
-
我孫子 哲夫
住友精密工業(株)高温熱交事業室
-
竹森 利和
大阪ガス
-
竹森 利和
大阪ガス(株)
-
竹森 利和
大阪ガス(株)開発研究部
-
竹森 利和
大阪ガス株式会社開発研究部
関連論文
- 編集実行委員会便り
- ベンチャービジネスと化学工学の少し異色の接点
- 259 鼻アレルギーに対するミストサウナの効果(鼻アレルギー(花粉症を除く)(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ベンチャー企業家による新春座談会
- 隣組コージェネレーションシステム用ハイブリッド小型蓄熱給湯器の性能評価
- OS4-5 分散蓄熱を利用した集合住宅用熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 3505 隣組コジェネレーション用単ループ熱供給システムの開発 : 蓄熱ユニットの性能評価(S52-1 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART)(1),S52 次世代地域分散エネルギー供給技術(SMART))
- 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究 : プレートフィン型熱交換器を利用した蓄熱器の動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 609 潜熱蓄熱を利用した熱供給ユニットに関する研究(GS-6.8.12 エネルギ・システム工学)
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 1013 住民参加型家庭用新エネルギー供給システムの開発
- 演題18.入浴に伴う心拍・血圧の変化(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 126 蒸気噴射・二段燃焼によるガスタービンコージェネレーションシステムの高効率化(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 地球温暖化対策を担う新型エネルギー変換システム
- LNG冷熱利用の新展開(研究展望)
- LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発
- エクセルギー評価設計について
- 新しい集合住宅向けコージェネ(隣組コージェネ)の実証研究
- C123 新しい集合住宅用コージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の実入居試験(蓄熱)
- F121 超小型過熱蒸気発生器の開発(ボイラ・熱機器)
- F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
- 編集実行委員会便り
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- E223 地域コミュニティー発電の導入に向けて
- 分散蓄熱を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムの熱供給特性および環境負荷低減効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 0S9-9 熱連系を考慮した民生用コージェネレーションのダイナミックシミュレーション(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- B133 熱連系を考慮した集合住宅向けコージェネレーションシステム(隣組コージェネ)の開発(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化3)
- 新しい集合住宅向けコージェネシステム(隣組コージェネ)の開発
- 熱の質を高める : 化学反応を利用した排熱の質的転換
- LiBr-水吸収冷凍サイクルの性能特性に関する研究 : パラレルフロー及びハイブリッドサイクルのエクセルギー解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 440 吸収冷凍サイクル高効率化に関する研究(省エネルギー(IV))(空気調和・冷凍技術)
- LiBr-水吸収冷凍サイクルの性能特性に関する研究 : 吸収プロセス、単効用及び二重効用型サイクルのエクセルギー解析 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 124 ハイブリッド型臭化リチウム吸収式冷凍機の性能特性に関する研究(OS-1 熱回収によるエネルギーの有効利用(2))
- 臭化リチウム─水吸収式冷凍機のエクセルギー解析
- 体温調節 : 仕組みと計算モデル(『からだ』と『カラダ』)
- テクニカルレポート 安全な入浴スタイルの研究--入浴行動の提案と沈水検知ペンダントの開発
- ISESソーラー世界会議2007に参加して
- 1827 プラスチック成形工場の熱リサイクルと作業環境の改善(S40-1 快適暮らし環境創造のための新技術展開(1),S40 快適暮らし環境創造のための新技術展開)
- 少し異色の視点から化学工学
- 高熱伝導性ケミカルヒートポンプ反応材
- 温熱感覚評価のための生体モデリング技術
- コンピュータマネキンの行動自動生成システムの開発
- IGRC 2008に参加して
- 省エネ空調システム 大阪ガスの挑戦 セントラル空調のポンプ動力を30%低減--配管摩擦低減剤「エコミセル」を開発 (特集 省エネで省コスト)
- 小型ケミカルヒートポンプの原理試作
- 高齢社会にむけての基盤研究:人間中心の室内気候評価 (特集 豊かな高齢化社会の創出)
- ミストサウナの継続使用による暑熱馴化効果
- 入浴時の動作に伴う血圧・脈拍数の変化
- ミセルスクィーザー挿入による界面活性剤溶液流の熱伝達促進(流体工学,流体機械)
- 208 人体着衣熱モデルに関する研究 : 非定常環境での実験的検証
- G108 均一温熱環境における人体熱モデルとCFDの連成システムの評価(オーガナイズドセッション19 : 生体・医療・食品などに関わる複雑輸送現象とその実践的問題)
- 人体着衣熱モデルの開発 : 衣服内気候の数値計算モデル
- 人体熱モデルの開発 : 熱的快適性評価のための基本モデル開発
- ビル空調用冷温水圧損低減剤 : 可逆的自己組織化有機塩による伝熱低下防止型新材料の開発
- ミストサウナ入浴の7つの効用 : 皮膚表面の凝縮現象に起因する効用の連鎖
- 1830 ミストサウナ入浴時の伝熱過程と快適性(S40-2 快適暮らし環境創造のための新技術展開(2),S40 快適暮らし環境創造のための新技術展開)
- 601 人体熱モデルの入浴環境への応用
- OS4-9 熱交換可能な熱電モジュールの開発(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術,分散と集中の共存)
- P11-05 LNG 冷熱利用による高効率発電システム
- C213 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS4 省エネルギー・小型分散電源・コジェネ技術)
- 519 集合住宅用セントラル熱供給システムに関する研究(OS-7 エネルギー最前線(1))
- 101 熱連係を用いた分散型エネルギー供給システムの実現に向けた研究(2008年度関西支部賞受賞記念講演)
- ミストサウナの継続使用による手足の冷え緩和効果
- レーザー組織血流計を用いた平均皮膚血流量の検討
- AVA活動度と全身温冷感の相関関係について
- 「FILGAP」特集にあたって
- LNG冷熱利用と今後の課題
- 分散蓄熱技術を応用した集合住宅用コージェネレーションシステムの開発(トピックス)
- F11-(2) 蒸気噴射・二段燃焼・潜熱回収熱交によるガスタービンコージェネシステムの高効率化
- エクセルギー解析による熱電変換機関の性能向上への取り組み
- コンバインドサイクルの廃熱を用いた高効率LNG冷熱発電システムの提案
- LNG冷熱発電システムの開発動向 (特集 次世代エネルギーを支える装置・機器--天然ガスと水素をめぐる装置開発の最前線) -- (天然ガスの普及拡大に貢献する装置の開発)
- LNG冷熱利用発電の現状と将来システム
- LNG冷熱発電システムの開発と稼動実績
- 109 LNGハイブリッド冷熱利用システムの研究開発(FM-2 新燃料と高効率発電,研究発表講演)
- ものからことへ : 地域コミュニティー発電により活力のある町づくりを
- 新 LNG 冷熱発電方式の開発
- H107 よくわかるエクセルギ-と都市ガス事業におけるその活用事例(特別企画セッション : 熱力学One-Point Lectures III, IV)
- 1002 エネルギーと環境を取り巻く現状認識(FM-4 転換期の課題と対応(1))
- 人体着衣熱モデルによる考察 : 衣服下空気層厚さの影響
- 動静脈吻合血管反応を考慮した人体熱モデルによる皮膚温予測結果
- 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発
- 分散蓄熱を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムの熱供給特性および環境負荷低減効果
- 骨太エネルギー技術ロードマップ技術の紹介(5) : エネルギーレビュー
- 訂正:管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発[日本機械学会論文集B編,Vol. 77 (2011), No. 776, pp.997-1001]
- G114 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(一般講演)
- B215 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B106 分散蓄熱技術を応用した集合住宅用コージェネレーションシステムの省エネ性評価(OS3 省エネルギー・コジェネ技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 分散蓄熱技術を利用した集合住宅用コージェネレーションシステムへの太陽熱の導入効果
- 冬季の実生活におけるミストサウナ入浴が睡眠に及ぼす影響
- I133 ボアスコープを用いた空間フィルタ流速計による流速測定(一般講演(6))
- D-1 冬季の加湿および夏季の除湿が人体生理・心理反応に及ぼす影響について
- 温熱環境評価手法に関する研究 : 人体近傍の熱環境計測結果
- 温熱環境評価に関する研究 : 体脂肪の相違による末梢部皮膚温と動静脈吻合血管の血流量との関係について
- 熱で駆動するオールシーズン対応空調換気ユニット